生活の記事一覧
つくばの公園 - つくば市内の公園情報を網羅したアプリ
アプリは様々なジャンルがあります。ゲームもいいですが、ユーティリティのように必要な時に役立つもの、便利な情報を提供してくれるアプリもあります。地域に根ざしたアプリは、その周辺に住んでいる人にとってとても役立つアプリになるでしょう。今回紹介するつくばの公園はつくば市に住む人たちにとって役立つ情報を提供してくれます。## ...
NSFW Filter - Tensorflow.jsでいかがわしいコンテンツをフィルタリング
仕事中に見てはいけないもの(色々ありますよね)を総称して、NSFW(Not Safe For Work)といいます。逆にこのキーワードで探すと色々な情報にたどり着けたりする訳ですが、少なくとも仕事中やリモートワーク中の家庭で見るものではありません。そうした際どいコンテンツについて、自動的にフィルタリングしてくれるGoo...
Wedding Website - ウェディングサイトをオープンソースで
あらゆるものがシェアされ、公開されていく流れは防ぐことができません。コピーされ、流用されるのが怖ければ、いっそのこと自分たちで公開(オープンソース化)してしまう方が競争力にもつながるというものです。そんな時代に私たちは生きています。そんな中、見てみたいのがWedding Websiteです。なんと自分たちの結婚式のサイ...
Wedding Seating Chart - 結婚式の席次表をAndroidアプリで
結婚式と言えば人生における一大イベントです。とは言え主役は女性であって、男性はパセリなどと比喩される始末です。こんなことでは男性が結婚式に対してわくわくしようがありません。そこで注目したいのがWedding Seating Chartです。結婚式の席次表をAndroidアプリ化したソフトウェアです。## Wedding...
バスに乗ろう。リアルタイムバス運行状況表示システム「OneBusAway」
OneBusAwayは地図上にリアルタイムなバス運行状況をマッピングするシステムです。NYのバス会社MTAでも採用されているリアルタイムのバス運行状況案内システムがOneBusAwayです。多様なデバイスに対応した大型なシステムです。トップページです。様々なデバイス向けにサービスが提供されています。ルート44のバスの運...
GAEで作られたジョギング共有Facebookアプリ「Run with Friends」
Run with Friendsはジョギング情報を友人と共有するFacebookアプリ。Run with FriendsはPython製Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。一人で苦しい目標を立ててもなかなか続かない。敢えて苦行に挑みたいと思う人は少ないはずだ。その一つとしてジョギングがあ...
緊急時に役立つ。トイレの場所を共有&ナビゲート「wcnavi」
wcnaviはTitaniumやGoogle App Engineを使ったトイレ情報共有アプリ。wcnaviはJavaScript/Titanium(クライアント)、Python/Google App Engine(サーバ)によるフリーウェア(ソースコードは公開されている)。人間であれば誰しもが一度は経験したことがある...
分かりづらい元データを見やすく整形、検索「停電時間帯検索 (非公式)」
停電時間帯検索 /s2Ifnonowarn/nonowarn.github.com at master - GitHub
変わり種。画像からクロスステッチの図面をおこす「Scheme Maker」
Scheme Makerはクロスステッチを行うための図面を作成するソフトウェア。/s2IfScheme MakerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。女性をはじめ、編み物が趣味という人は多い。慣れてしまえば他のことを忘れて没頭して作業できるのが魅力なようだ。何よりモノを作るというのは楽しい行為だ。画像を読...
スマートフォン対応の京都バス時刻表「xbus」
xbusはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。昔京都の人に東京の道は曲がりくねっていて分かりづらいと言われたことがある。確かに京都は区画がきちんとなされており、まっすぐで分かりやすい。そんな京都を走るバスは直線的に走るものが多いようだ。そして自分の曲がりたい道に来たらバス...
旅行計画を立てよう!「Gulliver」
GulliverはGoogle App Engine/Java、Android向けのオープンソース・ソフトウェア。旅行は良い。自分の知らない土地に行って楽しむのはもちろんのこと、その計画を立てているときがさらに楽しいのだ。旅行雑誌を見たり、現地の情報を調べるのは夢が広がるはずだ。スマートフォン版 そんな旅行計画を立てる...
Android製乗り換え案内「簡単乗り換え検索」
簡単乗り換え検索はAndroid用の乗り換え案内アプリ。/s2If簡単乗り換え検索はAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。携帯電話で最も良く使われるサービスはメール、ニュース、乗り換え案内だと言われている。確かに乗る電車やバスの情報をチェックしている人は多い。それだけ日本の公共交通機関は時間に正確だということ...
UshahidiのiPhoneクライアント「Ushahidi iPhone」
Ushahidi iPhoneは災害発生情報共有サイトUshahidiのiPhoneフロントエンド。Ushahidi iPhoneはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。社会事業とオープンソース・ソフトウェアの相性はとても良い。社会事業は金銭面の問題を抱えていることが多い。さらに自分だけの力で解決は難しく、第三...
シンプルで続けられそうな家計簿「kakeibomeister」
kakeibomeisterはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。家計簿はつけているだろうか。つけなくとも生活はできるのだが、つけておくとお金の流れが見えるようになって改善も考えられるようになる。記帳するコストはあるが、それ以上にメリットもありそうだ。収支入力 だがどこにつけるかが問題だ。表計算...
日の出、日の入りが分かるMac OSXウィジェット「Sol」
SolはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。ハイキングやキャンプなどにぴったりの季節になってきた。そんな時にチェックしたいのが日の出、日の入りの時間だ。ちょっと時間をおいただけ暗くなっていたりするから注意が必要だ。時計表示で分かりやすい そういう情報を調べられるサイトを知っていれば利用もできるだろうが、知ら...
スキューバダイビング記録管理「Dive Log Book」
Dive Log BookはJava製のオープンソース・ソフトウェア。ここ何年もやっていないがスキューバダイビングの免許を持っている。ダイブはきちんとログと呼ばれる記録を残す必要がある。楽しみはもちろん、何メートルまで何分間潜ったかによって休憩時間も変わってくるからだ。ダイブログを残す 通常は多少水に濡れても大丈夫な専...
メイクのバーチャル体験「jKiwi」
jKiwiはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。女性は化粧をすると全く別人くらいに様変わりしてしまうことがある。化粧品は多数のブランドが存在し、色も無数に存在する。それらを駆使して女性は変わってしまうのだ。顔は自分の写真も選択できる 実際、化粧を施すとどう変わるのか。それを自分の顔で都度試してい...
Twitterで睡眠管理「twneru」
twneruはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Twitterが好きな方は、起きたら「起きた」と、寝る前に「寝る」とツイートする。おはようからおやすみまで、すっかりTwitterに浸った生活という訳だ。起床、就寝をグラフ化 そんな生活に密着したTwitterだからこそ、...
テレビ&ラジオ番組をチェック「テレビ番組表」
テレビ番組表はiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。テレビはなんだかんだ言いつつも未だに大きな影響力を持っている。好きな番組を見逃さないよう、チェックしている人も多いはずだ。だが若者を中心に新聞を見ていない世代は多く、そうなると番組表をネットで見る必要がある。テレビ番組一覧 だがネットの番組表は使い勝手が悪く...
メニューバーに常駐する天気アプリ「Meteorologist」
MeteorologistはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。天気を気にする方は多い(特に女性に多い気がする)。確かに出かける予定のある時に雨が降っていると気分が滅入ってしまう。予め天気が悪いと分かっていれば、何らかの対処できることもあるだろう。メニューバーから天気情報が分かる 天気情報を配信しているサイ...