ブラウザ - Firefoxの記事一覧
自社アプリケーションのGoogle Gears対応に挑戦?「Flex-based SQLAdmin for Google Gears」
Googleから出てきたGoogle Gearsは大きな可能性を秘めたソフトウェアだ。WebアプリケーションがWebアプリケーションでなくなり、いつでもどこでも利用できるようになるのも夢ではない。さぁ、自社のサービスをGoogle Gearsに対応させよう。そのためにこのような便利なソフトウェアも登場した。今回紹介す...
スライド+音楽で送る「Freejtv HTML/Javascript Slideshow Template」
フォーラムなどで待っている際に、音楽を流しているようなケースは良くある。だが、それではあまり視覚的には面白くないだろう。そんな時に便利そうなアプリケーションがあったのでご紹介したい。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFreejtv HTML/Javascript Slideshow Template、様々なイ...
タブ切り替え機能を簡単に「Tabber」
WindowsやMac OSXなどのOSで見慣れているので、Webサイトの画面をタブで切り替えるようにするインタフェースを採用している所は多い。単純にリンクだけであれば難しいものではないだろう。 だが、JavaScriptを使って、画面遷移無しに切り替えて欲しいと言われたらどうしよう。一から作るか…いや、そんな必要は...
IEでもcanvasを「ExplorerCanvas」
次世代のWeb技術として注目を集めているCanvas。ブラウザ画面上で絵を描いたり、2Dや3Dのグラフィックスがダイナミックに描ける技術だ。 しかし一つ問題がある。それは対応ブラウザがFirefoxやOperaに限られることだ。シェアが若干落ちたとは言え、もっとも普及しているIEが対応していないのは問題だ。そこでこれを...
オフラインでWebアプリ「Google Gears」
様々なWebアプリケーションが登場し、ローカルで動作するアプリケーションを飲み込もうとしている。が、Webアプリケーションには重要な弱点がある。それはオフライン状態では使えないと言う事だ。 メールアプリケーション、Todo管理、カレンダー…便利なアプリケーションがあるのは知りつつも、オフラインでの利用がネックになって...
JavaScriptでカラーピッカー「mooRainbow」
色を選択する、いわゆるカラーピッカーにはいくつか種類がある。Windows標準(ペイント等)では縦縞に色が並べられたもので、Mac OSXであれば円形や横縞が並んだものになる。 その中で、クリエイターの方であれば一番使い慣れているのはAdobe Photoshopで採用されている形式かも知れない。それをWeb上で実現...
JavaScriptの動作検証に「JSCoverage」
バグは予期していない動作が発生した際に起こる。理想的な動作をしている限りはまず起こらない。しかし、膨大なソースコードの中、そうした予期しない動作を探すのは難しい。 そこで便利なのがソースコードのカバレッジソフトウェアだ。通ったコードと通っていないコードとを見分けられれば、通ってない場所がバグの潜んでいる所になる。そし...
ブラウザの画面を分割「Split Browser」
現在、ブラウザと言えばタブブラウザが標準になりつつある。確かにかつてウィンドウが数多く開いていた時に比べると見やすいし、メモリの消費量も少ないと言うメリットがある。だが、別な画面(または同じ画面)を並べてみたいと思った時に面倒な操作が必要になる。横並べで画面を見たい時にはこれを使ってみよう。今回紹介するフリーウェアは...
Ajaxなエクスプローラ「AjaXplorer」
Webサーバ上のファイルを管理する際には、FTPソフトが多く使われる。だが、普段使い慣れたエクスプローラのようなインタフェースに比べるとあまり洗練されているとは言いがたい。インターネットとオフラインの違いはあるが、不便に感じている人も多いはず。 そこでこれだ。セキュリティの面に目をつぶれば、使い勝手のいいファイル管理...
JavaScriptで高性能な入力チェッカー「fValidator」
※ 画面は公式サイトのサンプルより Webサービスでは色々な情報を入力する。会員登録の類は良くあるものだろう。丹念に入力し、送信ボタンを押してしばらく待つと、入力エラーの文字列。これではやる気がなくなってしまう。 JavaScriptでチェックできれば、その場ですぐにエラー判定ができ、分かりやすい。しかし、入力するパ...
Google Readerを便利に「Better Google Reader」
MOONGIFTのRSSを読んでいる人で一番多いのがGoogle ReaderまたはiGoogleを使っている人達だ。かくいう私自身もGoogle Readerを常用している。記事単位の既読管理、ほとんどの操作がキーボードから可能な点が良い。 そんなGoogle Readerを更に便利にしてくれるのがこのソフトウェ...
華麗にスライド「iCarousel」
※画像はすべて公式サイトデモより。 画像サイトはもちろん、プレゼンテーションでも使えるかも。 幾つも並んだ画像を表示するのに、いちいちクリックで遷移させていたら、ユーザはすぐに離れてしまう。おお、と思うくらいのアクションでユーザの目を釘付けにしよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiCarousel、華麗...
ブラウザ上で各種オフィス系ドキュメントが見られるFirefoxアドオン「DocuFarm Firefox Extention」
ブログで紹介するかどうか迷ったが、こちらで。 新しくセットアップしたPCでサイトを見ていると、パワーポイントやワードファイルを見なければならない事がある。初期設定状態ではPDFすら見られず、すぐ見たいのにセットアップする手間が発生する。 そうした時に便利なのが、Google検索のPDFやパワーポイントをHTMLで見ら...
必見!物凄く自由なWebツール「PositLog」
久々に物凄い!と感激してしまうソフトウェア。しかも日本語。 Webサイトを作るにはそれなりの知識が必要だ。最低限、HTML構文を覚える必要がある。しかし、ブログや技術の向上によって、誰でも手軽に情報発信できる仕組みができつつある。 だが、それでもまだ甘かった。情報発信する上で、レイアウトの問題があった。レイアウトは大...
クロスブラウザ対応のJavaScriptデバッグツール「Jash」
JavaScriptを多用するようになると、どうしても高機能なデバッグツールが欲しくなる。Firefoxであれば、FireBugが一番有名なデバッグツールだろう。FireBugを使うと非常にデバッグが容易になる。 とはいえ、FirefoxはFirefox専用だ。IEではいかにしたら良いだろうか。クロスブラウザで使える...
ダブルクリックではじめる社内ポータル「XOOPS Corporate Portal」
社内向けポータルサイトとしてCMSを利用するケースは多い。日本で恐らく一番有名なオープンソースCMSと言えば、XOOPS Cubeなのではないだろうか。豪華になって動作が重たい、画面全体にXOOPS Cubeっぽさが漂うなどと言われているが、それでもこれだけ豊富な機能と日本語コミュニティがあるCMSは類を見ないだろう...
JavaScriptのメニューを超簡単に「PHP Layers Menu」
サイトのコンテンツが増えると、メニュー周辺がごちゃごちゃしてくる。その際、参考にしたいのはOS上の操作だ。OSの操作と似ていれば、ユーザにとってあまり違和感なく操作してくれる可能性がある。OSのメニュー操作といえば、画面上部のメニューバーや、ファイルの操作の際のツリーメニューだ。これらをHTML上で表現するとなるとJ...
JavaScriptを使ってどこでも表計算「TrimSpreadsheet」
PCでの作業はデータの蓄積とそのアウトプットが主な目的だ。そして蓄積するという作業において、表計算を使う人は数多い。縦横に一覧表示されていると見た目も分かりやすく、比較検討しやすい。 ブラウザ上で使える表計算ソフトウェアとしては、Google Spreadsheetがあるが、データを手元においておきたいという方は、こ...
キーボードショートカット習得支援「asdf-jkl」
キーボード派であってもそうでなくても、いわゆるキーボードショートカットを知っているか知らないかで生産性は随分変わってくると思う。マウスにいちいち手を持っていかずに済む分、操作がスムーズになる。 では実際にキーボードショートカットを覚えようと思ったとき、どのようにしたら良いだろうか。メニューの横にCtrl+F等と書いてあ...