Apple - iPod Touch/iPhoneの記事一覧
iPhone向けアプリケーション、Webサイトを開発する際に使えるテンプレート「Mockapp template」
Mockapp templateはKeynote、PowerPoint用のフリーウェア。iPhone用ネイティブアプリケーションを開発するという話をちらほら聞くようになってきた。まだまだ日本での販売台数は少ないが先行投資兼世界市場へのアピールを兼ねてチャレンジする企業、個人が多い。企業であればアプリケーションの説明を兼...
iPhone標準のマップアプリ風に経路検索「MapKit Route Directions」
MapKit Route DirectionsはiPhone/iPod Touch向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhone/iPod Touchの標準アプリ「マップ」では経路を検索する機能がある。今いる場所から、目的地までの徒歩での経路を調べるといった時や、簡易的なカーナビのようにも使えるので便利に活用している...
iPhoneにも対応したLast.fmクライアント「ScrobblePod」
ScrobblePodはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。Last.fmは未だに人気の高い音楽系SNSだ。ストリーミングで聴く他にも、自分の聞いている曲をLast.fmに登録することで同じような趣味を持った人や、似ているアーティスト情報を見て音楽の幅を広げることできる。TwitterやSkypeなどのI...
iPhone/iPod Touch向けのメディアサーバ「Mediastream for iPhone」
iPhone/iPod Touchの操作に慣れると、パソコンの利用時間が下がってくる。特にPC向けのサービスが使えることに慣れるとそうだ。Youtubeやニコニコ動画といった滞在時間の長いサービスも、iPhoneから閲覧が出来るのでわざわざパソコンを立ち上げる必要がなくなってくる。サーバの動画、音楽をiPhoneでブラ...
アナグラムを探すiPhoneアプリ「Findagram」
アナグラムとは、文字の配置を入れ替えて別な意味を持つ言葉を作る技術だ。例えば「Azamino(あざみ野)」と「iAmazon」といった具合だ(あまり面白くないか)。一種の言葉遊びのようなものだが、言葉の中に別な意味を持つ言葉を隠せるというのは面白い。意外と色々ある そんなアナグラムを自分で作るのは難しいが、Findag...
iPhone用FriendFeedフロントエンド「FriendFeed iPhone」
Delicious、Twitter、Digg、はてな、YoutubeそしてGoogle…Web2.0という単語が登場して以来、無数とも言えるソーシャル系サービスが登場した。どれかのサービスに固定化される訳ではなく、おのおのが自由にサービスを組み合わせて使っている中、FriendFeedはソーシャルサービスをまとめるとい...
Windowsで作るiPhoneアプリケーション「winChain Builder」
iPhoneアプリは企業はともかく個人としてはとても魅力的な市場だ。課金システムがあること、さらに市場は世界に広がっている。iPhoneアプリの開発を行いたくてMac OSXを購入したという人も少なくないだろう。そう、iPhoneアプリの開発にはMac OSX環境が必須なのだ。WindowsでiPhoneアプリ開発!?...
PowerPointのプレゼンテーションをiPhoneから操作する「PPT iPhone Controller」
Mac OSXのオフィススイートの一つKeynoteにはiPhone向けのネイティブアプリがある。それを使うとMac OSXのKeynoteに接続してプレゼンテーションが操作できる。パソコンとは離れた場所で説明ができるので、聴衆の反応を見つつ、より効果的なプレゼンテーションが可能になる。操作中の画面 これはiPhone...
Bing対応のiPhone/Macアプリを作るのに便利な「Bing SDK for iPhone and Mac」
数ヶ月前にリリースされたマイクロソフトの新型検索エンジンであるBing。性能が高いこと、リリース当初から地図や画像検索といった機能が一通り揃っていること、マーケティングなどが功を奏して一定数のシェアを確保できているようだ。さらにYahoo! Inc.との提携により、シェアがもっと高くなることだろう。画像検索を行うデモア...
Wikipediaをスマートフォンから閲覧する「Wikimedia Mobile」
ここ数年、シェアを伸ばしつつあるスマートフォン。立役者としてiPhoneは欠かせず、さらにAndroid、Palm、Kindleといったデバイスが続く。一般的な携帯電話に比べるとシェアはまだ低いが、今後もますます伸びていくのは間違いないだろう。スマートフォン向けに最適化されたWikipedia 現在、Wikipedia...
iPhoneに最適化されたイメージギャラリー「Pipho」
男性を中心にiPhoneを持つ人が増え始めている。まだまだシェアは少ないが、PC向けのWebサービスの利用率で言えば、iPhoneのシェアは決して少なくはない。実際、iPhoneを使ってWebサイトを見ているという人も多いのではないだろうか。PHP製のイメージギャラリー そんなiPhoneで写真を見るのに最適なギャラリ...
YouNoteのデータをバックアップする「YouNote Desktop」
iPhoneで何でもメモできるアプリケーションとして知られているYouNote。EverNoteとどちらが便利かということで悩む人も多いだろう。iPhone上でメモしつつも、Webサービスに転送するEverNoteは様々なデバイスから使いたい場合に便利だ。対するYouNoteはiPhone上でメモをとりたいという時に便...
Livedoorリーダー/Fastladder用iPhone向けRSSリーダー「LDR touch」
フィード(RSS)リーダーはFastladderを使っている。そして外出時にiPhoneで読む際にはAeroReaderを使っている。ごくシンプルな表示でさくさくと読み進められるのが良い。記事単位で未読を管理できる Livedoorリーダー、Fastladderに対応したフィードリーダーにはもう一つ強力なソフトウェアが...
Twitter & Wassr用iPhoneアプリ「Sabotter」
最近、Wassrも触るようになってきた。コミュニティ機能をはじめ、Twitterよりもコミュニケーションが密になっていること、日本製とあってより日本人にあった仕組みになっているのが特徴だろう。TwitterとWassr両方を使う方に そんなWassrとTwitterを両方使いこなす方に使ってみてほしいのがSabotte...
幹事にぴったり。端数切り捨てにも対応した「割勘奉行」
技術者の勉強会では懇親会や呑み会を催されることが多い。予め予算が決まっていれば良いが、適当に飲み食いして後から割り勘で支払うケースの方が良いのではないだろうか。伝票を見て、呑んだ頭で数円単位まできちんと割り切るのは非常に大変だ。幹事の料金計算にぴったり そんな時に使えるのが割勘奉行だ。幹事をまかされたあなたにきっと役立...
iPhone用のGoogleカレンダー操作デモアプリケーション「iPhone Gcal」
サードパーティ製のアプリケーションではiPhone内蔵のカレンダーのデータに触ることはできない。そのため、カレンダーアプリケーションを作ってもそのデータの蓄積でユーザの手を煩わせることになってしまう。それを解決できるのがGoogleカレンダーを使う方法だ。Googleカレンダーのデータを取得、編集できるアプリケーション...
iPhoneアプリケーションのサムネイルを表示する「IPA Quick Look Plugin」
iPhone/iPod TouchアプリケーションはAppStoreで購入するとローカルドライブ上にバックアップが保存される。拡張子は.ipaとなっており、そのままではiTunesのファイルとして認識されるだけの特殊な形式になっている。Cover Flowによる表示 ファイル名である程度判別は可能だが、どうせならきちん...
オープンソース版のiPhone地図アプリ「route-me」
iPhoneと地図は相性がとてもいい。GPSも内蔵していて、Google Mapsなどの地図データと照らし合わせるのも容易だ。それだけに数多くの地図アプリが開発されているが、手軽さという意味ではiPhone標準の地図アプリには敵わないだろう。だがこれはクローズドなソースのアプリケーションだ。もっと汎用性のあるシンプルな...
iPhoneのSafariでカバーフロー調のアクションを実現する「css-vfx」
写真は撮るだけでは面白くない。見せ方が重要だ。例えばiPhoneやiPod Touchは液晶の大きさもあって、写真を皆に見せるのに便利なインタフェースだ。だが、ただ写真をリストアップしたり、アルバムに入っているものを見せるだけでは面白くはない。iPhoneに最適化されたカバーフロー表示を行うJavaScript オンラ...
あっぱれ。WebブラウザベースのIRCクライアント「WebIRC」
IRCはインターネット上はもちろん、社内の情報交換に利用されているケースも多い。文字だけの軽快な動作で言葉が交わせるので、とても便利だ。最近ではTwitterを利用するケースも多いが、密な意見交換をする上ではIRCに敵うものはない。まるでローカルアプリケーションのようなインタフェース そんなIRCではあるが、いつ何時も...