技術 - VRの記事一覧
MUVR Caster - デスクトップのVRコンテンツをモバイルデバイスに共有
VRコンテンツを開発中に、それをモバイルデバイスでも確認したいと思うことは多いでしょう。その度に書き出して、アプリをインストールして…というのは手間がかかります。かといって、デスクトップではVRコンテンツの動きを確認するのは面倒です。そこで使ってみたいのがMUVR Casterです。デスクトップで表示しているVRコンテ...
Virtual Reality DOS - VRの中でDOSに触れる
DOSの懐かしい世界に戻りたいと思ったことはないでしょうか。今でこそOSはGUIがあって、マウスを使うのが当たり前ですが、かつてはCUI、ブルーや黒の世界で動かすのが当たり前でした。そんな昔懐かしいDOSの世界に浸ってみたい方はVirtual Reality DOSを使ってみましょう。## Virtual Realit...
vr360 - Webベースの360度VRビューワー
ARやVRに注目が集まっています。Nintendo SwitchでもVRが実現できるようになり、さらにコンテンツの拡充が望まれるでしょう。そしてWebにはWebVRという標準技術も用意されています。今回紹介するvr360は360度のVRビューワーを簡単に作成できるソフトウェアです。## vr360の使い方デモです。デス...
WebVR UI - WebVRサイト用の便利UIライブラリ
VRが人気です。Unityなどで作るのも良いですが、WebVRであればWeb技術だけでできるので、より障壁が低いと言えるでしょう。そして多くのWebVRサイトでは、ボタンをクリックしてWebVRモードに入る仕組みが使われています。WebVRモードになると最大化されたり、左右の視差を使うために表示が二分割されたりします。...
DepthKit.js - 奥行きをもった動画を再生
従来のコンピュータでは平面の情報を取り扱うだけでしたが、最近では奥行きを数値化するのがトレンドです。それによってARやVR、MRといった分野に活かされたり、3Dがより本格的に楽しめるようになります。そんな奥行きを計測するデモを紹介します。Three.jsと組み合わせたDepthKit.jsです。## DepthKit....
A-Painter - WebVRで空中にイラストを描く
VRは単純にゲーミングデバイスとしての枠を越えて、その中で友人とチャットをしたり、記念写真を撮ったり、さらに一緒にゲームをしたりとソーシャルVRという概念に注目が集まっています。今回はWebVRフレームワークであるA-Frameを使ってWebブラウザの中でお絵かきができるA-Painterを紹介します。## A-Pai...
2016年のまとめ(その4)「VR」
今年も早いもので、あっという間に12月となりました。そこで今回から2016年を徐々に振り返るような内容にしていきたいと思います。今回はVRについてです。## 専用グラスの状況VRを楽しむためにはHDM(ヘッドマウントディスプレイ)が必要ですが、トレンドは大きく分けて2つあります。一つはOculusに代表されるようなディ...
業務で使えるオープンソース(203)「VR」
今回のテーマはVRです。VRはバーチャルリアリティ、仮想現実のことで現実と認識されるくらいの品質の映像をデジタルで行う技術になります。昔からありましたが、コンピュータの中で映し出されるだけでは現実感が足りませんでした。それを解決するのがOculusに代表されるVRグラスの登場です。今回はVRのキーワードと関連オープンソ...
IdeaSpace - VRコンテンツ用CMS
Webサイトの基本と言えばCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)です。しかしすべて同じCMSで良いかと言えばそうではなく、C(コンテンツ)によってシステムの選定は分かれるべきです。今回紹介するIdeaSpace、今話題性のあるVR向けコンテンツを管理するCMSです。## IdeaSpaceの使い方管理画面です。...