OS - Linuxの記事一覧
Czkawka - 様々な条件を指定できるファイル整理ツール
ストレージ容量は年々大きくなっていますが、HDDからSSDの時代になって若干小さくなりました。その結果、慣れでファイルをどんどん保存しているとあっという間に容量がなくなってしまいます。そんな時のファイル整理に使えるのがCzkawkaです。条件も様々に不要なファイルを発見できます。## Czkawkaの使い方チェックする...
Tauri Studio - Rust + Web技術でデスクトップアプリケーション開発
デスクトップ向けのアプリケーションを開発する場合、従来ではObjective-CやC#などの言語を使うのが基本でした。しかしWeb技術やJavaScriptエンジンの高機能化によって、Web技術でも十分なアプリケーションが開発できるようになっています。AtomやVisual Studio Codeが好例でしょう。そんな...
v86 - Webブラウザでx86をシミュレーション
Webブラウザで各種OSを実行するような試みが多数あります。それっぽいUIにしているだけというものもあれば、一つのOSについて忠実に再現しようとしているものもあります。古いOSであれば、現状のWebブラウザでも十分に使い物になる速度で動作していたりします。今回紹介するv86のアプローチはもっと広く、x86をWebブラウ...
Flameshot - 矢印やぼかしなどの加工ができるスクリーンショットソフトウェア
スクリーンショットを撮る際には何かソフトウェアを使っているでしょうか。OS標準の機能だけでもスクリーンショットは撮れますが、画像に何らかの加工を施したい時も多いはずです。そんな時に使えるのがFlameshotです。スクリーンショットの撮影時にちょっとした加工を行えるソフトウェアです。## Flameshotの使い方範囲...
novelWriter - 小説を書くための専用エディタ
小説を書く際にはあらかじめプロットを作ったり、キャラクターを定めたりします。そして章立てて文章を書いていくことで、前後の矛盾をなくしたり、順序立てて話が続くようにします。書くのは自分の好きなエディタではじめても良いですが、専用エディタを使うことで構造化しやすくなるでしょう。今回はPython製のnovelWriterを...
PHP Desktop - PHPで作るデスクトップアプリケーション
デスクトップのアプリケーションを作る場合、一番スタンダードなのはWindowsであればC#、macOSであればSwiftやObjective-Cを使うことでしょう。最近ではElectronを使い、JavaScriptやWeb技術で作ることもできます。今回紹介するPHP DesktopはPHPでデスクトップアプリケーショ...
nuke - アプリケーションをまとめて強制終了
起動しているアプリケーションがハングしてしまって強制的に終了することがあります。データが壊れる可能性もあるため、避けたい処理ではありますが致し方ないこともあるでしょう。今回紹介するnukeは、そんな強制終了を行うためだけのコマンドになります。## nukeの使い方実行中の画面です。アプリケーションが強制的に終了されてい...
Koodo Reader - 機能十分な電子書籍管理ソフトウェア
ePubやPDFなど電子書籍コンテンツが増えてきています。少しの文書であればフォルダに入れておけば良いですが、数多くなると管理用のソフトウェアが必要になるでしょう。メモを残したり、ブックマーク機能も欲しくなるはずです。しかもマルチプラットフォームで動くと便利です。今回紹介するKoodo Readerはデスクトップ向けの...
Sengi - マルチアカウント対応のMastodonクライアント
Mastodonは一時人気を博しましたが、今はそれほど使われていないかも知れません。しかし、サーバごとに濃い話題を交わせたり、分散型でコンテンツの制約を受けないなど、魅力的な部分が多数あります。今なおMastodonが好きという方も多いでしょう。今回紹介するSengiはデスクトップ向け、そしてWebブラウザでも使えるM...
Ferdi - よく使うWebアプリケーションを一括管理
最近ではローカルアプリケーションよりもWebアプリケーションを使うことの方が増えています。その結果、Webブラウザで開くタブの数がどんどん増えています。常駐したいタブと、単なるブラウジングとの区別が難しくなり、管理も煩雑になります。そこで最近では常駐させたいURLを管理するためのアプリケーションが出てきています。今回は...
MIDIVisualizer - OpenGLを使ったMIDIビジュアライザー
MIDIといえばかつて一世を風靡した音楽フォーマットです。耳コピが著作権上の問題になったことで廃れてしまった感もあります。とはいえ、今なお音楽作成者などの間では使われ続けています。そんなMIDIファイルをビジュアル化するソフトウェアがMIDIVisualizerです。## MIDIVisualizerの使い方メイン画面...
Yana - メモ/タスク管理/スニペットを一元管理するノートアプリ
あなたはメモをどこに取っていますか。適当なテキストファイルに書いて、どこかに保存していたりしないでしょうか。その結果、デスクトップにメモファイルが散在してしまって、どこに何をメモしたかも分からなくなっていたら悲惨です。メモは適切に管理しましょう。今回紹介するYanaは強力な編集機能を備えたノートアプリです。## Yan...
spicetify-cli - Spotifyクライアントアプリのデザインを自由にカスタマイズ
Spotifyは音楽ストリーミングサービスとして、世界最大規模となっています。多くの人たちが聞いていることでしょう。Webやスマートフォンでも聞けますが、PC用のGUI版を使っている人も多いはずです。常時立ち上げておくような音楽プレイヤーだから、自分好みにカスタマイズしたいという声は多いでしょう。そこで使ってみたいのが...
Johari - Electron製の画像ビューワー
画像ビューワーにも様々な目的があります。一つ一つの写真を綺麗に見たいというものもあれば、大量の写真を分かりやすくカテゴライズしたい、高速で閲覧したいといった具合です。それぞれ目的に合わせてツールを使い分けると、より生産性が高まります。今回紹介するJohariは大量の写真に向いたソフトウェアです。写真をまとめてフォルダの...
Webcamoid - Webカメラの映像を自由にカスタマイズ
WebカメラといえばSkypeなどの動画通話で使われる程度でしたが、コロナウイルスの影響もあってリモートワークが主流になると一気に注目が集まりました。今や、どこの家庭でも1台はあるのではないでしょうか。また、Webカメラの映像を変換する類のソフトウェアも増えています。今回紹介するWebcamoidもそんなWebカメラの...
timebox - ターミナルから簡単に使えるタイマー
時間管理に苦労している人は多いです。特に重要なタスクに対して、いつまでに終わらせないといけないといった場合に、ついついほかに目が移ってしまったりします。その結果、時間になっても作業が終わっていない状態になります。集中して取り組むために、タイマー(ポモドーロテクニックもそうです)を使ったりします。今回紹介するtimebo...
KeenWrite - 数式も利用できるマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタ
Markdownエディタは数多く存在しますが、その多くは動作するプラットフォームが縛られています。Windows用にいいソフトウェアがあっても、macOSやLinux向けには提供されていないこともあるでしょう。今回紹介するKeenWriteはJavaで作られており、マルチプラットフォームで動作するMarkdownエディ...
fastmac - GitHub Actionsを通してmacOSにアクセス
WindowsやLinux派の人であっても、時にmacOSを使わないといけない場面に出くわすことがあります。ちょっとした操作のためにmacOSを購入するのは避けたいでしょう。そこで使ってみたいのがfastmacです。GitHub Actionsを使って一時的にmacOSにアクセスできるようにするソフトウェアです。## ...
OTP Manager - Web/デスクトップ対応のワンタイムパスワード管理
多要素認証の基本として、ワンタイムパスワードの入力が行われています。多数のアプリがすでにありますが、何を利用しているでしょうか。筆者はAuthyを長く使っていますが、これから変えようと思っている人もいるはずです。ベンダーの色がないものが好きな方はOTP Managerを試してみましょう。Webやデスクトップアプリとして...
GB Studio - ノーコードでゲームボーイのゲームを開発するプラットフォーム
ゲームボーイは昔懐かしいデバイスですが、今なお多くの人たちに愛されています。実機として遊ぶのはなかなか難しい(稼働するものが減っているので)ですが、エミュレータであれば問題なく遊べます。遊んでいる内に、自分で作りたくなることでしょう。今回紹介するGB Studioはコーディングレス(いわゆるノーコード)でゲームボーイの...