プログラミング言語 - Clojureの記事一覧
Logseq - オンラインで公開もできる個人用メモ環境
メモ環境は誰もが用意していると思いますが、ローカルとWebアプリケーションの場合で目的が大きく変わってきます。ローカルの場合はオフラインでもどんどんメモできますし、Web版の場合は他の人と共有するのが手軽です。今回紹介するLogseqはWeb版なので、どちらかといえば個人用メモ + 共有という点に主眼が置かれたメモツー...
Anvil - PythonだけでWebアプリケーションを作る実行環境
Webアプリケーションを作ってリリースするまでには幾つものステップがあります。プログラミング以外にも色々なことをしなければなりません。例えばフロントエンドのUIもそうですし、サーバ周りの準備もあります。今回紹介するAnvilはPythonだけでWebアプリケーションを開発できるフレームワーク/エンジンになります。## ...
UXBOX - プロトタイプをさくさく作るためのWebアプリケーション
Webサイトやアプリなど、プロトタイプをさくっと作ってUIを検討するというのはよくある進め方です。そんな時にはデザイナーしか使えないソフトウェアよりも、誰でも編集できるものを使った方が素早く進められるでしょう。今回紹介するUXBOXはオープンソースのプロトタイピングソフトウェアです。## UXBOXの使い方まずプロジェ...
konstellate - Kubernetesの設定をビジュアル化
Kubernetes(以下k8s)は設定ファイルを記述してアーキテクチャを指定しますが、慣れるまでは設定が抜けてしまったり、うまくリンクできなかったりします。さらに設定が複雑化すると、全体を俯瞰的に確認したいと思うことでしょう。そこで使ってみたいのがkonstellateです。k8sの設定内容をビジュアル化します。##...
Minesweeper in clojure - Clojure製のマインスイーパ
マインスイーパと言えば、初期の頃のWindowsから付属しているゲームです。ソリティアと並んで世界中で最も長くプレイされているゲームではないでしょうか。ルールが簡単で、なおかつハックできる要素のある面白いゲームです。そんなソリティアをClojureでリメイクしたのがMinesweeper in clojureです。We...
asciicast2gif - asciicastをアニメーションGIFに
ターミナルの入力をそのまま記録、再現してくれるasciicastは便利なサービスですが、ブログなどに埋め込みたいと思ってもJavaScriptが許可されていないケースも多いでしょう。GitHubのREADMEもそうです。そうした時にリンクだけ貼るのでは面白くありません。そこで使ってみたいのがasciicast2gifで...
CLJS Fiddle - Web上のClojureScript実行環境
ClojureはJVMで動くLispで、さらにClojureScriptはJavaScriptに変換されるClojureになります(全機能が使えるわけではありませんが)。その結果、Clojureでサーバを、ClojureScriptでWebブラウザ側の開発ができるようになります。今回はそんなClojureScriptを...
手軽に使える。フィードを取り込んでePubファイル化「feed2epub-clj」
feed2epub-cljはコンソールベースのソフトウェアで、フィードを取り込んでePub化します。フィードを電子書籍にしたいと思ったらぜひ使ってみてほしいのがfeed2epub-cljです。シンプルなコンソールベースのツールで、簡単にフィードの内容をePub化してくれます。実行しました。フィードのURLをオプションに...
テキストファイルをePub化「Text2ePub-clj」
Text2ePub-cljはJava/Clojure製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。写真やグラフ、図などが入ったリッチなドキュメントも良いが、開発者の基本はテキストファイルだろう。書くのも簡単、編集も簡単、何より使い慣れたテキストエディタでどんどん書ける。テキストファイルをePub化 開発者に限らず小...