ソーシャル - SNSの記事一覧
Movim - XMPPを使った分散化SNS
FacebookやTwitterといったSNSは巨大なサービスへと成長しています。しかしコンテンツやユーザとのつながりを人質にとられていたり、個人情報を使って広告を出されるのに嫌気を感じる方もいます。一時期Twitterを分散化したMastodonが注目されましたが、MovimはFacebookの分散版ともいうべきソフ...
Hubzilla - 分散型コミュニティシステム
インターネットの基本はコミュニケーションです。メールや掲示板であったりチャットなど、様々なコミュニケーション方法が存在します。コミュニティサイトを作りたいというニーズも根強くあります。そんなコミュニティサイトを作るためのシステムとしてHubzillaを紹介します。複数のコミュニティに所属できるシステムになっています。#...
Flockbird - 日本製のSNS
最近使われているWebサービスというとどれもソーシャル絡みになっています。強力なWebサービスを構築するのはもちろんのこと、他サービスに対する強固な参入障壁にもなっています。そんなSNSを自分でも作りたいならばFlockbirdをベースにしてみてはいかがでしょうか。## Flockbirdの使い方ログイン後のページです...
Mastodon - 分散型SNS
ソーシャルと言えばFacebookとTwitter、後はLINE、Instagram、WhatsApp、LinkedInなどがメジャーで、新しい芽は出づらいと考えられてきました。ソーシャル系はユーザ同士のコネクションが密で、他に出て行きづらいからです。しかし最近になって新しいSNSが注目を集めています。それがMasto...
Hummingbird - 思い切り語れる。アニメ好きによる専門SNS
好きなことを思い切り話したい、そんな時には専門のコミュニティに行くのがベストです。Facebook/Twitterで話すこともできるでしょうが、そこではマニアックな会話などとても楽しめません。今回紹介するHummingbirdはアニメオタクのためのコミュニティサイトです。ここではアニメ好き同士がこぞって熱いアニメ談義に...
Bootcamp - Django製のエンタープライズSNS
TwitterやFacebookは社外の人たちとコミュニケーションを取るのには便利ですが、社内の人たちのコミュニケーションにはあまり向きません。いちいち友だち申請なんてやるのも面倒でしょう。そこで紹介したいのがBootcamp、エンタープライズ向けのソーシャルネットワークシステムです。社内コミュニケーションの一環にいか...
グローバルの次はローカル。地域情報を発信する価値とは&関連ソフトウェア
インターネットの世界では広がりと収縮を繰り返して成長しています。あるサービスが立ち上がると、それのクローンができ、細かいセグメントでターゲットにフォーカスする傾向があります。それが乱立すると一元管理する類のサービスが登場するといった具合です。その中でも特に生活に根ざしたものはその傾向が強くあります。今回はそんな地域情報...
Frenzy - DropboxをベースにしたSNS
Dropboxがソーシャルネットワークに…すごいな。Dropboxはビジネスにおいても広く使われるようになっています。ファイル共有が基本で、それとは別でSkypeやチャットワークを使って情報のやり取りを行っているでしょう。しかし別で存在する面倒さというのも存在します。そこでDropboxをソーシャルネットワークにしてし...
必要充分な機能を備えたRails用SNS「Social Stream」
Social StreamはRuby on Rails/Ruby用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Facebookはグローバルなソーシャルネットワークですが、常にそれだけで良いという訳ではありません。もっと小さいグループや社内、特定のメンバーに対するソーシャルネットワークも求められます。そ...
Lotus Notes向けに開発されたFacebookライクなSNS「Intrapages」
IntrapagesはLotus Notes上で動作するSNSです。IBMの販売しているグループウェアであるLotus Notes上で動作するソーシャルネットワークがIntrapagesです。XPagesアプリとして動作します。トップページ。まるでFacebookのようなUIです。アナウンス。CRM。Wiki。写真。チ...
Facebookに対抗。プライバシー設定を重視したSNS「Friendica」
FriendicaはPHP製のオープンソースSNSです。Facebookは今は10億人近くの利用者のいる、世界最大のSNSへと成長していますが、その反面Facebookに対して批判的な人も多くなっています。そうした人たちによって多数のオープンソースSNSが開発されています。今回紹介するFriendicaもまたその一つで...
CakePHP製の社内向けSNS「せん茶SNS」
せん茶SNSはタイムラインを重視した社内向けSNSです。ビジネスにおいてもやはり根底にあるのは人と人のつながりです。そしてそれをオンライン上で再現するのがSNSになります。社内向けにSNSを導入されたい企業はせん茶SNSを使ってみるのはいかがでしょう。ログイン画面です。メイン画面です。昔のTwitterっぽい感じでしょ...
業務で使えるオープンソース(34)「社内SNS」
今回のテーマは社内SNSです。一般的なSNS(Facebook、Twitter、mixiなど)ではなく特に社内で使われるSNSについて取り上げてみたいと思います。
地域SNSに適したクローズドなSNS「Regional SNS」
Regional SNSはクローズドなSNSを構築するRailsアプリケーションです。SNSのブームは熱が収まりつつありますが、それでも小さなマーケットにおいてはまだまだ需要があります。そこで地域SNSを構築するのにお勧めなのがRegional SNSです。トップです。未ログインでは何も見られません。ログインします。ロ...
世界中のSNSプレーヤとオープンソースSNS×22選
Google+がついにβローンチを開始しました。これまでWebはオープンでなければならないと言っていたGoogleにして、ついにSNSに入り込むことを決心させました。評価は非常に高いサービスですが、既にSNSには多数のプレーヤが存在します。今回はそれらのプレーヤを紹介しつつ、オープンソースを使ったSNSについてもまとめ...
“ソーシャル”の本質を掴む。そのパターン5種について
ここ数年、オンラインサービスの主軸になっているのが「ソーシャル」というキーワードです。ソーシャルとは社会性を意味しますが、その捉え方はサービスによって若干異なるようになってきました。そこで今回はソーシャルの意味する所について、幾つかのパターンに分けて考えてみたいと思います。
自作の音楽を世界中に聴かせよう。Rails製のミュージシャン向けSNS「alonetone」
alonetoneは趣味レベルのミュージシャンが音楽を公開し、共有するSNS。alonetoneはRuby/Ruby on Rails3製のオープンソース・ソフトウェア。ミュージシャンといっても色々な人たちがいる。プロとして活躍している人もいれば、セミプロもいるし、趣味で演奏するだけという人もいる。共通しているのは音楽...
Facebookに似たPHP製SNS「Jcow」
JcowはFacebookに良く似たインタフェース、機能を持ったSNS。MOONGIFTはこう見るJcowは機能的にはFacebookに匹敵する機能を備えている。足らないものはアプリや広告機能だろうか。そのためか、Professional版(クローズド、149ドル)も用意している。オープンソース版とはテクニカルサポート...
オープンソースなFacebookを目指す「Diaspora」
DiasporaはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。先日から話題になっているのがオープンソースのFacebookを目指すと銘打っているDiasporaだ。このような動きは常にある商用(またはクローズドソース)で伸びれば、そのオープンソース版が登場する。アクティビティ このDiasporaプロジ...
Railsベースの高機能SNS「Crabgrass」
CrabgrassはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。SNSはFacebookやMySpaceといったグローバルなものや、mixiやGREEといった国内専用のものがあり、既に飽和しつつあるように感じるかもしれない。だがセグメントを絞り込んだ取り組みではまだまだ開発の余地がある。タスク管理もある...