ライセンス - Mozilla Public Licenseの記事一覧
Brave Web Browser - Firefox for iOSをベースにしたブラウザ
iOSではSafariが基本のブラウザですが、他にも幾つかサードパーティー製のブラウザが存在します。それぞれ特徴があり、高速でブラウジングできたり、タブの扱いが違ったりします。今回はその一つ、オープンソースのBrave Web Browserを紹介します。## Brave Web Browserの使い方最初に表示される...
Turbo Download Manager - マルチスレッドでダウンロードを高速化
オンライン上で扱うファイルの容量はどんどん増えています。一つのファイルで数GBなんてこともざらにあります。ダウンロードを高速化するためにTorrentのような仕組みもありますが、企業内では使えないことが多いでしょう。そこで使ってみたいのがTurbo Download Managerです。マルチスレッドでダウンロードを高...
aha - ANSIカラーでの標準出力をそのままHTML化
ターミナルで操作した内容をブログなどに貼り付けると、単なるテキストでしかないので白黒になってしまいます。実際にはANSIカラーを用いてカラーリングされていることもあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがahaです。カラーリングされたターミナルの出力をそのままHTML化できます。## ahaの使い方ahaは次のようなコマ...
JointJS - 多彩な図を描けるJavaScriptライブラリ
Web上での表現力を向上させるためのライブラリが多数存在します。多くはグラフを描くものであったり、より複雑なチャートを描くものです。さらにWebGLを使ったり、Canvasに複雑な描画を行うものもあります。今回紹介するJointJSはCanvas上に図形を描くのですが、JavaScriptと連携したインタラクティブな図...
debugger.html - Web技術で作られたデバッガー
MozillaはPDFビューワーをpdf.js
Syncthing - マルチプラットフォームで使える分散型ファイル共有システム
DropboxやGoogle Drive、Box、OneDriveなどクラウドのファイル共有を使うのが当たり前になっています。これらのサービスの特徴としては何らかのサーバがあって、そこにデータが集中管理されます。この場合のリスクはサーバがアタックされてデータが漏洩してしまうことでしょう。それを防げる可能性があるのがSy...
MathQuill - Webベースで簡単に数式を編集
Webと相性の悪い情報として数式があります。階乗を表す記号は「^」ですし、割り算も/を使って表現しなければなりません。これでは複雑な数式は分かりづらいものになります。そのため、ワードプロセッサーなどは独自の数式エディタを備えています。今回紹介するのはMathQuill、Webベースの数式エディタです。しかも数式のまま編...
Browser.html - Serveを体感するブラウザ実装
ServoというのはMozillaが開発している実験的ブラウザエンジンで、Rustで実装されています。まだまだ開発途中ではありますが、高度な並列処理が特徴となっています。そんなServoを使って実験的に作られたブラウザがBrowser.htmlです。実用性はまだありませんが、Servoを体感する上で面白いソフトウェアで...
Brave - JavaScript開発者による安全、高速なWebブラウザ
Webブラウザはシェアが混沌としています。IEが最大な状態ではありますが、IE 10からはEdgeが基本になりますし、開発者周りを中心にChromeもシェアが高いです。さらにFirefox、Safariもあります。そんな中、さらに新しいブラウザの登場です。JavaScriptの開発者であるBrendan Eich氏が開...
InfernoJS - 高速なVirtualDOMライブラリ
VirtualDOMの魅力はあれど、Reactは重いというのは度々聞かれます。開発者にとってはDOMの状態を気にしなくなって便利に使える仕組みなれど、速度が遅くなっては意味がありません。そんなこともあって代替のVirtualDOMライブラリがたくさん登場しています。今回はその一つ、InfernoJSを紹介します。## ...
Waterfox - 高速動作。64bit版Firefox
Firefoxが大好きな方は多いかと思います。しかし一点、Firefoxの価値を損ねている問題があります。それは現時点で32bit版のみ提供されており、64bitは正式リリースされていないということです。64bit対応することによって実行速度やメモリの扱える量も変わってきます。そんな64bitの世界に対応したFiref...
Firefox for iOS - iOSに最適なFirefoxブラウザ
Webブラウザは手に馴染むのを使うのが一番ベストと言えます。それしか対応していないからと言う理由で使っていても、ちょっとした使い勝手の違いでストレスを感じてしまうでしょう。Webブラウザはインターネットの基本であるだけに常にストレスを感じるのは苦痛と言えます。もしあなたがFirefoxブラウザをメインとしているならば、...
Winium - Windows向けソフトウェアでもSeleniumでテストしよう
ソフトウェアのテストは幾つかの種類がありますが、実際にデモでソフトウェアを操作して行うテストとして有名なのがSeleniumです。当初はWebアプリケーション向けの仕組みでしたが、Appiumによってスマートフォンアプリのテストも行えるようになっています。さらに今回紹介するのはWiniumです。名前からも分かる通り、W...
Crypton - サービス運営者でも分からない暗号化をしてデータを保存
Webの世界ではいつでもセキュリティが問題になります。もしデータベースにパスワードをつけていたとしても、そのパスワードが漏れたら終わりというのでは危険です。そのためパスワード管理サービスなどではユーザが指定するキーを使って暗号化しておくことでサービス事業者も元データが分からないようにしています。今回紹介するCrypto...
To do notifications – Webブラウザ向け通知を使ったTodoアプリ
HTML5の進化は目を見張るものがあります。特にスマートフォンの登場によって、ネイティブでサポートされるような多くのAPIが実装されています。作り込めばネイティブアプリに負けないくらいの機能が実装できるでしょう。今回はその一機能である通知機能を使ったTodoアプリ、To do notifications
TubePress – イベントやプロフィールサイトに。動画専用ギャラリー
昔は思い出を写真として残していました。しかし最近ではスマートフォンを使って誰でも簡単に動画が残せるようになっています。しかも動画の一部を切り抜いても写真として十分なレベルで残せたりもします。動画は写真以上に思い出を残してくれるでしょう。そこでメモリアルなイベントで撮った動画をTubePress
Mozilla SSL Configuration Generator – 各種HTTPサーバでのSSL設定を表示
セキュリティに対する懸念やクイックSSLの低価格化、ハードウェアの高機能化もあって、SSL/TLSを導入するサイトが増えています。SSL間でないとリファラー情報を飛ばさないなどマーケティング上も困る状態になります。しかしSSLの設定は意外と面倒で、ちゃんと設定されていないと意味がなかったり、エラーが出てしまったりします...
A Dark Room – テキストオンリー。なぜかハマってしまうHTML5ゲーム
なかなかシュールで面白い…。ゲームをやっている時には基本的に画面を見続け、集中が求められることが多いですよね。そのため仕事中とかはゲームは厳禁なわけです。しかしA Dark Roomは違います。基本的に放置しておくゲームがA Dark Roomです。HTML5とJavaScriptで作られたシンプルでずっと続けられるゲ...
Firefox.html – FirefoxのUIをHTMLで再現
FirefoxのUIは徐々に変更されており、現在はGoogle Chromeにかなり感じになっています。それが特に悪いことはなく、操作性において迷いがなくなるので相互にブラウザを変更しても違和感なく使えるようになりそうです。そんなFirefoxのUIをHTMLで再現したのがFirefox.htmlです。元々ネイティブの...
MozVR - Oculus Rift + Mozilla。WebブラウザでVRを楽しむ!
HTML5の機能はどんどん広がっています。Web上でUnityが使えるようになったり、WebGLを使えばリッチなコンテンツも表示できるようになります。MIDIと接続することだってできますので、HTML5の未来は無限にさえ感じます。そんなHTML5の楽しみ方をまた一つ教えてくれるのがMozVRです。なんとWebベースでV...