Webサービス - Twitterの記事一覧
Twitter用問い合わせ言語「TweeQL」
TweeQLはTwitterへSQLライクな書き方でデータ取得を行うライブラリ。/s2IfTweeQLはPython製のオープンソース・ソフトウェア。RDBMSではSQLを使ってデータベースのデータを操作する。今ではO/Rマッパーのようなデータベース接続を意識しない仕組みも増えているが、より高速にアクセスしようと思った...
サイドバーを使ってチャットするFirefoxアドオン「SamePlace」
SamePlaceはGmail/Jabber/Twitter/AIM/ICQ/MSNに対応したFirefoxアドオンによるチャットクライアント。/s2IfSamePlaceはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。最近は無数のWebサイトがあり、情報を収集したり検索したりする。さらにWebアプリケーションを使っ...
XUL製のマルチプラットフォームTwitterクライアント「Buzzbird」
BuzzbirdはWindows/Mac OSX/Linux製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterクライアントは山のように存在する。だがその中でも使い勝手の良いものというのは限られる。特徴をもったものは多いが、汎用的で使いやすいものは多くない。タイムライン表示 WindowsやMac OSXなど複数のOSを使...
え、そんな所でTodo管理?「ruby-twdo」
ruby-twdoはTwitterのプロフィール欄を使ったタスク管理。MOONGIFTはこう見る非常に変わり種だ。まさかプロフィール欄がタスク管理に使われようとは思いもしなかった。だが公開タスクとしてみると面白いかも知れない。タスクを載せることもステータスを変えることもできるので、フォロワーから「あのタスクは?」とツッ...
友人がどんな音楽を聴いているのか見てみよう「NowPlayingFriends」
NowPlayingFriendsはTwitterを使って皆が聞いている音楽やアーティストで繋がる。MOONGIFTはこう見る音楽の持つ力はとても強い。iTunesは言うに及ばず、MySpaceの躍進につながったり、YoutubeやLast.fmのようなサービスを生み出したり成長させてきた。手早く人気の出るサービスを作...
社内、グループコミュニケーションに。マイクロブログ×20選
こちらはプレミアムユーザのみの記事になります。一般公開はされません。他にも多数の機能を備えたプレミアムユーザ登録は月額500円にて。MOONGIFTでは2008年にTwitterクローンの紹介を開始して、それ以後多数のマイクロブログを紹介してきました。仕組みがシンプルなだけにクローンが作りやすく、かつTwitterでは...
Twitter画面の横にふぁぼったー表示「Side-Favotter-2」
Side-Favotter-2はSafari5用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterで新デザインが適用され始めている。以前とは異なり、画像や動画が右側のペインに表示されるなど、よりダイナミックに情報が提供されるようになっている。サイドバーにふぁぼったー情報を追加 とは言えTwitterはTwi...
自分のツイートをアーカイブ&バックアップ「TweetNest」
TweetNestはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterを通じて様々なメッセージがやり取りされている。一般的には大した意味のないつぶやきが多いが、中にはブックマーク代わりに使ったり、様々なディスカッションをしたりもする。ツイート一覧 そんなツイートを残しておこうというツールも多い。外部のサービスを使っ...
良いツイート vs 悪いツイート「space-tweet」
space-tweetはNode.js/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ちょっとした一言で落ち込んでしまったり、逆に晴れ晴れとした気分になったりする。人間の感情はとても複雑だ。そんな一人一人の心情が現れているのがTwitterだ。ネガティブツイートがせめて来る たった140文字なが...
各種サービスのユーザアイコンを取得する「UserIcons」
UserIconsはSinatra/Ruby製のオープンソース・ソフトウェア。今は多数のWebサービスが存在し、Web APIを公開することでマッシュアップを多数生み出している。そんな中、よく使われるのがユーザアイコンだ。サービス利用時に登録する人も多いだろう。トップページ OpenIDやOAuthといった認証サービス...
Webブラウザ用Twitterクライアント「twicli」
twicliはHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterクライアントは無数に存在する。Windows、Mac OSX、Linux用からはじまり、iPhone、Android、Windows Phone向けにも多数ある。さらにブラウザ機能拡張として提供されるものも多い。タイムライン そ...
Symfonyに関するニュース、ブログを集約する「Symfony-news」
Symfony-newsはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。ニュースサイトは話題になりやすい。世界中のニュースを配信するサイトから日本の各地域、町内、ショップ、はたまた一つの技術情報など様々な話題がニュースになり得る。サイトトップ 重要なのはそれを集約することだ。ばらばらに存在するソースを一人で集めて読むのは相当...
シンプルなTwitterクライアント「Tweetee」
TweeteeはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneからのTwitterユーザはとても多い。そしてそれにも増してiPhone用のTwitterクライアントは数多い。あまりに数が多いため、色々試して自分にあったものを選ぶ必要がある。スプラッシュ画面 インタフェースや使い勝手はもちろんのこと、有料/無...
指定時間になったら自動ツイート「Tweep Auto Post」
Tweep Auto PostはWindows用のフリーウェア。Twitterではちょっとした発言から一気に火が付き、RTされて拡散していく現象が起こっている。こうしたこれまでにない速度での広がりが爆発的な注目を集めるに至ったり、新しいビジネスにつながったりする。普段から利用するにはちょっとごつい? 某巨大掲示板で言え...
iPadDevCamp NYC 2010のBest Social Appに選ばれたTwitterアプリ「HelTweetica」
HelTweeticaはiPad/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone用のTwitterアプリというと、すでにあまりに数多く存在する。あまりに飽和している。iPad用というとまだそれほど数は多くないのではないだろうか。iPad版 ただiPhone版を拡大すれば良いという訳ではない。あの広い画面な...
願いを育て、実現するためのマイクロブログ「Listter」
ListterはCakePHP/PHP製のオープンソース・ソフトウェア。有言実行という言葉が好きだ。不言実行も良いが、何も公言しないと実は途中で止めてしまっても分からない可能性がある。まずは宣言する、それによって何かが変わる可能性がある。Listterを使えば願いが育つ 個人的にいくつかのコミュニティベースのプロジェク...
知りたいことはTwitterで聞こう「ThinkUp」
ThinkUpはPHP/MySQLのオープンソース・ソフトウェア。数年前までは何か疑問に思ったことがあったり、知りたいことがあればWeb検索を使って調べるのが普通だった。だが最近ではSNSやブログ、Twitterなどを使って聞くのが一般化している。質問とその答えのツイートを収集(画像は公式サイトより) Twitterの...
位置情報に基づいたツイートアプリ「TweetNow」
TweetNowはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。Twitterではとにかくつぶやけば良いというが、慣れるまでは何を言えば良いのか分からない状態になってしまう。そこで必要になるのがコンテンツ、いわば元ネタになる。近くにある情報がリストアップされる ワールドカップやテレビ、写真などコンテンツは様々に存在する...
ソーシャル情報を集積するデスクトップクライアント「Socialite」
SocialiteはMac OSX用のフリーウェア。今はソーシャルサービスの花盛りだ。実に多彩なWebサービスが登場し、注目を集めている。全てのサービスを使うのは難しいかも知れないが、自分にあったものを幾つか使っているという人は少なくない。各種ソーシャル情報を一つのアプリで 例えばTwitterやFacebookは利用...
iPhoneからデータを各種ソーシャルサービスにポストする「ShareKit」
ShareKitはiPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。今のWebサービスの主流はソーシャルにある。ただデータを蓄積するだけでなく、それを友人に伝えたりみんなでシェアすることによる発展性により面白さが感じられる。各オブジェクト毎に表示されるサービスが異なる スマートフォンでもそれは変わらな...