Webサービス - Twitterの記事一覧
PCやスマホがなくてもこれがあればツイートできる(ただしモールス信号)「tworsekey」
tworsekeyはモールス信号でツイートを送信するデバイスです。インターネットはあるけれどパソコンもスマートフォンもない。そんな時でもTwitterをやりたいという方で、モールス信号が打てる方はtworsekeyを用意しておくと幸せになれるかも知れません。tworsekeyを使うとモールス信号のデバイスを使って、ツイ...
HTML/JavaScriptだけで再現されたRadiooooクローン「nise-radioooo」
nise-radiooooは音楽をTwitterでリクエストしてYouTube動画を再生する、Radiooooクローンのソフトウェアです。あなたがDJ、みんながリスナー。そんなコンセプトが魅力だったサービスがRadiooooです。現在は開発されていないようですが、類似のサービスを実現するソフトウェアとしてnise-ra...
スムーズな操作が魅力。Flipboardライクなソーシャルリーダー「Cassius」
CassiusはFlipboardを模したTwitterリーダーです。表紙にInstagramのトレンド画像を用いるなど動的にコンテンツを生成しています。CassiusはFlipboardライクなソーシャルリーダーです。記事を段組み表示して可読性高く表示してくれます。表紙です。Instagramsのトレンドになっている...
Twitterのお気に入りを“後で読む”的に使っている人におすすめ!「URL Stocker」
URL StockerはTwitterのお気に入りの中からURLがあるものを抽出して管理できるWebサービスです。Twitterのタイムラインで気になったURLがあったらとりあえずお気に入りに入れておくという人は多いんじゃないでしょうか(筆者もそうです)。そしてそのまま放置してしまう…という人は使ってほしいのがURL ...
サーバサイドがなくともここまで出来る!jQuery Mobileを使ったTwitterクライアント「Twitter-Mobile」
Twitter-MobileはjQuery Mobileを使ってHTML/JavaScriptだけで作られたTwitterクライアントです。Twitterクライアントは何を使っていますか?それぞれのOSに対してネイティブなもの、Webアプリケーション、他のソフトウェアのアドオンとして組み込まれるものなどたくさんあります...
無数のWebサービスのデータをアグリゲートして一元管理「MultiMi」
MultiMiはFacebook、Google、Twitter、Flickrなど各種Webサービスのデータを一元管理できるソフトウェアです。今はWebアプリケーションの全盛期です。TwitterやFacebook、Googleのサービスなど多数のサービスを使いこなしていることでしょう。そんなWebアプリケーション使いの...
データベースを使わずテキストでツイート検索「GrepTweet」
GrepTweetは指定ユーザのツイートをテキストファイルに保存してGrepで検索するソフトウェアです。Twitterで自分のツイートを検索するサービスはいくつもありますが、今回紹介するGrepTweetはツイートをテキストで保存して、Grepで検索するシステムになっています。まずTwitterユーザのツイートをインポ...
Firefox+ソーシャルで素早く共有「Firefox Share」
Firefox ShareはFirefoxで今見ているURLをFacebook、Twitter、メールアドレスで素早く共有できるFirefoxアドオンです。充実したアドオンが多数存在するFirefox。そんなFirefoxにソーシャルな機能を付け加えるのがFirefox Shareです。今見ているURLを簡単に共有でき...
アニキが誰をフォローバックすべきか教えてくれる「Too Cool For Me」
Too Cool For MeはTwitterで誰をフォロー返しすべきか提案してくれたり、ユーザ同士の比較ができるソフトウェアです。Twitterをやっているとついフォロワー数が気になってしまうものです。そこでToo Cool For Meを使って自分にぴったりのフォローすべき人を紹介してもらいましょう。フォローしてく...
これなら開発しているように見えるはず!なxyzzy向けTwitterクライアント「xyttr」
xyttrはxyzzy用のTwitterクライアントです。Emacsはテキストエディタではなく環境であるという言います。メールもフィードの購読も何でもできてしまう、そんなソフトウェアです。EmacsをWindowsに特化させたソフトウェアとして有名なxyzzy、そんなxyzzyをTwitterクライアントにしてしまうの...
検索や通知、テーマなど多彩な機能が特徴のGoogle Chrome用Twitterクライアント「Silver Bird」
Silver BirdはGoogle Chrome機能拡張のTwitterクライアント。Silver BirdはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。Twitterを利用している人は多い。そういう人は専用クライアントを使って常時アクセスできる環境を用意している。ネイティブアプリやWebサービスなど...
萌えろ、Twitter(公式サイトより)「mikutter」
mikutterは非公式初音ミクTwitterクライアント。Ruby + GTKで開発されている。mikutterはLinux、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Twitterクライアントは世の中に多数存在する。使い勝手の非常に高いもの、多機能なもの、デバイスごとに、利用形態によって様々だ。そんな中、キャ...
ご飯を食べたい相手同士を結びつける「Gohantabeyo」
Gohantabeyoは○○したいと考えている人同士を結びつけるTwitterを使ったWebサービス。GohantabeyoはRuby/Rails製のオープンソース・ソフトウェア。MOONGIFTでは不定期的にランチミーティングを行っている。普段忙しい会社員の方でも、昼ご飯は食べるだろう。そんな時間を狙って少人数で意見...
Google+からFacebookやTwitterにクロスポスト!「Start Google Plus」
Start Google PlusはGoogle+/Facebook/TwitterにクロスポストできるGoogle Chrome/Firefox/Safari用機能拡張。Start Google PlusはGoogle Chrome/Firefox/Safari用のフリーウェア。Google+は既に2,500万人を越...
イベント会場とTwitterをハッシュタグで繋ぐ「Masher」
Masherはイベントや勉強会の場でTwitterのタイムラインを表示するソフトウェア。MasherはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近は勉強会やセミナーなどで、Twitterを使って実況したり、その場にいない人たちと会話を楽しんだりするケースが増えている。その場合にはイベン...
Wassr好きのAndroidユーザは使うべし。Twitterにもポストできるクライアント「Wasatter」
WasatterはTwitter/Wassr用のAndroidクライアントアプリ。WasatterはAndroid用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterが日本でも流行り始めた頃(4、5年前だろうか)、いわゆるTwitterクローン的なサービスが一気に乱立した。その中の幾つかは既にサービスを終了...
ツイートを解析してリンクやユーザ名を取り出すnode.jsライブラリ「twitter-text-js」
twitter-text-jsはTwitterのツイートを解析してMention/ハッシュタグ/リンク等を抽出、自動リンクするライブラリ。twitter-text-jsはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterを使ったマッシュアップ、Webサービスは実に多い。Web APIが...
Scala好きはぜひ。マルチプラットフォームで動作するTwitterクライアント「Kotsubu」
KotsubuはScalaで作られたGUIのTwitterクライアント。KotsubuはScala製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterクライアントは世界中に多数存在する。デスクトップ、Web、スマートフォン版はもとより、開発に使うプログラミング言語も様々だ。それぞれに開発者の思いがこもっていて面白い。マイツ...
TwitterのタイムラインをSVGに変換する「Tatami」
TatamiはTwitterのタイムラインをSVGで描くアートソフトウェア。TatamiはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。デジタルで作成した作品も評価されるようになっている。コンピュータを使って音楽をリミックスしたり、数式で芸術的な絵を描いたりもできる。フラクタル画像などは手で...
GoogleリーダーとTwitterを連携させるGAE製ソフトウェア「Reader2Twitter」
Reader2TwitterはGoogleリーダーの共有アイテムをTwitterに投稿するサービス。Reader2TwitterはPython製Google App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Googleリーダーでニュースをチェックし、気になったエントリーをTwitterへ飛ばすと言...