Webサイト - Q&Aの記事一覧
Scoold - Java製のStack overflowクローン
システム開発をしていたら常に疑問が沸くものです。そうした疑問はWeb検索で解決できる場合もありますが、多くは未知の問題です。そこで使えるのがQ&Aサービスになります。質問を投げることで、適切な回答が得られるでしょう。そんなサービスとして有名なのがStack overflowになります。そしてScooldはそのオープンソ...
QARoR - Ruby on Rails製のQ&Aプラットフォーム
Q&Aコミュニティは今なお人気があります。利用者の困った、に対して回答するのは具体的な問題解決につながりますので、質問者、回答者双方にとって大きなメリットがあります。これは開発者に限らず便利です。そんなQ&Aコミュニティを自分でも作りたいと思ったらQARoRをベースにしてみてはいかがでしょう。Herokuにも立てられる...
現状打破の鍵は社内のナレッジ集積。主な手法とオープンソース・ソフトウェア
今回は社内におけるナレッジの蓄積についてです。主立ったやり方の紹介と、それを実現するためのオープンソース・ソフトウェアを合わせて紹介します。
業務で使えるオープンソース(21)「Q&A」
今回のテーマはQ&Aです。OKWaveやYahoo!知恵袋、人力検索はてななどで知られるシステムですが、ここでは特に業務利用を目的にそのメリットやオープンソース・ソフトウェアを紹介します。
独自のQ&Aシステムを作ろう「Askbot」
AskbotはCNPROGから派生したQ&Aプラットフォームです。Yahoo!知恵袋やOKWaveなどQ&Aサービスは人気があります。そんなQ&Aシステムとして海外で有名なのはStackOverflow.comですが、そのクローンとも言えるのがAskbotです。トップページです。StackOverflow.comに似て...
CakePHP製のStackOverflowクローン「Coordino」
CoordinoはCakePHPを使ったStackOverflowクローン(Q&Aシステム)です。PHPベースで作られたStackOverflowクローンがCoordinoです。社内のナレッジ蓄積に使ってみたりすると良いかも知れません。インストールはウィザード形式で行います。Webルートにあるのが前提になっているようで...
ナレッジの蓄積に最適。PHP製のQ&Aシステム「PHPancake」
PHPancakeはPHP製のStackoverflow.comライクなQ&Aシステム。PHPancakeはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。企業内はもちろん、何かのテーマを持ったコミュニティサイトでもQ&Aというコンテンツはとても役に立つ。自分が疑問に思うことは、他の人も疑問に思っている可能性がある。それらを蓄...
今の時期だからこそナレッジの蓄積を。WebベースのQ&Aシステム×11選
今の時期は新入社員の人たちの教育機関にあてられることが多いかと思います。前提知識の殆どない新入社員への教育は、これまで自社が培ってきたナレッジとその背景を体系化するちょうどいい機会です。また中途入社が多い企業にとっても、知識を体系化する仕組みを設けることは業務の効率化においてとても役立ちます。そこで今回はナレッジの蓄積...