ブラウザ - IEの記事一覧
JavaScriptとCSSの融合「Dynamic CSS via JavaScript」
JavaScriptを使ってCSSを変更というのは良くあることだ。例えばクリックで表示を消す場合やフェードアウトさせるような類のイフェクトがある。$.style.display="inline";のような指定をするだろう。しかしこれではCSSとJavaScriptの距離が遠い。もっとダイナミックにCSSを操作しよう。今...
JavaからJavaScriptを生成「Java2Script」
JavaとJavaScriptを区別しない人がいる。Javaが〜という話だと思ったら、実はJavaScriptだった、なんて経験ないだろうか。あまり技術に詳しくない人と話していると度々ある。だが、今後はJavaとJavaScriptは区別しないものになっていくかも知れない。それは言い過ぎだが、このツールはJavaScr...
各種地図Web APIを統一「Mapstraction」
マッシュアップを作る際に最もよく使われるのが地図系のWeb API、特にGoogle Maps APIだ。地図はリアルとネットとをつなぐのに便利なツールで、ビジュアル的にも映えるので格好がいい。そんな地図系APIであるが、数多く登場している。Google Maps、Yahoo! Maps、Virtual Earth(M...
JavaScriptでアクションゲームを「Javascript Gamelib」
この間はJavaScriptで作るRPG用ライブラリを紹介した。今後のWebの行方、そしてJavaScriptの行方を占う上で面白いライブラリだ。しかしゲームはRPGだけではない。むしろ時間がかかるRPGよりも、こちらの方が手軽で中毒性は高そうだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJavascript Game...
日付をエレガントに扱う「Datejs」
プログラムにおいて、日付というのは厄介な存在だ。表示形式は様々に存在し、タイムゾーンもあり、60進数と12進数がおり混ざっている。Railsでは翌週金曜日をnext_weekも強力で、日付データの出力に対して、様々なフォーマットを指定できる"yyyy/M/d"はもちろん、"HH:mm"など数多い。JavaScriptの...
従業員の時間管理に「TimeTrex」
IT土方、なんて言葉が比喩するように、ITの現場は非常に大変だ。徹夜も(人によっては)多く、それもあって勤務時間の管理がざるになっている企業は数多い。古いタイムカードによる管理ではなく、新しい時間管理をはじめよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTimeTrex、Webベースの時間管理ソフトウェアだ。Time...
Java製のソーシャルブックマーク「gnizr」
Web2.0系のWebアプリケーションというと、Perl/PHP/Python/Rubyといったスクリプト言語が主流になっているが、Javaだって負けていない。レンタルサーバレベルではJavaの提供は難しいが、企業内サービスとしては十分考えられる。そこでこれを紹介しよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgni...
Mac OSXでIEのレンダリングチェック「ies4osx」
Mac OSXにParallels Desktopをインストールする理由に挙げられるのがMicrosoft OfficeとIEのためではないだろうか。特にWeb開発を行っていると、IEでのレンダリングチェックをする機会が多い。そんな時にParallelsを立ち上げずにIEを利用できる可能性が出てきた。まだ完成度は高くな...
prototype.jsベースのカレンダー「protocalendar.js」
よく、誕生日の入力などでドロップダウンリストから選ばせるものがあるが、あれほど入力が面倒なものはないと思っている。テキストボックスにそのまま数字で入れた方がよっぽども手軽だ。とは言え、入力チェックやユーザビリティを考えるとそれもお勧めはできない。手軽で、さらに正確な入力が促せる方法としてこれをお勧めしたい。今回紹介する...
未来派。3D空間でブラウジングする「SpaceTime」
この手のソフトウェアはインターネット黎明期から何度も作られ、そして忘却の彼方へいってしまっていた。技術的な面白さはあるのだが、実用性という意味であまり意義が感じられなかったのだ。その中にあって、役立ち度も向上してきたのがこのブラウザかも知れない。今回紹介するフリーウェアはSpaceTime、IEコンポーネントを利用した...
IEにもFirebug並のデバッガを「DebugBar」
Firefoxの速度に残念な思いをしながらも、それでも離れられないのはFirebugがあるからだ。普段のブラウジングはともかくとして、Web開発でこれがなかったらどれだけの手間がかかるか分からない。Firefox上での開発はそれで良いだろう。だが、ブラウザはFirefoxだけでなく、むしろ少数派だ。大多数向けのIEに問...
Web上の開発環境「Rainbow 9」
様々なWebアプリケーションが登場しているが、それでも作成はローカル環境で行う必要があり、不便さが残っている。開発すらWeb上でできればどれだけ手軽だろう。そんな希望を実現させてくれるかも知れないのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRainbow 9、Webブラウザ上で開発するソフトウェア...
クールなカレンダー「MooMonth」
今やJavaScriptはクールなWebアプリケーションを作る上で欠かせない技術になっている。各種フレームワークやライブラリも登場し、何ができるのか分からなくなってしまっていないだろうか。そんなあなたのために。カレンダーアプリケーションのモックアップをご紹介。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMooMonth、...
文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」
完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wi...
よく使うスタイルをユーティリティ化「logicss」
CSSを使うのが当たり前になり、Webエンジニアと言えどもある程度のデザインはこなす必要がある時代になっている。だがいざやってみると色々と大変なのがCSSでもある。よく使われるスタイル指定や、テクニックをまとめてしまったのがこちらのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはlogicss、どこでも使える...
Webアプリケーションをローカルで「WApache」
Webアプリケーションが増えており、その操作性もGUIアプリケーションと違わぬ所まで進歩している。その内、Webアプリケーションをローカルで動作させるために配布するようになるかも知れない。そうなった時に便利そうなのがこれだ。ローカルアプリケーションのように、Webアプリケーションを扱えるようになる。今回紹介するオープン...
JavaScriptでFlashのようなスライドショー「JS Slideshow」
Flash製のスライドショーは、見栄えが映えるのは良いが、カスタマイズ性を含めてFlashに慣れていないと面倒に感じてしまう。その点、JavaScriptベースは手軽にカスタマイズできるのが良い。とは言えFlashに比べるとリッチさが劣ってしまう…いや、そんな事はない。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJS S...
Firebug for IE7「FireBug Lite ++」
Firebugは恐ろしいくらい便利なFirefoxアドオンだ。一時はFirefoxの重さからSafariへの乗り換えも検討したが、このFirebugのために舞い戻ってしまった。そんな便利なFirebugであるが、他のブラウザ向けにはFirebug LiteというJavaScriptが提供されている。しかしこれはJava...
IE7ユーザ必須のアドオン「IE7Pro」
IE7は殆ど使った事がない。メインブラウザがFirefoxなので、使う必然性がなかったからだ。だが、今回紹介する「IE7Pro」を使うためにインストールしてみると、なかなか便利なことが分かった。とは言えそれはIE7自体の機能ではない。IE7Proが素晴らしいのだ。今回紹介するフリーウェアはIE7Pro、IE7を便利にす...
Texyをもっとセクシーに「Texyla」
※ 画像は公式サイトデモより。HTMLのタグを覚えるまでもなく、普段書いているように文章が書けるという点においてTexyという選択は良いものだと思う。だが、記法を覚えるまでが問題になりやすい。元の木阿弥という感じもしないでもないが、Texy初心者やユーザ部門に使ってもらうにはこれがあった方が良いかも知れない。今回紹介す...