ホスティング - Google Codeの記事一覧
mOTP – SMS代替を考えるワンタイムパスワードサーバ
※ オープンソースからオープンAPIに変わっています。ソースコードは公開されていませんのでご注意ください。最近二段階認証が流行です。通常使っているパスワードに加えてスマートフォンを使ったワンタイムパスワードを生成することでセキュリティを担保する仕組みです。確かにセキュアだと思いますが、スマートフォンを持っていないと使え...
Weed-FS - HTTPで使えるスケーラブルなファイルサーバ
Webサービスを提供していてファイルを保存するというケースは良くあります。が、サーバ一つに保存すると移行や何らかの障害が発生した時にデータの安全性を保持するのが難しくなるでしょう。そこで単純にファイルを保存するのではなく、スケーラブルなストレージシステムが欲しくなります。個人的にはMogileFSも好きですし、Amaz...
QRデコーダー - Google ChromeでQRコードを読み取る
スマートフォンが隆盛になるのに合わせてWebサイトでQRコードを表示しておくケースが増えてきました。フューチャーフォンの時には雑誌やリアルの媒体にQRコードを付けておく場合が多かったように思います。ネットと親和性の高いスマートフォンならではです。そこで手元にQRコードを読めるスマートフォンがあれば良いですが、いつもPC...
exediff – 実行ファイルを比較できる差分チェッカー
プログラマーであればソースコードの差分に助けられることも少なくないと思います。差分は色々な情報が見えてくるでしょう。今回はその一つ、exediffを紹介します。実行ファイル(ExeまたはDLL)のロードイメージを比較し、差異を表示してくれるソフトウェアです。!オプションです。二つの実行ファイルまたはフォルダを指定します...
AirShow – WindowsでもAirPlayが使えるようになるライブラリ集
Apple TVが会社にあると、iPhoneやデスクトップをAirPlay機能を使ってミラーリングさせられます。これにより情報を共有したり、アプリの説明をしたりするのがとても簡単になります。そんなAirPlayのプロトコルを使えるようになるのがAirShowです。Mac OSX用があっても意味がないのだろ…と思ったので...
Slife – アプリケーションごとの実行時間を測定するタイムマネージャ
一日の仕事を充実させたいならば、時間の使い方を改めなければなりません。まずそのためには時間の使い方を測定する必要があります。自分で手入力で管理する方法もあるでしょうが、コンピュータを使っているならばもっと用意にログを取る方法があります。それはコンピュータの利用時間を計測するのです。今回はそのためのソフトウェア、Slif...
Selenium VBA - 自動テストがExcelパワーで一気に便利に!
あれ、意外と便利なんじゃないか、このソフトウェア?Seleniumと言えばブラウザを擬似的に操作してテストを自動化したり、ちょっとしたスクレイピング系の操作をするのに便利なソフトウェアです。Google Chrome/Firefox/IE/PhantomJSなどに対応しており、マルチブラウザでテストができます。そんなS...
Instaboard – Mac OSXウィジェットで楽しむInstagram
Mac OSXの一機能ウィジェット。OSXが登場したての頃は色々と出てきましたが、最近はあまり聞かないなと思っていました。電卓やカレンダーは便利で良くチェックするのですが、一般的なアプリケーションに比べるとちょっと弱い…そう思ってしまいます。しかし弱いなりにちょっとした機能を提供するなら素早くアクセスできるウィジェット...
Notepas - Windows、Linuxなどマルチプラットフォームで使えるプログラミングエディタ
プログラミングエディタをお探しの方は一回チェックしてみても良いかも。プログラマーにとって生産性を左右するのがエディタです。使い勝手の良いエディタを使うかどうかでプログラミングの効率が全く変わってきます。今回はその一つ、Notepasを紹介したいと思います。NotepasはDelphiで作られており、マルチプラットフォー...
Candralab eCommerce - PHP/MySQLで作られたシンプルなコマース
今後のコマースはレスポンシブでしょ!という訳で(?)Candralab eCommerceを紹介します。まだ開発途中のようで、なぜか商品詳細ページがなかったりするのですがUIはシンプルで分かりやすく、買い物する人にとっては使い勝手が良いのかなと思います。まずこちらがトップページ。写真が大きめで良いと思います。レスポンシ...
MS Accessからの脱却に。SQLiteへの変換コマンド「MDB-SQLite」
MDB-SQLiteはJava製のオープンソース・ソフトウェア(New BSD License)です。MS Accessにデータを蓄積していて徐々に肥大化していくため別なデータベースエンジンに乗り換えたい、そう考える方にお勧めしたいのがMDB-SQLiteです。その名の通り、MDBからSQLiteに変換します。変換はj...
スクリーンショットの撮影&編集「qScreenshot」
qScreenshotはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。Webサイトやアプリケーションのスクリーンショットを撮るツールは幾つかありますが、今回は撮影してそのまますぐに編集も行えるqScreenshotを紹介します。Windows/Mac OSX/Linuxとマル...
Androidの中でAndroidアプリ開発「Terminal IDE」
Terminal IDEはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。Androidアプリの開発と言えば、デスクトップで開発してシミュレータやAndroidデバイスに送って実行するのが一般的です。しかしAndroidで開発してそのまま実行させてしまおうというのがTerminal IDEです。インストー...
Webブラウザからプリンタに直接出力「jzebra」
jzebraはJava製、LGPLのオープンソース・ソフトウェアです。Webブラウザで印刷を行う場合、通常はブラウザ標準の機能を使い、印刷に不要な部分はスタイルシートで削除して制御します。しかし業務用システムなどでよりこだわった印刷を行いたい場合はjzebraを使ってみましょう。デモです。最初にJavaアプレットの許可...
Luaの魅力が満載な環境構築インストーラー「Lua for Windows」
Lua for WindowsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。これからLuaを習得しようと思ったらお勧めしたいのがLua for Windowsです。予め多数のライブラリが組み込まれたWindows用Lua環境構築インストーラーです。インストーラーです。順番に進めていくだ...
格好いいjQueryギャラリープラグイン「Galleriffic」
GallerifficはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。ブログなどで写真コンテンツを格好よく魅せるのに使えるのがギャラリーソフトウェアです。今回紹介するGallerifficは見せ方や機能が格好よく、おすすめです。デモ。上にサムネイルが並んで、下に写真と...
Android用横スクロールゲーム「Replica Island(ワンダのレプリカ島)」
Replica IslandはAndroid用、Apache Licnese 2.0のオープンソース・ソフトウェアです。Androidで人気の高いジャンルと言えばゲームです。特にシンプルな操作で誰でもすぐに使えるアプリが好まれます。今回はGoogleの中の人が開発した横スクロール系ゲームReplica Island(日...
Scala専用のプログラミングエディタ「ScalaEdit」
ScalaEditはJava製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。最近話を聞くようになってきたScala。Ninja Frameworkでも使われているとあって、Javaエンジニアの方も注目しているのではないでしょうか。そんなScalaで開発するのに最適化されたプログラミングエディタがScalaEdit...
写真をピックアップするだけでできる素敵なカレンダー「Pically」
PicallyはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。写真は思い出のために撮影していると思いますが、実際のところ見てこそ意味があると言えます。そこで思い出深い写真を集めてカレンダーに仕立ててみるのはどうでしょう。今回紹介するPicallyを使えば、マンスリーカレ...
マルチプラットフォーム対応のプログラミングエディタ「Notepas」
Notepasはマルチプラットフォームで使えるプログラマ向けテキストエディタです。テキストエディタの基本は軽量に、高速に動作するのが大事です。また、マルチプラットフォームで動作すればOSを切り替えてもすぐに新しい環境でのコーディングも行えるようになるでしょう。今回はそんなエディタの一つ、Notepasを紹介します。メイ...