ライセンス - Apache License 2.0の記事一覧
Local PDF - クライアントサイドでPDFをマージ
Webアプリケーションは便利ですが、サーバサイドで動く際には常にセキュリティに注意が必要です。一旦サーバに送られたデータは消されているかは分からず、容易にアップロードはできません。しかしローカルでのみ動作するWebアプリケーションなら安心して利用できます。今回紹介するLocal PDFはローカルでのみ動作するWebアプ...
PrograMaker - Web APIを活用できるビジュアルプログラミング環境
ビジュアルプログラミングは子供やプログラミング初学者にとって優しい環境です。ローコードプラットフォームとも呼べる存在であり、パーツを選んでいくだけでアプリケーションが開発できます。子供向けのビジュアルプログラミングとしてはScratchが有名ですが、よりビジネスや業務用に向けて進化したのがPrograMakerと言える...
Lowdefy - YAMLでWebアプリケーションを作るローコードプラットフォーム
最近はノーコードやローコードといったツールが人気です。いわゆるシチズンデベロッパーと呼ばれる、コーディングを生業としていない人であってもソフトウェアを開発できます。今回紹介するLowdefyはそんなローコードツールの一つです。YAMLファイルを記述することでアプリケーションを開発できます。## Lowdefyの使い方お...
svgasm - アニメーションGIFをSVGに変換してサイズ軽減
アニメーションGIFを作成したり、利用してWebサイトのコンテンツに使っている人たちは多いです。しかしアニメーションGIFは画像をつなぎ合わせたもので、長い時間や大きい画像だと、あっという間に肥大化してしまいます。そこで使ってみたいのがsvgasmです。アニメーションGIFをSVG化することで、サイズの小さくできます。...
Hyperlinkr - URLからリンクを生成するPWA
PWA(Progressive Web App)はローカルアプリケーションをWebに置き換える技術群を指し示す用語です。ローカルにインストールしたり、通知を出したり、オフラインやストレージなどがPWAで大事な機能になります。今回紹介するHyperlinkrはPWAで特定のURLをMarkdownやHTML形式でコピーし...
TabFloater - WebサイトのPinPを実現する機能拡張
URLを開きながら別な作業をしたい時ってありますよね。動画を見ながら、別なURLを参照しながら作業するといった時です。そんな時にはウィンドウの大きさを調整したりするのですが、最前面に出しておけると便利です。そこで使ってみたいのがTabFloaterです。WebサイトのPicture in Pictureを実現する機能拡...
ImageStore - Google Photos代替
Google Photosは2021年6月から有料化されます。これまで無料でユーザを獲得しておきつつ、突然の有料化とあって、離れるユーザも相当するいると思われます。こうした無料、無制限を掲げておきつつ、突如有料化する事例は枚挙に暇がありません。これを機に自分で管理しようと思った方はImageStoreをチェックしてみて...
gomodoro - Go製のポモドーロタイマー
人の集中力は長時間続きません。プログラミングをしていてゾーンに入ることもありますが、終わった後はぐったりしてしまいます。適度に休憩を挟みながら行うのが生産性を維持するコツです。今回紹介するgomodoroはGo製のポモドーロタイマーです。25分ごとに休憩を入れることで、持続可能な集中力を手に入れましょう。## gomo...
Air horn - エアホーンを奏でるPWA
スポーツなどで使われるエアホーン。コロナ禍とあって利用が禁止されている場合も多いようですが、サッカーや野球などで使ったことがある人も多いのではないでしょうか。スポーツが盛り上がる、楽しいツールです。そんなエアホーンをWebベースで再現したのがAir hornです。技術的な実験的ソフトウェアになります。## Air ho...
Playify - 趣味趣向の可視化されるFlutter製ミュージックアプリ
スマートフォンにミュージックアプリは付きものです。標準でも提供されていますが、自分好みのものを選ぶのも楽しいです。iOSのミュージックライブラリはAPIが公開されているので、UIだけ変更したオリジナルミュージックアプリの開発も可能です。今回紹介するPlayifyはそんなミュージックアプリの一例です。Flutterで開...
twitter-mute-buzzhuff - Twitterのお勧めからメディアを非表示に
同じ情報を何度も見せられると、それはスパムのように感じられてきます。時に有益な物があるかも知れませんが、そのために普段からスパムに我慢するいわれはありません。開発者であればなおのこと、自分で改善できるでしょう。今回紹介するtwitter-mute-buzzhuffはTwitterのお勧めから過剰に出てくるメディアを除去...
XcodeUpdates - 各バージョンのXcodeをインストール
XcodeはiOS、macOSアプリの開発に欠かせないIDEです。各iOSのバージョンによって利用できるXcodeが限られており、プロジェクトによっては古いXcodeで開発しなければならないこともあるでしょう。そんな時に使えるのがXcodeUpdatesです。古い(または新しい)XcodeをGUIベースでインストールで...
Dgraph - GraphQLをネイティブサポートしたデータベース
GraphQLがREST APIに替わる存在として注目を集めています。その多くはデータベースのラッピングライブラリとして提供されています。MySQLやPostgreSQL、MongoDBなどをデータベースとして、フロントにGraphQLインタフェースを用意するような実装です。今回紹介するDgraphはGraphQLネイ...
Datasette - 大量のデータでも自由に探索
データを作るのは主に開発者の役割ですが、そのデータを分析したり活用するのは開発者ではないことが多いです。そのためデータ分析のインタフェースを用意する必要があるのですが、中途半端なものを作っても満足してもらえなかったりします。そこで使ってみたいのがデータビジュアライズプラットフォームです。今回はDatasetteを紹介し...
Unleash - A/Bテストやユーザテストに使えるフラグ管理システム
Webサービスやアプリを改善する際にA/Bテストは欠かせません。また、ベータ機能を試せるようにしたり、特定のユーザに機能を提供したりすることもあります。そうした時に使われるのがいわゆるフラグで、その状態によって機能を見せたり、逆に消したりします。今回紹介するUnleashはWebベースのフラグ管理ソフトウェアです。##...
Ferdi - よく使うWebアプリケーションを一括管理
最近ではローカルアプリケーションよりもWebアプリケーションを使うことの方が増えています。その結果、Webブラウザで開くタブの数がどんどん増えています。常駐したいタブと、単なるブラウジングとの区別が難しくなり、管理も煩雑になります。そこで最近では常駐させたいURLを管理するためのアプリケーションが出てきています。今回は...
Grist - Webベースの表計算ソフトウェア
表計算ソフトウェアは日本のビジネスを支えていると言っても過言ではないでしょうか。Microsoft Excelはもはや表計算の枠を越えて使われており、ドキュメントやデータベース、テスト管理など要素は様々です。さらにGoogleスプレッドシートも数多く使われています。今回紹介するGristもまたWebベースの表計算ソフト...
EStimator.dev - モダンなJavaScriptにすればどれくらいパフォーマンスが向上するか
JavaScriptの書き方は年々変わってきています。モダンになるにつれて省略した書き方もできるようになり、よりコード量を減らせるようになっています。サイズが小さくなればダウンロードサイズも減り、よりパフォーマンスが高くなるでしょう。今回紹介するEStimator.devは旧来のJavaScriptをモダンな書き方にす...
Plaiceholder - 画像をぼかしてプレイスホルダー化
Webサイトやアプリのデザインを考える際に使われるのがプレイスホルダーと呼ばれるモック的な画像です。単純にサイズを明記しただけのものもありますが、多少は情報があった方がそれっぽくなります。今回紹介するPlaiceholderは既存の画像をベースにプレイスホルダー化するライブラリです。## Plaiceholderの使い...
Simorgh - BBCで利用されているSPAテンプレート
最近はSaaSやIT系企業に限らずオープンソース・ソフトウェアを提供するようになっています。異なるマーケットから出てくるオープンソースは、これまでとは違う分野の方たちに届く可能性があります。オープンソース・ソフトウェアの可用性を広げるためにも大切なことです。今回紹介するのはイギリスの国営放送であるBBCからリリースされ...