Web OSの記事一覧
Chrome OSが普及の鍵を握るかも知れないWeb OS「jDesktop」
jDesktopはjQuery製のWeb OSライブラリ。/s2IfjDesktopはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。間もなく登場すると思われるGoogle Chrome OS。試作機は既に開発されており、Webブラウザだけで全てをこなす環境が作られつつある。Chrome OS搭載機...
Mojoを使ったWebOS「Comet Desktop」
Comet DesktopはPerl+ExtJS+SQLiteによるWeb向けのオープンソース・ソフトウェア。WebOSは数年前から登場しているが、なかなか本格的な流行がやってこない。とは言えネットブックやChrome OSの登場によって着実にニーズは高まっている。シンプルなWebOS 重厚なWebOSをインストールし...
なんかもうすごい…Linux風デスクトップを再現するWeb OS「Lucid」
これまでWeb OSを少し甘く見ていた。なぜブラウザの中でウィンドウを再現したり、はたまたブラウザを再現したりするのか理解できなかった。それらしくは動いても、決してオリジナルを越えることはできない、そう感じていた。とにかく多機能、高性能! だがWeb OSを突き詰めていけばこうなるのだ、そう感じさせてくれるのがLuci...
変わり種。Web上にiPhone風の画面を再現する「jPint」
分野としてはWeb OSが近いだろうか。Webブラウザだけあれば、どこからでも作業ができるようになるWeb OS、認知度やシェアはまだまだ低いがスマートフォンの分野であればもう少し需要はあるかも知れない。iPhone上で動作するiPhone風サイト そんな可能性をちらりと感じさせるのがjPintだ。今回紹介するオープン...
Webデスクトップを備えた多機能グループウェア「GroupSpirit3」
日本ではMySQLよりもPostgreSQLのが人気が高い(最近のWebシステムでは異なるかも知れないが)。PostgreSQLは初期の頃から速度のみならずトランザクションや信頼性を高める仕組みを取り入れていたので、社内の業務システムでも利用されることがある。PHP+PostgreSQLによるグループウェア 社内でPo...
Java製のWeb OSシステム「Coadunation OS」
先日のニュースでgOS CloudなるブラウザOSが来年にも登場する予定との発表がされた。Webアプリケーション化が進むと、もはやOSは意味がなくなり、ブラウザさえ確かに動作する環境があれば良くなる。それをまさに体現していると言える。Java製のWeb OS 来年はついにWeb OSが広まる年になるだろうか、その布石と...
Webアプリケーション時代にふさわしいWeb OS「Web OSX」
シンクライアントがビジネスユースで押し進められているが、今ひとつ流行りきっていない。個人的にはHDDをとってしまい、Webアプリケーションのみ動作する方が便利に感じてしまう。その際に必要なのは、ブラウザと日本語入力/表示環境だ。YouOSを引き継いだMac OSX風インタフェースのWeb OS Web OSの構想は幾つ...
Ext JSを使ったWeb OSの新参「qWikiOffice」
去年あたりまでは時々目にしていたが、あまり最近聞かなくなっていたのがWeb OSだ。ブラウザベースで動くWebアプリケーションが各種登場し、その最たるものとして注目を集めたのがWeb OSだったが、そのキラーアプリケーションやキラーコンテンツになり得るものがまだ現状ではないのが実情だろう。各種モックアップが提供されてい...
Web OS風CMS「Syntax Desktop」
恐らくここまで豪華なCMS管理画面は見た事がないかも知れない。そういっても過言ではないくらい、良くできている。インターネットやイントラネット上のデータを集積する上で、CMSはある意味OSなのかも知れない。そんな考えにさせてくれるのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSyntax Deskto...
Java製Web OS「Zero Kelvin Desktop」
最近、またWeb OSは可能性があるんじゃないかと思えてきた。しかしそのためにはOS側の力も必要だ。つまり現況のような立ち上がりも遅いOSではなく、ブラウザしか動かないOS(その代わり高速で立ち上がるもの)があればいいのではないだろうか。そうなればWeb OSの重要性があがってくる。そんなWeb OSの一つを紹介しよ...