プログラミング言語 - Pythonの記事一覧
cursewords - ターミナルで遊べるクロスワードパズル
クロスワードパズルは好きですか。日本語の場合、漢字を組み合わせたりして複雑なものも作れますが、英語の場合はアルファベット以上のものは出てきません。それだけに英語の学習にも向いた教材と言えます。そんなクロスワードパズルをCUIで楽しめるのがcursewordsです。## cursewordsの使い方パズルが上に、ヒントが...
epr - CUIのePubリーダー
ePubファイルはHTML/JavaScript/CSSを使ったフォーマットですが、Webブラウザで見られるものではありません。専用のソフトウェアを用意しなければならず、ちょっと面倒です。そこで使ってみたいのがeprです。CUIで使えて、さっとePubファイルの内容を確認するのに便利なソフトウェアです。## eprの使...
Pontoon - Mozilla製の翻訳プラットフォーム
言語の壁は非常に高く、日本語コンテンツがあるかどうかで日本人の利用率は大きく変わってきます。有益なソフトウェアであれば英語でも何とか頑張りますが、同じようなものが日本語コンテンツを提供しているならば、そちらを選択することでしょう。だからこそローカライズは重要になります。今回はMozillaが開発しているPontoonを...
Social Amnesia - 過去のソーシャル上での発言を削除
インターネットは情報が残り続けるところに利点がありますが、昔の黒歴史をいつ何時掘り起こされるか分からないという爆弾をはらんだ状態でもあります。ふと調子に乗って漏らした一言であったり、手が滑ってしまったことが検索一つでいつでも出てきてしまいます。忘れられる権利が欲しいと思う人もいるでしょう。そんな方に使ってみて欲しいのが...
Indico - カンファレンス・マネージメント・システム
筆者はDevRelCon Tokyoというカンファレンスを主催しているのですが、その際にはGoogleスプレッドシートとJekyllでデータとサイトを管理しています。良いシステムがあれば導入するのですが、今のところ静的サイトで十分と考えています。今回紹介するIndicoは小さな勉強会から大規模なカンファレンスまでこなせ...
gitdir - GitHubリポジトリの特定のフォルダだけをダウンロード
GitHubを使っていて、あるリポジトリのサンプルディレクトリだけダウンロードしたいと思ったりすることはないでしょうか。そのためにリポジトリ全体をクローンしたり、圧縮ファイルをダウンロードするのは面倒です。そこで使ってみたいのがgitdirです。指定したディレクトリだけを素早くダウンロードできます。## gitdirの...
ArchiveBox - Webコンテンツをアーカイブ
オンライン上には二種類の情報が存在します。一つは未知の情報、一つは既知の情報です。未知の情報を探す際にはWeb検索が便利なのですが、既知の情報は意外とうまく探せません。一度見た情報がフィルタになってしまい、キーワードがうまく出てこなかったり間違ったりしてしまいます。そこで既知の情報をローカルにバックアップしておくと便利...
Docker Capture Web - Webサイトのキャプチャ用Dockerコンテナ
Webサイトのスクリーンショット(それも縦スクロールをサポートした)を撮ろうと思うと、意外と面倒なのが分かります。複数回撮影したスクリーンショットをつなぎ合わせたり、Webブラウザのスクロールや自動操作も行わなければなりません。そんな手間暇かかる作業をさくっと解決できるのがDocker Capture Webです。We...
pydis - Python製のRedisクローン
ソフトウェアには多様性が必要です。一つのソフトウェアに頼り切ってしまうと、万一脆弱性があった時に一気に全滅してしまいます。また、同じ領域のソフトウェアがあることで切磋琢磨できるのです。今回はRedisをPythonで再実装したpydisを紹介します。## pydisの使い方pydis自体はRedisのサブセット的位置づ...
Zulip - Slackに似たパワフルなチームチャット
今はビジネス(に限らず)チャット言えばSlackというくらい広まっています。しかし企業によっては情報統制のために導入できない場面もあるでしょう。その代わりに使うのが前時代的なチャットでは生産性も大きく損なわれてしまいます。そこで使ってみたいのがZulipです。明らかにSlackを意識したチャットシステムです。## Zu...
Instaloader - Instagramの写真と動画をダウンロード
Instagramにはたくさんの写真がアップロードされています。タグをウォッチして飽きるまで眺め続けたり、フォローしている人の写真を逐一閲覧している人もいるでしょう。しかしソーシャルサービスでは相手の都合でファイルの削除、非公開化が可能です。万一写真がロストしないようダウンロードする際にはInstaloaderを使って...
Ownphotos - Django & React製のGoogle Photosクローン
Google Photosは小さな画像であれば無料でアップロードできて便利なサービスです。しかしGoogleはこれまでに類似サービスを次々とつぶしてきた歴史があるので、安心して利用できないサービスでもあります。そこでGoogle Photosクローンを冠するOwnphotosの紹介です。自分で立てるならつぶれる心配はあ...
flickr-download - flickrの写真をバッチダウンロード
flickrはWeb2.0を代表するサービスとして知られていますが、Yahooに買収されて以降サービスレベルや金額などにおいて様々な改変が行われ、その結果としてユーザを逃してきたように感じます。現在では対抗馬になるサービスも多数存在します。そこでflickrから別なサービスに乗り換えるようと思ったら、まず既存データのダ...
Sherlock - ユーザ名が使われていないかチェック
ユーザIDというのはオンラインにおける個人のアイデンティティです。多くの人は自分だけのユーザIDを持っており、それをあらゆるサービスで使っていることでしょう。他の人と被らないよう、新しいサービスができたらとりあえず登録しておくという人も多いです。そんなユーザIDについて、各種サービスをまとめてチェックしてくれるのがSh...
LiteCLI - 入力補完とハイライトがついたSQLite3クライアント
SQLite3は多くの場面で使われるデータベースとなっています。多くのプログラミング言語が対応し、ファイルベースで特別なソフトウェアを使わずに利用できるのが便利です。そして大抵専用のsqlite3コマンドを使って利用しているはずです。ターミナルからSQLite3を使う機会が多い人に使ってみて欲しいのがLiteCLIです...
PasteHunter - 突如現れる重要な情報を逃さずキャッチする
漏洩したIDやパスワードなどの情報がPastebinなどに貼り付けられることがあります。そうした情報は即座に世界中に拡散されていきますが、常時ある訳ではありません。長くとも数時間、短ければ5分で消されてしまうこともあるでしょう。そういった情報は次に表に出てくることは多くなく、一度逃したデータは見られなくなってしまいます...
gallery-dl - 多数の画像サイトに対応したダウンローダー
イラストサイトなど、画像をまとめてダウンロードしたいことがよくあります。Webブラウザでクリックしながら行っているのは非常に面倒ですし、ストレスを感じてしまうでしょう。有名なサイトであれば専用のダウンローダーも作られたりしますが、サイトごとに用意するのは面倒です。そこで使ってみたいのがgallery-dlです。多数の画...
ArchiveBox - 閲覧履歴やブックマークをアーカイブ
この間見たはずなのに…という情報が見つからないと言った経験はないでしょうか。未知の情報を探すのはGoogleによってできても、逆に既知の情報を探すのは大変です。自分の中でバイアスがかかってしまい、うまく探せなくなります。そういった事態に陥らないために使ってみたいのがArchiveBoxです。ブックマークや閲覧履歴などを...
youParse - YouTubeのプレイリストURLから動画URLを取り出す
YouTubeにはプレイリスト機能があります。好きな動画をまとめてカテゴライズしておける機能で、自動再生してくれるのでよく使っているという人も多いのではないでしょうか。基本的にYouTube上で楽しむための機能ですが、それだけでは勿体ないです。今回紹介するyouParseはプレイリストの内容を解析してYouTube動画...
ranger - Vimにインスパイアされたファイルマネージャ
ファイルマネージャはコンピュータ操作の基本と言えます。WindowsであればExplorer、macOSであればFinderが標準で付いていますが、その使い勝手に納得していない人も少なくありません。もしあなたがVim使いであれば、rangerは気に入るかも知れません。rangerはVimにインスパイアされたファイルマネ...