Webサービス - Twitterの記事一覧
写真投稿にも対応したツイート予約ツール「Circular」
CircularはTwitterへの投稿を予め定めた時間に設定できるソフトウェアです。ツイートは早ければ早いほど良いという訳ではありません。物事にはタイミングがあります。ただしタイミングを逸してしまうのもまた問題です。そこで指定時間にツイートしてくれるCircularを使ってみましょう。最初に認証を行います。ダッシュボ...
ソーシャルサービスのシェア数を格好よく表示「SocialCount」
SocialCountはFacebook、Twitter、Google+のソーシャルアイコンを格好よく表示してくれるjQueryライブラリです。ブログやメディアサイトではFacebook、Twitter、Google+などのソーシャルアイコンを載せるのが当たり前になっています。しかしどこでも変わらぬデザインでは面白くあ...
自分のサイトにTwitterのプロフィールを載せよう「jquery.twitter.profile.js」
jquery.twitter.profile.jsはブログのサイドバーなどに使えるプロフィールウィジェットです。ブログのサイドバーなどに自分にプロフィールを載せているケースはよく見ます。しかしオンラインのプロフィールはサービスごとに存在すると言っていいでしょう。そこでTwitterに使っているプロフィールをそのままブロ...
つぶやきたいけど公開したくない、そんな独り言を実現する「Hitorigoto」
Hitorigotoは非公開で独り言をして、その中からTwitterにも投稿できるソフトウェアです。Twitterを使っている時には、つぶやきたいけど公開はしたくない、つまり独り言として記録だけしたいと思うことがあるかも知れません。そんなのはチラ裏だと言うかも知れませんが、どこに書くかは個人の自由です。そこで使ってみた...
色々なワードで試そう。ツイートを検索してビジュアル化「revisit」
revisitはツイートをビジュアル化してその関連性をグラフ化するソフトウェアです。Twitterでは毎日たくさんの人たちが様々な話題について話しています。そこから自社の製品やサービス、時事的なキーワードについて検索すると世の中の変化が読み取れてとても面白いです。それをビジュアル化したソフトウェアがrevisitです。...
シェアボタンを手軽にカスタマイズ「Sharrre」
Sharrreは各種ソーシャルサービスに対応したシェアボタンのカスタマイズライブラリです。最近ではソーシャル系サービスが人気とあって、大抵のWebサイトにシェアするためのボタンが設置されるようになっています。しかしサービス側から与えられるボタンをそのまま設置するのでは面白くありません。自分なりのカスタマイズを施したい、...
個人のオンラインアクティビティをクールに見せる「Syte」
Syteは外部サービスからデータを取り込んで個人用サイトを作るソフトウェアです。個人用のブログを持っている、GitHubアカウントもある、それ以外の外部サービスも色々使っている…そんなデータが点在してしまってパーソナライズされていないと考える人はSyteを使ってみましょう。トップページです。ブログはTumblrを使って...
ソーシャルメディアの活用で注意する10のこと
企業におけるソーシャルメディアの利用が盛んになっています。しかし、まだまだ及び腰であったり、結果として何が達成できているのか分からないケースも多々あります。そこで今回はソーシャルメディアマーケティングを行う上で注意したい点について取り上げます。
戦え企業戦士!「勤怠戦隊キンタイン」
勤怠戦隊キンタインは出社、帰宅などのアクションを記録し、ソーシャルサービスにメッセージを送るシンプルな勤怠管理サービスです。TwitterやFacebookでよく「出社なう」「帰宅開始」といったメッセージを残す人がいる。そんな企業戦士のために生み出されたサービス、それが勤怠戦隊キンタインである!シュッキーン!これが勤怠...
iOSでTwitterのストリームAPIを試す「TwitterStreams」
TwitterStreamsはiOSでTwitterのストリームAPIを利用するモックアプリです。選択したアカウントのタイムラインがどんどん流れていきます。Twitterクライアントを開発する際には次々とタイムラインが流れていくストリームAPIを利用したいと考えるかと思います。そこでiOS向けにストリームAPIを使うモ...
Titaniumアプリでソーシャルサービスの認証を使うならぜひ参考に「TiPlatformConnect」
TiPlatformConnectはFacebookやTwitterをはじめ多数のソーシャルサービスの認証を行うTitaniumアプリです。TiPlatformConnectはTitaniumを使って各種ソーシャルサービスで認証を行い、画像をアップロードできるモックアプリです。app.jsのコードです。見ての通り、各W...
Twitterの今が分かる。位置情報を含んだツイートをGoogleマップに表示「Tweereal」
TweerealはTwitterのストリームAPIを使い、位置情報が入ったツイートをGoogleマップに表示するソフトウェアです。TwitterのストリームAPIを使うと次々にデータが入ってきます。それを使って「今」どこでツイートされているかをマップ上に可視化してくれるのがTweerealです。地図に今ツイートしたデー...
Facebook、Twitterの非公式Activitystreams出力「Activitystreams」
Activitystreams unofficialはGoogle App Engineを使ってFacebook/TwitterのActivityStreamsフォーマットを出力するソフトウェアです。Activitystreamsは幾つかのソーシャルメディアが対応していますが、まだ対応していないサービスにおいてもフォー...
コンテンツを手軽にシェアさせるボタンを表示「ShareNice」
ShareNiceはPHP製の共有ボタン提供スクリプトです。Digg/Delicious/メール/Facebook/Twitterアイコンを表示します。今はコンテンツをいかにソーシャルサービスに共有するかが成功の秘訣になっています。共有する時に必要なソーシャルボタンを自前で用意できるのがShareNiceです。最初の表...
くるるたんを愛でる。Twitter超越者専用クライアント「Krile2」
Krile2はTwitterをこよいなく愛する人たちに向けたマニアックな機能をたくさん実装したTwitterクライアントです。自分はTwitterにおいて素人とは違う、超越したのだ…そう考える人に使ってみてほしいTwitterクライアントがKrile2です。マニアックな機能がこれでもかと実装されたソフトウェアです。起動...
金盾を越える。中国向けTwitterクライアント「Embr」
Embrは中国においてTwitterへアクセスできない人たちが使うプロキシ兼Twitterクライアントです。中国では金盾(グレートファイアウォール)によって多数のWebサービスがアクセス禁止になっています。その回避策として使われているのがHTTPSのプロキシです。中国内からTwitterを使いたい人たちが利用しているの...
Twitterのタイムラインを電子掲示板風に流し続けるAndroidアプリ「L2witter」
L2witterはTwitterのタイムラインをLED電子掲示板風に表示するAndroidアプリです。L2witterはTwitterのタイムラインを電子掲示板風に流し続けるAndroidアプリです。それ以外の機能はないようですが、面白いソフトウェアです。最初に認証を行います。こんな感じで電光掲示板が流れていきます。L...
秘密のツイートもこれで安心。鍵を使った暗号化Twitterクライアント「CrypTweet」
CrypTweetはツイートを暗号化して送信し、秘密鍵を使って復号化して読むソフトウェアです。TwitterではOAuthを認証を取ればダイレクトメッセージなども読めるようになります。しかしどうしても人にツイートを読ませたくない、そう考える方はCrypTweetを使って秘密のメッセージを飛ばしましょう。最初に認証を行い...
マーケターに。ツイートを分析、Excelに出力「The Archivist Desktop」
The Archivist DesktopはTwitterから指定したキーワードでツイートを検索し、Excelへ出力できるソフトウェアです。Twitterから得られる情報はとても多いです。そこで企業のマーケティング担当者などが使ってみたいのがThe Archivist Desktopです。ツイートを取得、分析できるソフ...
撮ってすぐに投稿「tottepost」
tottepostはFacebookやTwitterなど多数のWebサービスに対応し、即座に共有できるiPhoneカメラアプリです。カメラアプリは多数ありますが、最近は簡易的な編集ができるものが好まれています。しかし撮った写真をすぐにシェアしたいという手軽さはありません。そこで使ってみたいのがtottepostです。起...