ブラウザ - Firefoxの記事一覧
Kantu Browser Automation - Seleniumの後継になるか。テストもできるブラウザ自動操作IDE
Firefoxのバージョンアップに伴い、Selenium IDEが使えなくなりました。その代わりになるソフトウェアが数多く作られており、ビジュアルテスティングの覇権争いが続いています。そんな中紹介したいのがKantu Browser Automationです。Selenium IDE風にレコーディング、そしてテストまで...
Browser Online Bookmark Incsearch
オンラインブックマークはついついブックマークした後の整理を怠り、どんどん蓄積されていきます。後で見返した時に、あまりにも膨大な数で目的のブックマークに辿り着けなくなってしまうのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがBrowser Online Bookmark Incsearchです。各種オンラインブックマークサー...
Fuzzify.me - Facebookの広告関連情報をクリーニング
Facebookはユーザの行動を通じて広告を表示します。そのため、常にプライバシーとの兼ね合いが問題になります。ユーザは一部のトラッキングを拒否することもできますが、Facebook上でのアクションはトラッキングの対象になっており、いつの間にか自分のデータを吸い取られている場合があります。そこで使ってみたいのがFuzz...
Make Medium Readable Again - Mediumの可読性を向上する
一度ダメになったものを、一発奮起してやり直す…トランプ大統領のいうMake America Great Againに似たフレーズが時々聴かれます。分かりやすく、聞いた人の心を奮わせるワードです(だからこそ大統領になったのでしょう)。そんなフレーズを用いたのがMake Medium Readable Againです。Me...
Ghostery Extension - トラッキングを防止してWeb表示を高速化
Webブラウジングをしていると、様々な情報が吸い取られています。それらの情報は広告のトラッキングに使われることが多く、プライバシーの問題になりがちです。Webサイトは見たくとも、個人的な情報は渡したくないと思っている方は多いはずです。そこで使ってみたいのがGhostery Extensionです。トラッキングを防止し、...
ViewImage - Google画像検索の結果に画像への直接リンクを追加
Google画像検索が方針を変更し、検索結果から直接画像だけを表示できなくなりました。コンテンツホルダーとしては画像にアクセスされても旨味がなく、フリーライドされるだけだった訳で、これでようやく落ち着くことでしょう。しかしユーザ視点で見ると直接アクセスしたいはずです。そこで登場したのがViewImageです。## Vi...
Memex - ブラウズ履歴/ブックマークから全文検索できる機能拡張
未知の情報を探すならGoogleなどのWeb検索が便利です。しかし既知の情報になると意外と探せなかったりします。頭の中で思い込みがあってキーワードがうまく出なかったり、Webブラウザの履歴も膨大で見つけられないかも知れません。そこで使ってみたいのがMemexです。Webブラウザ機能拡張として提供されている履歴とブックマ...
RemoteDebug iOS WebKit Adapter - iOSのSafari/WebViewのデバッグにChromeやVS Codeを使う
iOSのSafariで表示したWebサイトをデバッグしようと思うとSafariが使われます。Safariの開発者ツールも使い勝手は悪くありませんが、Google Chromeのに慣れている方も多いでしょう。また、Visual Studio Codeのデバッグ機能と組み合わせたいと考える方もいるでしょう。そうした方にお勧...
Markdown Here - HTMLメールをMarkdownで記述
Markdownでドキュメントを書いたりしていると、普段からMarkdown記法で文章を書きたくなるでしょう。その筆頭としてあげられるのがメールです。HTMLメールを記述したくとも、HTMLでいちいち装飾するのは面倒です。そこで使ってみたいのがMarkdown Hereです。各種ブラウザ向けの機能拡張でMarkdown...
Octotree - GitHubにツリービューを追加
GitHubでコードホスティングしているオープンソースプロジェクトが増えてきました。また、個人や企業でもGitHubリポジトリを使っている人がたくさんいます。そうなるとGitHub上でコードを閲覧する機会が増えてきます。そうした方はインストールしておきたいソフトウェアがOctotreeです。GitHubリポジトリをツリ...
debugger.html - Web技術で作られたデバッガー
MozillaはPDFビューワーをpdf.js
GitHub Dark - GitHubのデザインを黒ベースに
明るい画面を見続けていると目が疲れてしまいます。そこでプログラマなどはコード編集画面を暗くし、長時間画面を見ていても疲労しないようにしています。それは何もコードを書くときだけに限りません。WebブラウザでGitHubのページを見る機会が多い人はGitHub Darkを使ってみると良いでしょう。## GitHub Dar...
PageExpand - Webブラウザに足りない機能をたくさん追加!
Webブラウザを使っていて、物足りないと感じる点はたくさんあります。ブラウザ本体で実装してほしいわけでなければ、それは機能拡張を使うべきものになります。そんな痒いところに手が届かない機能をたくさん入れこんだのがPageExpandです。PageExpandを使ってブラウザを便利にしてください。## PageExpand...
SSleuth - SSL/TLSの品質をチェックするFirefoxアドオン
無料で使えるSSL/TLSのLet's Encryptが注目を集めていますが、その結果として有料のSSLとの比較が気になってくるでしょう。無料と有料で何が違うのか分からないと、無料に流れていってしまうことになりかねません。まずSSL/TLSの違いが何なのか知る必要があります。そのためのFirefoxアドオンがSSleu...
Waterfox - 高速動作。64bit版Firefox
Firefoxが大好きな方は多いかと思います。しかし一点、Firefoxの価値を損ねている問題があります。それは現時点で32bit版のみ提供されており、64bitは正式リリースされていないということです。64bit対応することによって実行速度やメモリの扱える量も変わってきます。そんな64bitの世界に対応したFiref...
Firefox for iOS - iOSに最適なFirefoxブラウザ
Webブラウザは手に馴染むのを使うのが一番ベストと言えます。それしか対応していないからと言う理由で使っていても、ちょっとした使い勝手の違いでストレスを感じてしまうでしょう。Webブラウザはインターネットの基本であるだけに常にストレスを感じるのは苦痛と言えます。もしあなたがFirefoxブラウザをメインとしているならば、...
uBlock – 快適なブラウジングを。オープンソースのアドブロッカー
Webブラウザで広告を非表示にするライブラリとしてAdBlockが知られていますが、契約した企業の広告は表示するなどとあまり良い噂を聞かなくなっています。また、アドブロックを入れると表示速度が速くなるはずが、AdBlockは遅くなるとさえ言われています。そこで作られはじめたのがuBlock
Firefox.html – FirefoxのUIをHTMLで再現
FirefoxのUIは徐々に変更されており、現在はGoogle Chromeにかなり感じになっています。それが特に悪いことはなく、操作性において迷いがなくなるので相互にブラウザを変更しても違和感なく使えるようになりそうです。そんなFirefoxのUIをHTMLで再現したのがFirefox.htmlです。元々ネイティブの...
FoxReplace - Webサイトの文字を自動で置換するFirefoxアドオン
頻繁に訪れるWebサイトによって何度も同じ情報を目にすることがあります。そういった情報は消したいと思ったりするでしょう。ユーザスクリプトを使う手もありますが、JavaScriptを書くのはちょっと面倒です。そこで使ってみたいのがFoxReplaceです。あらかじめ置換リストを作っておくことで、Webページ上の文字を置換...
Octotree – GitHub利用者は必見!GitHubでツリー表示
GitHubのUIは先進的で、かなり見やすいものです。初心者にも分かりやすく使いやすいのですが、毎日のようにGitHubを使っている人たちにすればもっと素早くファイルを見ていけるようにしたいと思うでしょう。そこで使ってみたいブラウザ機能拡張がOctotreeです。ブラウザ画面の左側にファイルブラウザ機能が追加されます。...