ブラウザ - Firefoxの記事一覧
ついにきた。Webブラウザにテキストエディタを内蔵「Skyedit」
SkyeditはFirefoxアドオンとして動作するテキストエディタです。Google ChromeやFirefoxではhttp://の前にview-source:とつけるとHTMLソースが表示されます。同様にeditをつけるとWebブラウザ上で動作するテキストエディタが立ち上がるのがSkyeditです。インストールし...
Hostsファイルを編集、反映するFirefoxアドオン「Change Hosts」
Change HostsはFirefox上でHostsファイルを編集し、即時反映できるアドオンです。開発時にローカルのサーバをリモート風に見立てる際に行うのがhostsファイルの修正です。大抵Webブラウザで利用すると思うので、Webブラウザ自体から修正するChange Hostsは便利かも知れません。配布サイトです。...
常に使うWebサービスを手軽にピン留め「Easy App Tabs」
Easy App TabsはFirefoxのタブをダブルクリックするだけでピン留めしてくれるFirefoxアドオンです。Firefoxの機能の一つにApp Tabというものがあります。日本語版ではタブをピン留めとなっていますが、ファビコンだけのタブにすることでFirefoxを立ち上げた時に開いてくれるようになるので、常...
2011年のWebブラウザを振り返る&ブラウザ関連ソフトウェア×22選
今回は2011年中におこったWebブラウザ系のニュースを振り返りつつ、2012年以降のWebブラウザの進化を考えるきっかけにしてもらいたいと思います。Webアプリケーションが続々登場する中、その基盤とも言えるWebブラウザの動向は要チェックです。
Google+をより使い勝手よくしてくれるユーザスクリプト×3「Scripts for GooglePlus」
Scripts for GooglePlusはGoogle+をちょっと便利にしてくれるユーザスクリプト群です。Google+がリリースして半年近くになります。その間、様々な機能が追加されたり一般公開したりと大きな変化が多数起きています。そんなGoogle+をもっと便利にしてくれるユーザスクリプト群を紹介します。それがS...
万一の事態を防ぐ。テキストの入力内容を保存する機能拡張「Lazarus」
LazarusはWebのテキストボックス、テキストエリアの入力内容を保存しておくGoogle Chrome/Firefox/Safari用の機能拡張です。Webでテキスト入力中に思わず閉じてしまってがっくりした経験がある方はLazarusを使ってみましょう。入力内容の保存ができるようになります。インストールします。対応...
Pixivの画像をワンクリックダウンロードするFirefoxアドオン「Ank Pixiv Tool」
Ank Pixiv ToolはPixiv画像をワンクリックダウンロードできるFirefoxアドオンです。Pixiv好きなFirefoxユーザは必携とも言えるのがAnk Pixiv Toolです。画像を収集するのがとても簡単になりますよ。ダウンロードします。Firefoxアドオンです。確認ダイアログです。インストールした...
すごい!単なるテーブルを検索、ソート、グラフ化に対応するFirefoxアドオン「TableTools2」
社内システムではテーブルがよく使われます。レポートも同様です。そんな一覧データを並び替えたいと思ったり、加工したいと考えるときは多いはずです。プログラマーが機能実装してくれれば良いですが、それが臨めないならTableTools2で独自に拡張してしまいましょう!配布はAdd-ons for Firefoxにて行っています...
翻訳したテキストで元Webサイトを書き換える翻訳ツール「Transmaker」
Transmakerは選択したテキストを翻訳し、元のHTMLを書き換えたり追記したりできるFirefoxアドオンです。海外のWebサイトを読んでいるときに一部または全体の翻訳が欲しいことがあります。そんな時に使ってみたいFirefoxアドオンがTransmakerです。インストールします。Add to Firefoxを...
Firefox+ソーシャルで素早く共有「Firefox Share」
Firefox ShareはFirefoxで今見ているURLをFacebook、Twitter、メールアドレスで素早く共有できるFirefoxアドオンです。充実したアドオンが多数存在するFirefox。そんなFirefoxにソーシャルな機能を付け加えるのがFirefox Shareです。今見ているURLを簡単に共有でき...
ご利用は慎重に。Firefoxのパスワードエクスポート/インポートアドオン「Password Exporter」
Password ExporterはFirefox内部に保存されているID/パスワードをまとめてエクスポートしたり、逆にパスワードファイルをインポートするアドオンです。FirefoxでWebブラウジングをしていてIDやパスワードを入力する機会は多々あります。徐々に面倒になってパスワードをWebブラウザに登録しているかも...
Google+からFacebookやTwitterにクロスポスト!「Start Google Plus」
Start Google PlusはGoogle+/Facebook/TwitterにクロスポストできるGoogle Chrome/Firefox/Safari用機能拡張。Start Google PlusはGoogle Chrome/Firefox/Safari用のフリーウェア。Google+は既に2,500万人を越...
Google+を素早くキーボードで操作するためのUser Script「Google+ Commander」
Google+ CommanderはGoogle+をキーボード操作するためのUser Script。Google+ CommanderはJavaScript製、Google Chrome/Firefox用のフリーウェア(ライセンスはNYSL)。Google+は見やすいインタフェースなのだが、あまりGoogleらしからぬ...
FirefoxでHTML5のデスクトップ通知を利用する「FF html5notifications」
FF html5notificationsはFirefoxが未対応のHTML5によるデスクトップ通知を使えるようにするFirefoxアドオン。FF html5notificationsはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の新機能の一つがデスクトップ通知だ。Gmailで実装されており、Google...
FirefoxでURLやタイトルをコピーするならこれを使おう「FireLink」
FireLinkは複数タブのコピー、Growl通知などFirefoxのURLコピーの便利機能を詰め合わせたFirefoxアドオン。FireLinkはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。ブログを書いている人は、外部サイトのURLをコピーする機会が多いのではないだろうか。ニュースに対してコメントしたり、便利な情...
気になるサイトをどんどん取り込んでまとめてePubとして出力「GrabMyBooks」
GrabMyBooksはWebサイトを取り込んでePubファイルを生成するFirefoxアドオン。GrabMyBooksはFirefox用のフリーウェア。電子書籍を楽しむには専用のフォーマットに変換する必要がある。PDFでも良いが、やはり専用のフォーマットと言えばePubだ。だが自在にePubを作成するツールというのは...
これは便利。FirefoxでePubファイルを閲覧する「EPUBReader」
EPUBReaderはFirefoxアドオンとして動作するePubリーダー。EPUBReaderはFirefox用のフリーウェア。電子書籍のフォーマットとして注目が集まっているePub。スマートフォンをはじめ、iPadやKindle、Androidのようなタブレットデバイスについては多数のePubリーダーが開発されてい...
2ステップで翻訳。Google翻訳APIを簡単に呼び出すFirefoxアドオン「gTranslate」
gTranslateはコンテクストメニューからGoogle翻訳を実行するFirefoxアドオン。gTranslateはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。分からない英単語があるとついGoogleで調べてしまう。英単語をコピーして、検索ボックスに入れてWeb検索を実行する、そして一番上かその下くらいのWebサ...
背景を暗くすればもっと動画を観やすく楽しめる「Turn Off the Lights」
Turn Off the LightsはメジャーなWebブラウザに対応した動画サイトでの背景を暗くするソフトウェア。Turn Off the LightsはGoogle Chrome/Safari/Firefox/Opera/IE用のオープンソース・ソフトウェア。動画共有サイトはここ数年で一気に増えた。機能も個々のサイ...
GoogleブックマークをFirefoxから便利に利用する「GMarks」
GMarksはFirefox用のGoogleブックマークフロントエンド。GMarksはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。一時期Deliciousの閉鎖騒ぎがあり、利用者が一気に減った。ブックマークはWebにおける重要な要素だけに、先行きが不透明なサービスにデータを預けるのを避けるのは致し方ない。メニューそ...