ホスティング - CodePlexの記事一覧
デュアルスクリーンの内容を入れ替える「SwapWin」
SwapWinはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。デュアルモニタ環境は開発者にとって必須と言える。開発環境を立ち上げつつ、もう一つのモニタで実行結果を確認したり調べものをしたりできる。開発者以外の方でももちろん便利だ。内容を素早く入れ替えるだがそれぞれに情報を固定して表示していると首を何度も左右のモニタに...
mailtoをWebメーラーに変更する「GmailDefaultMaker」
GmailDefaultMakerはGmail/Yahoo/AOL/Hotmailをmailtoリンクの飛び先として指定できるようにする。/s2IfGmailDefaultMakerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウジングをしていて時々見かけるmailtoリンク。何も設定せずにクリックしたら...
.NETで提供されるJavaScriptインタプリタ「Jint」
Jintは.NET用のオープンソース・ソフトウェア。10年くらい前のJavaScriptと言えばWebブラウザのちょっとしたアクションを実行する簡易的な補助スクリプト言語でしかなかった。だが今ではWebアプリケーションはもちろん、Webサービスを構築するのにも必須のソフトウェアになっている。コーディング例 さらにWin...
.NETアプリケーションでフィードを使うなら「Magic Rss Menu Control」
Magic Rss Menu Controlは.NET向けのオープンソース・ソフトウェア。今やあらゆるサイトでRSS/Atomフィードを配信している。フィードリーダーで読むのはもとより、公開されているデータを使うと面白いサービスができるようになっている。フィードを読み込んで一覧表示する この時に大事なのがフィードを扱う...
高性能、Windowsにマッチしたマインドマッピング「Telerik Bookvar」
Telerik BookvarはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。考えを整理する時、マインドマッピング(いわゆるマインドマップ)はとても便利な存在だ。思いつくままにトピックを広げていき、関連する情報を見いだしたり、新しい見方ができるようになる。快適なインタフェース 幾つかのマインドマッピング作成用ソフトウ...
Aeroの良さを感じさせるシンプルなテキストエディタ「AeroNotes」
AeroNotesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。テキストエディタと一口に言っても使い方は色々だ。単なるメモ帳として使っていたり、メールの下書きや小説用途、プログラミングに使う人も多い。全て同じエディタでも良いし、用途によって使い分けても良いだろう。向こう側が透けて見えるテキストエディタ 個人的には一...
Outlookと連携する付箋紙「DeskNotes」
DeskNotesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。付箋紙は便利なソフトウェアだ。ちょっとしたメモをデスクトップに貼り付けておいたり、クリップボード代わりに使ったりもできる。オフィスなどでもよく使われているソフトウェアだろう。高機能な付箋紙ソフトウェア そんな付箋紙ではあるが、多数存在するためにどれにし...
Windowsの各種オンラインストレージフロントエンド「CodePlex.SpaceBlock」
CodePlex.SpaceBlockはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。今やオンラインストレージサービスは多様に存在する。企業ベースで使えるものになると限られるが、個人で使う分には無料でも十分な容量のものも多数ある。多数のサービスに対応したオンラインストレージマネージャ オンラインストレージの場合、他の...
Windows用差分ライブラリ「DiffPlex」
DiffPlexは.NET製/Widows用のオープンソース・ソフトウェア。プログラマーであれば誰しもが差分のお世話になったことがあるはずだ。その経験があるとバイナリではなくテキストベースで文章を書くことの手軽さから離れられなくなる。Silverlight版デモ 二つの文章を見比べて、何が異なっているか分かれば修正も容...
SkyDriveをバックアップ先として使う「SkyDrive Synchronizer」
SkyDrive SynchronizerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Microsoftの提供するSkyDriveサービスはシェアとしてはまだ伸びていないが、容量は25GBと無料としてはトップクラスに大きいサービスとなっている。処理中 ネットワークドライブとして大々的に使う、というコンセプトには見...
Windows SkyDriveビューワー「SkyDrive Simple Viewer」
SkyDrive Simple ViewerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。あまり知られていないものの、Microsoftの提供するSkyDriveは無料で25GBものオンラインストレージが手に入る魅力的なサービスだ。Webブラウザベースで使うのが基本だが、Web APIを使えばアクセスが容易になる。...
Windows用Googleリーダークライアント「Desktop Google Reader」
Desktop Google ReaderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。最近、Googleリーダーに出戻りした。共有だの友人だとの余計な機能が色々ついてしまって切り替えたのだが、記事部分だけを見る限りはさほど問題にならないことに気付いた。ちょっと独特なインタフェース そんなG...
PowerPointとデモを切り替える「Switch to Demo for Presentation」
Switch to Demo for PresentationはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。PowerPointでプレゼンテーションをする場合、最初は全面にスライドが表示された状態で開始される。そして進んでいく中でデモを行いますと言って画面を切り替えると…スライドのサムネイルがずらずらと表示される。...
リモート接続を一手に管理するマルチタブターミナル「Terminals」
TerminalsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Webが全盛の昨今にあって、リモート接続は誰しもが経験するものだ。WindowsであればクライアントとしてTeraTermやPoderosaが有名だ。一つのサーバだけでなく、同時に複数のサーバに接続するのも当たり前になっている。複数のサーバに接続する ...
アジャイル開発のステータスを出力する「Scrum Sprint Monitor」
Scrum Sprint MonitorはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。アジャイルに限らないが開発のステータスは常に更新されていないといけない。バッチでまとめて変更を行うと、手戻りの発生や状況の変化によってステータスが大きく左右されるようになってしまう。プロジェクトのステータスをグラフ化 そこで常時更...
jQueryベースのWYSIWYGエディタ「jHtmlArea」
jHtmlAreaはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webシステム開発においてJavaScriptを使わないプロジェクトの方が多くなった。そしてブラウザ互換性のためにもprototype.jsやjQueryのようなフレームワークを利用することが多い。jQueryで作られている 特にjQueryはプ...
エクスプローラを二つ並べて二画面ファイラー?「Windows Double Explorer」
Windows Double ExplorerはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。エクスプローラは使い勝手が良くない(Mac OSXのFinderよりは良いが)。だからファイラーと呼ばれる分野のソフトウェアに人気が集まる。キーボード操作主体の人は特にそう感じるだろう。縦バージョン エクスプローラが必要に...
フォトフレーム用のFlickrダウンローダー「Flickr2Frame」
Flickr2FrameはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。ここ数年で人気を高めているのがデジタルフォトフレームだ。デジカメで撮った写真はそのままHDDの肥やしになってしまうことが多く、プリントするのは手間だ。ダウンロード&変換 そこで印刷せずともすぐに使えるデジタルフォトフレームの出番となる。その種類に...
SOAPのシステム開発&テストに「Storm」
Stormは.NET製Windows向けのオープンソース・ソフトウェア。Web APIというとRESTfulまたはXML-RPC、GDataといったプロトコルに則ったものが多いが、元々Webサービスと言えばSOAPを指し示していた。手順や扱い勝手の悪さはあるが、エンタープライズ分野では今でも使われているだろう。SOAP...
Windows MobileでiPhoneライクなインタフェースを実現する「Fluid」
FluidはWindows Mobile向けのオープンソース・ソフトウェア。Windows Mobile 6.5が発表されたが、インタフェースはあまり変わっておらず残念な気持ちになってしまった。あれでは個人ユーザを引きつけることは難しいだろう。どことなくiPhoneに似ている 今最大のライバルになるのはiPhoneなの...