FAQの記事一覧
現状打破の鍵は社内のナレッジ集積。主な手法とオープンソース・ソフトウェア
今回は社内におけるナレッジの蓄積についてです。主立ったやり方の紹介と、それを実現するためのオープンソース・ソフトウェアを合わせて紹介します。
質問を上手に管理しよう「eTicket」
社内向けであろうと、クライアントへのサービス提供企業であろうとも、技術者には相手からの質問が数多く寄せられる。そうした質問を場当たり的に対処していると、担当者によって答えが変わってきたり、返答の効率化が臨めない。ステータス管理 質問は一元的に管理し、日々見直すことでより質の高いサービスを提供できるようになる。そのための...
タスク管理とナレッジマネジメント機能を併せ持ったヘルプデスクシステム「OneOrZero Helpdesk」
社内向けのシステムエンジニアのすべきことは数多い。システムの面倒だけ見ていれば良いわけではなく、ユーザのサポートやITを使った業務改善などにも取り組んでいかなければならない。おまけに最近ではセキュリティ関連の事項も増えている。タスクの登録 そんな多忙なシステムエンジニアに向けたソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープン...
WebベースのQ&Aサイトを構築するなら「Askeet」
かつてGoogleも取り組み(そしてサービスは閉じられた)、海外ではYahoo! Inc.が勝者になっているQ&Aサイト。日本ではこの手のサイトが数多く存在している。Yahoo!知恵袋やOKWave、人力検索はてななどだ。トップページ だがこの分野はもっとニッチな、もっと専門性を持たせる形で市場が存在するかも知...
FAQを管理する「Yamibou」
個人的にヒットしたソフトウェア。FAQというのはとかく管理しづらい。Webにおいてユーザは文字を読まない傾向にある。規約など言わずともがな、FAQなども読まれることは殆どない。あんな文字だらけの画面を誰が好き好んで読むだろうか。質問を書き込むページ そして質問の嵐が来る。そんな煩雑化しやすいFAQをうまく管理しようと言...