機能拡張 - Google Chrome機能拡張の記事一覧
Web APIがなくてもここまで。Google+上でプログラミングコラボレーション「Hangout Pad for Google+」
Hangout Pad for Google+はGoogle+でプログラミングコラボレーションを実現するGoogle Chrome機能拡張。Hangout Pad for Google+はGoogle Chrome用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近のWebにおけるキーワードの一つが「コラボレーション...
Webサイトに取り入れたい。CliplinkへURLとタイトルを送信するGoogle Chrome機能拡張「かんたんクリップchrome拡張版」
かんたんクリップchrome拡張版はCliplinkへURLとタイトルを送信するGoogle Chrome機能拡張。かんたんクリップchrome拡張版はGoogle Chrome機能拡張のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Webサイトを見ていてURLクリップしておいて人に伝えたり、後で見たいと思うことがある...
あまりに情報が多いと感じたら。Google+のストリームを折り畳み「G+me」
G+meはGoogle+のストリーム表示を折り畳み可能にしてくれるGoogle Chrome機能拡張。G+meはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。Google+は既に2,000万ユーザを突破し、急成長を遂げている。トラフィックこそ落ちているものの、初期の物珍しさが一段落したということだろう。こ...
Facebookを使っていてGoogle+にも興味がある人は使おう「Google+Facebook」
Google+FacebookはGoogle+の中でFacebookのストリームを確認できるようにするソフトウェア。Google+FacebookはGoogle Chrome用のフリーウェア。ソーシャルなサービスに取り組もうとして何度も失敗してきたGoogleだが、その完成系がついに登場した。それがGoogle+だ。G...
既知の情報はデータベースに保存「Scrapbook for SingleFile」
Scrapbook for SingleFileはGoogle Chromeの閲覧しているページをデータベースに保存するソフトウェア。Scrapbook for SingleFileはGoogle Chrome用のフリーウェア。情報は二種類存在する。一つは未知、もう一つは既知だ。未知の情報を探す時にはGoogleを使う...
Google公式Chrome機能拡張。GmailタスクをChromeで管理「Google Tasks (by Google)」
Google Tasks - Chrome Web Storegoogle-tasks-chrome-extension - The official Google Tasks Chrome Extension - Google Project Hosting
Google Chrome + Googleリーダーな人は必須。Googleリーダーで全文購読「Super Google Reader」
Super Google ReaderはGoogleリーダーのエントリーを全文表示するGoogle Chrome機能拡張。Super Google ReaderはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。フィードリーダーは今ひとつ一般には流行らないまま何年も経過している。だが個人的には手放せないツール...
Livedoorリーダーと組み合わせてフィードを全文表示する「ChromeFullFeed」
ChromeFullFeedはLivedoorリーダー上でフィードを全文表示するGoogle Chrome拡張。ChromeFullFeedはGoogle Chrome用の機能拡張。フィードは購読者にとって都度Webサイトに訪れずに情報のチェックができる便利なシステムだ。だがコンテンツ提供者にとっては訪問者が減る可能性...
ハッカー御用達、なGoogle ChromeをVimライクに操作する機能拡張「Vimium」
VimiumはGoogle ChromeをVimライクに操作できるようにする機能拡張。VimiumはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。一流は道具にこだわる。プログラマーであれば開発用のエディタにこだわりを見せるものだ。カスタマイズはもとより、自分の手に馴染むエディタをとことん追求する。ヘルプそ...
Google ChromeとPHP開発の良い組み合わせ「PHP Console」
PHP ConsoleはPHPの開発、デバッグをヘルプするPHP/Google Chrome機能拡張。PHP ConsoleはPHP/Google Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。PHPで開発を行っている時にはvar_dumpやprintfといった関数を使って変数の内容を確認するといったことがよく行われる...
難読化された読みづらいコードも一発で整形「JSBeautify For Chrome」
JSBeautify For ChromeはWebブラウザ上でJavaScriptを整形して表示するGoogle Chrome拡張。JSBeautify For ChromeはGoogle Chrome用のフリーウェア(ライセンスはWTFPL)。本格的なWebアプリケーションが普及するにつれて、JavaScriptの利...
Wikipediaをもっと読みやすくするGoogle Chrome拡張「Wikipedia Beautifier」
Wikipedia BeautifierはWikipediaのデザインを変更し、可読性を高めるGoogle Chrome機能拡張。Wikipedia BeautifierはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。何かを調べたい時に便利なのがWikipediaだ。Web検索ではブログやニュースなど各サ...
情報不足が間違った判断を生む。Twitterステータスに外部情報を付与する「ReTweetPlus」
ReTweetPlusはTwitterのステータスページに外部情報を付与し、不用意な拡散を防ぐツール。ReTweetPlusはGoogle Chrome製のオープンソース・ソフトウェア。個人的には「拡散希望」とかその類のワードが入ったステータスは無視することにしている。あまりにも信憑性にかける内容が多く、あえて拡散する...
今必須。緊急地震速報をGoogle Chromeで受信する「earthquake Notify」
earthquake Notifyは緊急地震速報を受信して通知表示するGoogle Chrome機能拡張。earthquake NotifyはGoogle Chrome用のフリーウェア。東北地方太平洋沖地震はこれまでにない大規模な震災になっているが、その余震についても大きなものが数多く起きている。いつになったら安心でき...
ちょっとした工夫で便利に。英辞郎辞書を取り込みGoogle Chromeで検索する「EijiroX」
EijiroXは英辞郎データをGoogle Chromeから検索できる機能拡張。EijiroXはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウジングをしていて、英単語を調べたいと思うことは多々ある。逆に日本語の単語を英語にして検索したいと思うことも多い。そんな時にはつい「英和 ○○」などとGo...
タブを多数利用する人向け。Chrome/FF/Androidでタブの状態を共有する「TabCloud」
TabCloudは複数のURLをまとめて管理、共有できるソフトウェア。ブラウザのアドオンとして動作する。TabCloudはGoogle Chrome/Firefox/Android用のフリーウェア。最近のWebブラウザではタブ機能がデフォルトになっている。そして数多くのタブを開いて作業していると欲しくなるのが起動時のタ...
Perlも使ったGoogle Chrome機能拡張。はてブユーザに便利なGoogle Chromeのスタートページ「Start From Hatebu」
Start From HatebuはPerl製のサーバを通してGoogle Chromeのスタートページにはてなブックマークを表示する機能拡張。Start From HatebuはPerl/JavaScript製、Google Chrome拡張のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Google Chrome標...
Gmail向けにGoogle Chrome拡張を開発するならばベースに使いたい「Gmailr」
GmailrはGoogle Chrome機能拡張用にJavaScript APIを提供するライブラリ。GmailrはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。ビジネス、プライベートを問わずよく使われているのがメールだ。そして企業ではGoogle Apps、個人ではGmailを使うユーザが増えている。そ...
Web検索とは違う新しいサイトとの出会いにも。はてブ関連エントリー表示Chrome拡張「Related Entries」
Related Entriesは任意のURLにおけるはてなブックマーク関連エントリーを表示するGoogle Chrome拡張。Related EntriesはGoogle Chrome用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。色々なWebサイトをブラウジングしている中で、似たような情報を探したいと思うことがある...