OS - Linuxの記事一覧
timebox - シンプルなタイマーコマンド
決まった時間集中したいと考えることがあるでしょう。人によってスイッチの入れ方は異なりますが、目の前にタイマーを置いて、押した瞬間から集中できる人は多いはずです。集中する、と決めて何かアクションを起こすのが大事です。今回紹介するtimeboxもそんなタイマー機能を提供するアプリです。## timeboxの使い方timeb...
TreeSheets - Excel職人向き。グリッドでUIを作るエディタ
企業に一人はいると言われる(?)Excel職人。表計算ソフトウェアであるはずのExcelを駆使してあらゆるUI、帳票を設計すると言われています。彼らにかかればどんな複雑な帳票でも作れてしまいます。そんなExcel職人の方に良さそうなデータ管理ツールがTreeSheetsです。## TreeSheetsの使い方メイン画面...
VeraCrypt - TrueCrypt後継の暗号化イメージ作成ツール
ノートPCを電車に忘れた、盗まれたといった事故が後をたちません。重要なデータが蓄積されているノートPCをなくすのは重大なインシデントであり、機密データが抜き取られる可能性もあります。今回紹介するVeraCryptはストレージを暗号化したり、暗号化イメージを作成できるソフトウェアです。## VeraCryptの使い方メイ...
mu-epub-reader - 翻訳機能が付いた電子書籍リーダー
電子書籍コンテンツが増えてきています。ePUb3も作成がそれほど難しいものではなくなり、開発者が自由に作れるようになったのが大きいでしょう。次のニーズはリーダーになってきます。今回紹介するmu-epub-readerはePubリーダーですが、翻訳機能が入っているのが特徴になります。## mu-epub-readerの使...
Mackup - ホームディレクトリ内の設定ファイルをクラウドストレージにバックアップ
LinuxやmacOSではホームディレクトリの下に設定ファイルが置かれます。定期的にアップデートされていたりして、バックアップも取っておく必要があるでしょう。また、複数の端末で設定を共有したいと言うニーズもあるはずです。そこで使ってみたいのがMackupです。設定ファイル(ドットファイル)をバックアップしてくれるソフト...
arrangeit - クロスプラットフォームで使えるウィンドウ管理ユーティリティ
GUIのOSにとってウィンドウ操作は大きな問題です。ついつい開きすぎてしまってデスクトップがウィンドウで溢れかえってしまったり、目的のウィンドウがどこにあるのか分からなくなったりします。そこで使ってみたいのがウィンドウ操作のユーティリティ、arrangeitになります。## arrangeitの使い方arrangeit...
Udeler - Udemyの動画ダウンローダー
オンラインで学べるコンテンツが多彩に用意されているUdemy。Udemyを使って学んでいるという人も多いのではないでしょうか。コースは購入しますが、学習はオフラインでじっくり行いたいと言う人もいるのではないでしょうか。そんな方にお勧めなのがUdelerです。Udemy専用のダウンロードソフトウェアです。## Udele...
Video Downloader - 110の動画サイトに対応したダウンローダー
動画共有サイトは星の数ほど(そんなではないですが)存在します。そして、それらの動画は永遠ではなく、突如として削除されてしまいます。削除された後になって、取っておけば良かった…といっても後の祭りです。そこで使ってみたいのがVideo Downloaderです。多数の動画サイトに対応した動画ダウンローダーです。## Vid...
SlackDeck Proto - TweetDeck風Slackクライアント
Slackを社内外で活用している人は多いです。多数のSlackコミュニティに参加し、その中の複数チャンネルに関わっていると情報過多で、チェックしきれなくなります。グループは関係なく、自分の入っているチャンネルを横串でチェックしたいという人は多いでしょう。そこで使ってみたいのがSlackDeck Protoです。Slac...
Invaders - アセンブラ製のインベーダーゲーム
インベーダーゲームは懐かしいですよね。喫茶店などに置いてあったゲーム機をずっとやりこんでいたという方もいるのではないでしょうか。当時のごく少ないリソースでプログラミングするのは大変だったことでしょう。今回紹介するInvadersは当時を彷彿とさせる、わずか512バイトしかないインベーダーゲームです。## Invader...
Nullpomino - 多彩なモードが用意されたテトリス
TETRIS 99というゲームがあります。99人で同時にテトリスをプレイして、互いに攻撃し合うという、これまでにないテトリス体験ができるゲームです。昔ながらのゲームも複数人で同時にという付加価値によって全く異なる体験を生み出します。今回紹介するNullpominoは同じくテトリスゲームですが、単純に消すだけでないゲーム...
Dissenter - プライバシーを重視したWebブラウザ
インターネットではプライバシーが重視されます。アプリのようにオフラインで十分に使える訳ではないので、ネットワークを介してその人の属性や履歴、入力情報を使って様々な情報が抜き取られるからです。今回紹介するDissenterはプライバシーを重視するWebブラウザになります。また、様々なカスタマイズが可能です。## Diss...
GitApp - GitHub専用ブラウザアプリケーション
最近専用ブラウザを使うことが良くあります。例えばGoogleマップやGmail、チャット、YouTubeなどをWebブラウザから切り離すことで、Webブラウザは自由に再起動できます。再起動する度に音楽が止まったり、ログインし直したりすることもありません。そんな専用ブラウザとしてGitAppを紹介します。GitHub用の...
Lamdu - 次世代のライブコーディング環境
入力に対して素早く反応してくれると開発はさくさく進むものです。ファイルを変更してから反映までにしばらく待たされるのは言うに及ばず、エンターキーを押す前から結果が分かっていたりすると考えが中座することなく開発を続けられます。今回紹介するLamduは次世代のライブコーディング環境を標榜するソフトウェアです。## Lamdu...
SwitchHosts - hostsファイルの設定を切り替え
開発中はhostsファイルの内容を変更したいと思ったことはないでしょうか。普段は標準のままで、特定の時だけネットワーク設定を変えたいというのは良くあることです。その度にコメントアウトしてある設定を有効にするのは面倒です。そこで使ってみたいのがSwitchHostsです。hostsファイルの入れ替えを行ってくれます。##...
Graviton Editor - Electron製のコードエディタ
プログラミングエディタが多彩になっています。VS CodeやAtomのようにWeb技術でエディタが作られるようになり、より手軽にエディタが作れるようになっているのでしょう。自分の手に馴染むエディタを自分で作り上げるという楽しさもあります。今回紹介するGraviton Editorもそんなエディタの一つです。機能はまだ多...
TEXTREME - 激しいテキストエディタ
テキストエディタは集中して文章が書けるよう、なるべくシンプルであったり、思考の邪魔をしないようになっているものです。騒がしい環境では集中できず、なかなか筆も進まないでしょう。そんな常識に真っ向から対立するのがTEXTREMEです。激しく、せわしないエディタです。## TEXTREMEの使い方入力しているところです。ウィ...
Charm - マルチプラットフォームで動作する時間管理
一日は24時間しかありません。これは誰もが共通で、伸ばすことも縮めることもできません。与えられた共通の時間の中で、何を生産するかが大事です。ぼおっとしていても一日、パワフルに働いても一日です。生産性を高めるためには、まず自分の時間の使い方を知らなければなりません。そこで使えるのがCharmです。## Charmの使い方...
MineTime - 21世紀のカレンダーアプリ
カレンダーは生活する上で欠かせない存在です。オンラインでもカレンダーサービスがたくさんありますが、多くは単に日付を表示して、そこにユーザが登録していくだけのものでしょう。もっと進化して欲しいと思う人も多いはずです。その片鱗を見せてくれそうなのがMineTimeです。21世紀のカレンダーと銘打ったソフトウェアです。## ...
Ripcord - SlackとDiscordを統合するチャットクライアント
オンラインでのコミュニケーション手段は様々にあります。チャットで有名なのはSlackですが、ゲーム界隈ではDiscordの方が使われている傾向があります。対象層によって利用するサービスが異なるのはよくある話です。そこで今回はSlackとDiscordを同時に使うのに便利なRipcordを紹介します。## Ripcord...