ライセンス - GPL v2の記事一覧
Pympress - 強力なPDFプレゼンテーションツール
個人的にはPDFでプレゼンするのが好きです。アニメーションは面倒ですし、見た目のインパクト重視で中身が軽視されるように感じます。印刷にもPDFが向いていますし、オンラインのスライド共有サイドでもPDFをアップロードするのが基本です。アニメーションがあるとコンテンツがつぶれてしまうかも知れません。そんな筆者と同じようにP...
Background Music - 特定のアプリを実行したら音楽を止める
オンラインで会議を行うのが当たり前になってくると、これまでになかったトラブルに繋がることがあります。上半身だけ洋服を着ていてWebカメラにあられもない姿を見せてしまうのもそうですし、音楽を聴いていて突然の会議に出席すると、思わず趣味がばれたりします。そうしたトラブルを防止するのもまたテクノロジーです。今回は音楽を自動的...
pdfsizeopt - PDFファイルのサイズを最適化
ストレージが大容量化したり、解像度が向上すると、次第にファイルサイズを気にしなくなってしまいます。その結果、数十MBを越える添付ファイルをメールで送ろうとして弾かれたりします。小さいサイズで済むならば、それに越したことはないでしょう。今回紹介するpdfsizeoptはPDFファイルを最適化し、サイズを軽減してくれるライ...
GrafX2 - 256色までのシンプルなペイント
最近ではフルカラーで描けるペイントソフトウェアがありますが、ドット絵などの分野では色数が限定されることで昔懐かしいイラストが描けたりします。Windows標準のペイントアプリでもの凄い絵を描く人もいます。そんなペイントよりもちょっと機能豊富な256色までのペイントアプリとしてGrafX2を紹介します。## GrafX2...
Fongshen Editor – ツールバーで入力が簡単なMarkdownエディタ
Markdownは簡単な記法を覚えるだけですぐに書けるのが利点ですが、それでもやはり入力補助ツールがあった方が便利に感じるでしょう。特に非エンジニアの方であればそう思うはずです。そこで今回はFongshen Editor
MagicaVoxel – マルチプラットフォーム対応のVoxelエディタ
Voxelと言えばドット絵を組み合わせた3Dモデルのことですが、MineCraftであったり、LEGOっぽさもあって人気があります。精密な3Dデータを作るのは難しいですが、ブロックを重ね合わせたVoxelは手軽で、かつ暖かみ、面白さがあります。そんなVoxelを作るためのエディタがMagicaVoxel
VideoShader - iOSのカメラ映像をOpenGLでリアルタイム加工
FaceTimeのようなチャットツールではカメラから映像を取り込みつつ、リアルタイムに動画を加工する技術を備えています。写真であれば既によく知られていますが、動画でできるようになったのはマシンパワーが十分に高くなっているからでしょう。さらにVideoShader
これは凄い。Webブラウザ上でDOSをエミュレート「JsDOSBox」
JsDOSBoxはjDosboxのJavaScript移植版です。DOSをJavaに移植したのがjDosboxですが、それをさらにJavaScriptに移植してしまったのがJsDOSBoxです。昔懐かしいDOSの世界をWeb上で体験できる…すごい時代になっています。デモです。プリンスオブペルシャが楽しめます。設定です。...
PDFをPDFのまま差分チェック「DiffPDF」
DiffPDFはPDFファイル同士のテキスト、描画の差分を表示するソフトウェアです。プログラマーが開発中によく使うのがDiffです。行や単語単位で比較し、どこが違うか分かるので修正したり相違点をチェックしたりするのにとても便利です。そんなDiffをPDFでも使えるようにするのがDiffPDFです。メイン画面です。二つの...
お試しを!クールなUIの掲示板「esoTalk」
esoTalkは格好いいUIの掲示板ソフトウェアです。Webコミュニティの基本と言えば掲示板です。2ちゃんねるからphpBBをはじめ、多数の掲示板ソフトウェアが存在しますが今回紹介するのは最近のスタイルを活かしたesoTalkです。スレッド一覧です。スレッド詳細です。新規登録します。登録すると既読管理ができるようになり...
怪しいファイルを開く前に何者か調べる「FiletypeID」
FiletypeIDはWindows用のファイル解析&特定ソフトウェアです。オンラインで拾った音楽ファイルを再生したら実は実行ファイルになっていてウィルスに感染した…そんな事態に陥ることがないよう、ファイルを実行前にチェックしてくれるのがFiletypeIDです。メイン画面です。実行ファイルの解析結果です。57.9%の...
素晴らしきOSSの世界。開発停止後の有志によるパッチで磨きをかけた「ckw-mod」
ckw-modは既に開発の停止しているWindows用プロンプトckwの後継プロジェクトです。とにかく使い勝手の悪いWindowsのコマンドプロンプト。それをぐっと使いやすくしてくれるのがckwです。既に本家の開発は終了していましたがその後も有志による開発が続き、そこで生まれたパッチを取り込んで生まれたのがckw-mo...
トレンドマイクロ製。マルウェア/スパイウェアの捜索用PCレポートツール「HijackThis」
HijackThisはPCのレジストリや設定をレポートしてくれるソフトウェアです。マルウェアの検出に役立てます。スパイウェアやマルウェアの話題は尽きることがありません。そこで怪しい所を一覧化してくれるHijackThisを使ってみましょう。メイン画面です。まずはスキャンします。スキャン結果が出ました。選択した項目の詳細...
Pythonを愛する人のためのPython製プログラミングエディタ「UliPad」
UliPadはPythonで作られたプログラミングエディターです。実に多くの機能が搭載されています。Pythonで作られたPythonプログラマーのためのプログラミングエディタがUliPadです。インストールします。ウィザードに沿って進めるだけです。完了しました。起動します。起動しました。タブで複数ファイルを開けます。...
jQuery Mobile向けBootstrapテーマ集「Twitter Bootstrap jQuery Mobile Theme」
Twitter Bootstrap jQuery Mobile ThemeはTwitterのBootstrapとjQuery Mobileを組み合わせて使えるテーマ集です。TwitterのBootstrapは最新版でスマートフォンにも対応しています。そしてスマートフォン向けのJavaScriptライブラリと言えばjQu...
WordPressのデザインをHTML/CSSのペアで試せる「Pears」
PearsはWordPress上でデザインを試してテーマを作成できるフレームワークです。PearsはWordPressのテーマですが、デザインフレームワークとしての役割も兼ねています。そして実際にコードを試しつつ、デザインを作ることができます。インストール後、テーマを有効にします。一覧の画面です。記事の画面です。HTM...
オープンソース好きはここからAndroidアプリを探そう「F-Droid」
F-Droidはオープンソース・ソフトウェアを中心にしたAndroid用マーケットアプリです。オープンソース・ソフトウェアを愛する人にお勧めしたいAndroidアプリがF-Droidです。オープンソース・ソフトウェアばかり集めたAndroid用マーケットアプリになります。インストールします。完了しました。起動します。ア...
Time Machineの差分を表示「timedog」
timedogはMac OSXのバックアップシステムTime Machineの差分を出力するソフトウェアです。Mac OSXのバックアップ機能、Time Machineはとても便利です。とりあえず設定しておけば後は放置しておいてもバージョン管理されたバックアップが行われます。そんなバックアップをさらに便利にしてくれるの...
凄いぞ!Herokuの上で動くWordPress「Wordpress Heroku」
Wordpress HerokuはWordPressをHeroku上で動作させるプロジェクトです。これを知るまで知らなかったのですが、HerokuではPHPもサポートを開始していました。そこでPHPと言えば、ということで開始されているプロジェクトがWordPress on HerokuのWordpress Heroku...
オープンで民主的なプロジェクト管理「BetterMeans」
BetterMeansはフラットな組織におけるアジャイルに似たプロジェクトの進め方を推進するプロジェクト管理です。BetterMeansは従来のトップダウン型のプロジェクト進行ではなく、民主的な手法を全員が一律にプロジェクトを進めていく方法を実現するプロジェクト管理システムです。トップページです。オープンソースの他、W...