ホスティング - SourceForge.jpの記事一覧
2ちゃんねるまとめを作れるキュレーションシステム「2chまとめったー」
2chまとめったーは2ちゃんねるのまとめを作るためのWebアプリケーションです。日々膨大なコミュニケーションが発生する2ちゃんねる。そんな2ちゃんねるのまとめブログは人気のあるコンテンツです。そんなまとめを作るのに適したWebアプリケーションが2chまとめったーです。トップページです。特定のスレッドURLを読み込みます...
その場で実行もできるRuby専用プログラミングエディタ「RuviEdit」
RuviEditはRubyに特化したプログラミングエディタです。有名なプログラミング言語には大抵専用のエディタが存在します。それはRubyであっても変わりません。今回紹介するのはRubyに特化したプログラミングエディタRuviEditです。メイン画面です。新規Rubyファイルを作成しました。クラスやメソッドを使うとアウ...
WebArchiveをQuickLookで閲覧する「WebArchive Quick Look Plug-in」
WebArchive Quick Look Plug-inはSafariのWebArchiveをQuickLookで閲覧するプラグインです。Mac OSXのQuickLookは一度慣れると手放せなくなるほど便利な機能です。それを使ってSafariのファイル保存形式であるWebArchiveを閲覧できるようにするのがWe...
JavaScriptでHTMLをレンダリングするDSL「blingbling DSL」
blingbling DSLはJavaScriptでHTML構造をレンダリングするDSLです。HTMLでは表示(HTML)とデザイン(スタイルシート)、そしてプログラミング(JavaScript)が混在して動作します。それらを全て一つにまとめあげ、高速に動作するDSLがblingblin DSLです。デモのコードです。...
HTML5でゲーム開発をはじめたい人は注目「HTML5 Game Dev」
HTML5 Game DevはHTML5でゲームを開発し、そのノウハウを蓄積するプロジェクト。HTML5 Game DevはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iOS/Androidにはじまり、モバイル向けのゲーム開発が熱い。とは言え、Web開発で培ってきたナレッジがそのままゲームに活かせ...
.NETアプリケーションで形態素解析によるテキスト解析「NMeCab」
NMeCabは形態素解析エンジンの解析処理部分をC#に移植したソフトウェア。NMeCabはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。インターネットの普及によってテキストコンテンツが爆発的に増えている。そんな中で注目が集まるのがテキスト解析だ。日本語のように漢字、ひらがな、カタカナがおり混ざった複雑な文章から意味を...
自宅で簡単に巨大なポスターを作る「PosterDivider」
PosterDividerは画像やPDFファイルを分割し、大きなポスターなどを作成できるようにする。PosterDividerはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。気に入った写真やイラストを大きく印刷して部屋に飾りたいと思ったことはないだろうか。またイベントなどで幕を張るために大きな印刷物を...
Evernoteのノートを付箋紙化する「Evernote Sticky」
Evernote StickyはEvernoteのノートを付箋紙としてデスクトップ上に表示するソフトウェア。Evernote StickyはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。メモというのは一つの場所にあるのが望ましい。必要になった時にどこにやったかと色々探すのは非効...
虫食いメモで記憶の定着をはかる「Nazzo」
Nazzoは虫食い的に文章の一部を隠したメモを作成するソフトウェア。NazzoはCakePHP/PHP製のオープンソース・ソフトウェア。学生の頃には良く暗記をした。社会や化学のようなものはもちろん、数学の公式や英単語など殆どの勉強において記憶する必要があった。これが苦手で勉強を嫌いになる人は多い。虫食い状態とは言え記憶...
パーツを選ぶだけでオリジナルキャラクターがデザインできる「キャラクターなんとかJ」
キャラクターなんとかJはパーツを組み合わせてオリジナルキャラクターを作成するソフトウェア。キャラクターなんとかJはJava製のオープンソース・ソフトウェア。ゲームやイラストを描く上でキャラクターは欠かす事ができない。魅力的なキャラクターを作れれば、それだけヒットする可能性が高まるというものだ。しかしオリジナルのキャラク...
「授業のポイントを理解できたか」など生徒の反応を集めることに特化した「Response」
こちらは開発者の方からいただいた紹介文になります。Responseは教師やセミナー講師などが、講義の後に生徒に質問やアンケートを取るためのツールです。得られた結果を元に教師が生徒の現状を把握したり授業計画に役立てたりすることを目的とします。生徒のレッスン画面Responseでは「ユーザ管理」「質問作成」「生徒の回答機能...
ビジネス解析とデータベース構築を同時に。T字形ER手法を実践する「TMD-Maker(T字形ER図作成ツール)」
T字形ER図作成ツールはT字形ER手法に沿ってビジネス解析、データベース構築を行うためのモデリングツール。T字形ER図作成ツールはJava製/EclipseまたはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。外部向けのWebシステムの場合と異なり、社内向けの業務システム、基幹システムを開発する中では業務フローの解析は...
音楽を耳だけでなく目でも楽しむ「MIDITrail」
MIDITrailはMIDIファイルを読み込み、3D空間に描画するソフトウェア。MIDITrailはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。音楽というのは耳で楽しむだけではない。音楽周りの環境を整えたり、ミュージックビデオのように音楽に合わせた映像を楽しんだりもする。五感全体で楽しめるのだ。2D...
JavaScriptでQRコードを読み取る「QRcode decode javascript」
QRcode decode javascriptはJavaScriptで作られたQRコードデコーダです。QRcode decode javascriptはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近、Google CodeでもQRコードが使われる等、利用の幅が広がっている。スマートフォンは...
Android携帯で三国志「Open三国志」
Google携帯★Open三国志はAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。世の中ではソーシャルゲームが隆盛だ。バブルだと言う話もあるが、この後も一定のシェアは獲得し続けるのではないだろうか。携帯電話という誰でも持っているデバイスなのも重要だ。ユーザ登録画面 そんな携帯電話だが、スマートフォンを使えばさらにリッチ...
Windows用Twitterクライアント「Tween」
TweenはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。TwitterはWebブラウザからそのまま使うようなWebサービスではない(言い切ってしまう)。各自の環境に応じて多数用意されているクライアントを使ってつぶやき、そしてそのツイートを見るのが正しい(?)使い方だ。Windows用Twitterクライアント 多数...
Androidで動作するARアプリ「NyARToolkit for Android」
NyARToolkit for AndroidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。日本はAR(拡張現実)技術分野において先進的というイメージがある。モバイルやウェアラブルコンピューティングを実現する中で重要な要素なのでこのまま突き進んで欲しい技術だ。まさにAR そんなARは幾つかの手法に分かれるが、最もシ...
エクセル出力も可能な簡易予定管理「es2.Plan」
es2.PlanはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。業務を行う上で日々闇雲に作業を行っている人はいないだろう。大抵何らかの予定があって行っているはずだ。Todoをまとめると膨大な数になってしまうかも知れない。作業リスト 日々行う作業と簡易的な時間管理が合わさったソフトウェアがes2.Planだ。日本製のソフトウェ...
実務でも使われている物流会社向け販売、在庫管理システム「olut 販売管理システム」
olut 販売管理システムはPHP+MySQL/PostgreSQLのオープンソース・ソフトウェア。基幹システム系は元々携わっていたこともあって好きな分野だ。業務システムならではのインタフェースはあまり好きではないが、最近ではWebシステム化も進んでおり、より使いやすいシステムが増えている。インデックス 基幹システムの...
Webからデジタル放送を予約する「epgrec」
epgrecはPHP+MySQLによるオープンソース・ソフトウェア。2011年にアナログ放送が終わり、デジタル放送に一本化される予定になっている。テレビの対応は意外と進んでいるようだが、レコーダーは準備されているだろうか。専用機器の購入も良いがパソコンによる録画管理に切り替えて見るのはどうだろう。筆者環境ではチューナー...