ライセンス - GPLの記事一覧
オープンソース・アイデアプロセッサ「AOISO-青磯-」
アイディアを出すと言う作業は非常に難しい。ぴんとひらめいた時は爽快だが、毎度うまくいくものでもない。なかなか出てこないと、苦痛な時間が過ぎていく。そのアイディア出しのコツの一つは、まず書き下していく事。順番にドリルダウンするのはもちろん、頭の中に入っている事やふとした思い付きも全て書き綴ってしまおう。今回紹介するオー...
Jabberプロトコルを使ってホワイトボード共有「Coccinella」
SKypeを使って情報共有を行うことが多くなってきた。特に開発プロジェクトではほぼ一般的に利用されている。また、ミーティング等でも定期的なものであれば、Skypeを利用する事もある。話していて、URLなどはチャットで送ったりするのだが、時々イメージを相手に送りたいと言うニーズがある。そうした時に便利そうなのがこのソフ...
不要なリソースは削除して「Monolingual」
OSでは様々な言語、環境に対応する必要がある。英語圏だけでなく、日本語等の二バイト文字圏への対応、キーボード配置等、国や文化圏によって利用環境は大幅に異なる。Mac OSXでもそれは変わらない。だが、他の言語にむけた環境は自分にとっては不要なものだ。では削除してしまおう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMo...
Mac OSX向けワードプロセッサ「BEAN」
正直に言えばあまり好きではないが、仕事上ワードプロセッサを使うことが度々ある。Windowsであれば大抵、Microsoft Wordを使うだろうが、Mac OSXの場合は何が良いだろう。真っ先に思いつくのはNeoOfficeだろう。だが、まだ動作が重たいと言う事もある。軽快な動作を求めるならこれがお勧めだ。今回紹介...
開発者の創造性を高めるパイプ「Plagger」
あまりに汎用的なソフトウェアは罪だ。あまりに魅力的で利用範囲が広く、何でもできてしまうので他の専用ソフトウェアが霞んでしまう。その意味でそれPlaと言う言葉すら生み出したこのソフトウェアは非常に罪なソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPlagger、RSS時代のシステムパイプになりえるプラットフォ...
Windows向け一括インストーラ「WinLibre」
ソフトウェアをインストールするというのはとかく面倒で、ダウンロードして解凍してインストーラーを起動して順番に進めて…という手順だけでも嫌になってしまう。優秀なソフトウェアも数多い中で、こうしたことが原因で敬遠されてしまうのは非常に残念なことだ。そうした難儀な状態の解決策。一括インストーラーの登場だ。今回紹介するオープ...
入れて損なし。QuickTimeを拡張「Perian」
動画のコーデックというのは閲覧者側からすると非常に面倒な仕組みだ。折角面白そうな動作を見かけても、コーデックが入っていなくて見られないとなると、気分が萎えてしまう。だからせめて一つ一つのコーデックだけでなく、一気に対応してくれるものをインストールしよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPerian、Quic...
ファイルアップロード&画像加工ならお任せ「CLASS.UPLOAD.PHP」
システム開発で、ファイルのアップロードと言う仕組みは意外に煩雑な事が多い。インターネットとローカルとをつなぐ、重要な仕組みであるのに、あまり手軽な方法が提供されないのは不便だ。そして、画像加工の仕組みもそれほど簡単ではなく、独自で作りこむ必要がある。それらを簡便にするのがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェ...
JavaScriptの動作検証に「JSCoverage」
バグは予期していない動作が発生した際に起こる。理想的な動作をしている限りはまず起こらない。しかし、膨大なソースコードの中、そうした予期しない動作を探すのは難しい。 そこで便利なのがソースコードのカバレッジソフトウェアだ。通ったコードと通っていないコードとを見分けられれば、通ってない場所がバグの潜んでいる所になる。そし...
WikiがDBとして進化した「wikidBASE」
Wikiとはただ文字列を書き連ねるだけの存在ではない。その積み重ねはいわゆるDBとなって、活用されるものだ。とは言え、柔軟性が高過ぎて自由に書かれただけではDBとしての活用は難しい。 ある程度の項目を区切って入力できればベストだろう。かといってWikiの柔軟性は失わない事が前提だ。 今回紹介するオープンソース・ソフト...
リアルなアクションフライトシミュレータ「Thunder&Lightning」
飛行機好きにはたまらないゲームだ。空を飛んで、駆け抜けてみたい…そんな願望を適えられるゲームだ。それも半端ではなくリアルで、あまりはまるといわゆる3D酔いに陥ってしまうほどのリアリティがある。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThunder&Lightning、アクションフライトシミュレータだ。操作は...
持ち歩けるOpenOffice日本語版「OpenOffice.org Portable 日本語化済みバイナリ」
オフィスではMicrosoft Officeがデファクトスタンダードとして導入されている。しかし自宅で作業をしようと思うと、Officeは手軽とは言いがたい金額で販売されている。 そこで便利なのがOpenOffice。さらにインストールする事無く使えるこれが手軽だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen...
持ち歩けるWebアプリケーション「WOS」
ポータブルアプリケーションというと、ブラウザやメーラーといった具合にGUIアプリケーションが殆どだった。しかし時代はGUIアプリケーションからWebアプリケーションへと移り変わろうとしている。固定概念に囚われず、Webアプリケーションを持ち歩こう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWOS、各種Webアプリケ...
クロスブラウザ対応のJavaScriptデバッグツール「Jash」
JavaScriptを多用するようになると、どうしても高機能なデバッグツールが欲しくなる。Firefoxであれば、FireBugが一番有名なデバッグツールだろう。FireBugを使うと非常にデバッグが容易になる。 とはいえ、FirefoxはFirefox専用だ。IEではいかにしたら良いだろうか。クロスブラウザで使える...
仮想世界を楽しもう「Second Life Viewer」
まだ企業主体で進んでいる感もあり、その実力は見えてこないSecond Life。日本語版ももう間もなくと言われているが、2007年5月時点ではスタートしていない。 と、不安要素だけ挙げても意味がない。次世代のインターネットの楽しみ方を提案する、Second Lifeを楽しもう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェ...
持ち運べるセキュア環境「DemocraKey」
いつ何時、あなたの情報が盗み見られているか分からない。コンピュータ上における情報管理は自己防衛しかない。特に最近ではWebブラウザ上で利用するソフトウェアも数多いので、油断は禁物だ。ネットカフェなどで、付属のブラウザではなくポータブルアプリケーションを使うのは基本として、さらにセキュアにするためのパッケージがこれだ。...
華麗なファイル一覧「AutoIndex PHP Script」
時々、Webサイトでindex.htmlがないためにディレクトリが一覧表示されてしまっている事がある。意図していなければ問題だが、そうしたい場合は簡単にファイル一覧が見られて便利なときもある。簡易的なファイルのやり取りにも使える。 とは言え、あの一覧ではあまり見栄えがよくないのも確かだ。これを使って、華麗にみせよう。...
Mac OSX/LinuxからNTFSを読み書き「NTFS-3G」
WindowsからMac OSXへSwitchした人にとって、既存の資産をどうするかは重要な問題だ。ファイルのコピーで終われば問題はないが、個人的に厄介だったのは外部HDDの扱いだ。 HD-WIU2/R1と言う製品を使っているのだが、4GBを越えるファイルを扱えないと言う問題があったため、早々にNTFSに変換していた...
ダブルクリックではじめる社内ポータル「XOOPS Corporate Portal」
社内向けポータルサイトとしてCMSを利用するケースは多い。日本で恐らく一番有名なオープンソースCMSと言えば、XOOPS Cubeなのではないだろうか。豪華になって動作が重たい、画面全体にXOOPS Cubeっぽさが漂うなどと言われているが、それでもこれだけ豊富な機能と日本語コミュニティがあるCMSは類を見ないだろう...
CSSとJavaScriptをコンパクトに『jscsscomp』
JavaScriptが多用されるようになり、prototype.jsをはじめとする汎用的なライブラリも数多く登場している。そうなると心配になるのが、JavaScriptファイルの大きさだ。 prototype.jsは標準で72KBとかなり大きい。また、単体での利用のほかに複数のライブラリを組み合わせる事も多いので、接...