ライセンス - ISC Licenseの記事一覧
Appo Music - Apple Music for Webクローン
Webブラウザで何でも実行できるようになると、PC側の負担は小さくなります。ストレージも不要になりますし、負荷の高い計算処理はサーバサイドに任せれば良いでしょう。今回紹介するAppo MusicはApple Music for WebのUIを再現したソフトウェアになります。## Appo Musicの使い方トップページ...
andala - シンメトリーを活かしたWebペイント
左右対称なデザインはシンメトリーと呼ばれます。もちろん左右だけでなく、上下や斜めの線に対して対称という場合もあるでしょう。鏡合わせなデザインは昔から憧れの想像美といわれています。今回紹介するandalaはそんなシンメトリーな図形を描けるペイントツールです。1つの線だけでなく、複数のシンメトリーが描けます。## anda...
AR Sudoku Solver - ARを使って数独の答えを表示
数独は日本はもちろん、世界中で楽しまれているパズルです。数字の数によって難易度が異なり、上級なものになると何日も悩み続けないと解けないかも知れません。しかし、コンピュータであれば瞬時に解けるでしょう。今回紹介するAR Sudoku Solverはまさにそんな数独を解くためのソフトウェアです。面白いのはARを用いることで...
reflect - 理由を述べれば解除してくれるWebサイトブロッカー
仕事中だと分かっていながら、ついつい見てしまうWebサイトがありませんか。ソーシャル系や動画共有サイトは、ほんの少しだけと思って見始めて気付いたら1時間経っていたなんてこともざらです。そうしたWebサイトはブロックしなければいけません。今回紹介するreflectは緩い雰囲気のWebサイトブロッカーです。## refle...
QR Scanner CLI - CLIでQRコードを読み取り
QRコードをよく見かけるようになりました。スマートフォンやタブレットで手軽に読み取れるので、多くのWebサイトで表示されています。しかしデスクトップやノートパソコンでQRコードが表示されても困ってしまいます。そこで使ってみたいのがQR Scanner CLIです。CLIで使えるQRコードリーダーです。## QR Sca...
Yana - メモ/タスク管理/スニペットを一元管理するノートアプリ
あなたはメモをどこに取っていますか。適当なテキストファイルに書いて、どこかに保存していたりしないでしょうか。その結果、デスクトップにメモファイルが散在してしまって、どこに何をメモしたかも分からなくなっていたら悲惨です。メモは適切に管理しましょう。今回紹介するYanaは強力な編集機能を備えたノートアプリです。## Yan...
wafxr - Web上でSEを生成
ゲームなどで使われるSE(サウンド・エフェクト)はフリーのものもあれば、商用でも販売されています。最近であればYouTuberなどもそうした音声を利用しています。動画やゲームにひと味加えてくれる大事な存在です。そんなSEをWeb上で自動生成できるのがwafxrになります。## wafxrの使い方メイン画面です。!
google-it - Googleの検索結果をJSONで保存
Googleの検索結果はSEOを行う上で大事な指標になります。毎日決まった言葉で検索して、その準備を記録している方もいるのではないでしょうか。Googleの検索結果は実行すでデバイスごとに最適化されているので、全員が同じという訳ではありませんが、蓄積することに意味があります。今回紹介するgoogle-itはGoogle...
wasgen - Web Audio用のサウンドを生成するライブラリ
Web Audio APIを使いこなせば音楽を奏でられることは分かっています。しかしWeb Audio APIはかなりローレベルなので、音を奏でるために必要な実装をすべてやらなければなりません。単純なビープ音であればまだしも、音楽として聞かせられるレベルではないでしょう。そこで使ってみたいのがwasgenです。Web ...
Slack Custom Emoji Manager - Slackのカスタム絵文字をまとめてアップロード
Slackにはカスタム絵文字機能があります。色々な絵文字をアップロードしてカスタマイズしている人は多いです。しかし、そのアップロード作業が非常に手間です。一つ一つの画像を順番にアップロードしてたら日が暮れてしまいます。Web APIを使ってバルクアップロードもできますが、今回はもっと簡単なSlack Custom Em...
Purrito Bin - 暗号化にも対応したPastebinライクなサービス
ちょっとしたテキストやプログラミングコードを共有したい時にGistやPastebinといったサービスを使います。匿名で使えるものもあり、Pastebinではパスワードのリークなどに使われたりもします。今回紹介するPurrito Binはコマンドラインから使えるファイルアップロードサービスで、暗号化にも対応しています。#...
mewcam - 背景を取り去ったWebカメラ映像をデスクトップに表示
ソフトウェアやプログラミングの解説動画を作る際に、ワイプで自分の映像を流すことがあります。しかし、背景に不要なものが写ってしまうのが気になる人も多いでしょう。バーチャル背景を使う手もありますが、いっそ何もない方が気にならないはずです。そこで使ってみたいのがmewcamです。Webカメラの背景を消して、デスクトップに表示...
Virtual Reality DOS - VRの中でDOSに触れる
DOSの懐かしい世界に戻りたいと思ったことはないでしょうか。今でこそOSはGUIがあって、マウスを使うのが当たり前ですが、かつてはCUI、ブルーや黒の世界で動かすのが当たり前でした。そんな昔懐かしいDOSの世界に浸ってみたい方はVirtual Reality DOSを使ってみましょう。## Virtual Realit...
COBOL Pong - COBOL製。Webで動くピンポンゲーム
最近ではあまり聞かなくなってきましたが、ある程度の年齢のエンジニアたちの中には、最初にCOBOLから入ったという人たちがいます。今でも勘定系では数多く使われているすごい言語です(開発したのが軍人、かつ女性
GyazoUploader - 写真のEXIFを使ったGyazoアップローダー
画像アップロードサービスとしてGyazoを使っている人は多いのではないでしょうか。コンピュータのスクリーンショットをアップロードしている人も多いですが、写真などを共有する目的で使っている人もいます。写真をアップロードする機会が多い人に使ってみて欲しいのがGyazoUploaderです。GyazoUploaderはEXI...
GraphQL Network - GraphQLを開発者ツールで分かりやすく表示
GraphQLはREST APIの欠点を改善し、Web APIとして使われる場面が増えていくことでしょう。しかし開発中の難点として、エンドポイントがすべて同じURLであるために、どのアクセスなのかは深く見てみないと分からないという点があります。そんなGraphQLの欠点を克服してくれるGoogle Chrome機能拡張...
drawthe.net - Visioに頼らず綺麗なネットワーク構成図を手に入れる
開発者であれなネットワーク構成図を書く機会があるかと思います。そんな時、ドローツールを使うとメンテナンスが面倒だったり、変更時の差分確認もできず、徐々に運用が煩雑になっていきます。そこで使ってみたいのがdrawthe.netです。テキストから詳細なネットワーク構成を生成してくれるドローツールです。## drawthe....
Meriyah - 最新のECMAScript仕様も使えるJavaScriptパーサー
JavaScriptが色々なプラットフォームで使われるようになっています。JavaScriptから別な言語に変換するパーサーなどを作りたいと思ったら必要なのがパーサーです。コードを解析することで、別な使い方が生まれます。今回紹介するMeriyahはJavaScriptで作られた(実際にはTypeScriptですが)Ja...
win32yank - CLIでWindowsのクリップボードを操作
Windowsアプリでクリップボードを操作するのはAPIを使わないといけないので、面倒な印象があります。適切な文字列をクリップボードに送信したり、逆に受け取った文字列で処理を判断できればとても便利なはずです。そこで使ってみたいのがwin32yankです。プログラムを実行できればクリップボードの読み書きが自在にできます。...
webp-hero - WebP非対応ブラウザでも表示するpolyfill
WebPはGoogleがメインで開発を進めている画像フォーマットです。写真やイラストなど用途を区別せずに使えるフォーマットで、とてもサイズが小さく済むのが特徴です。しかし、対応しているブラウザが限られるのが難点です。そこで使ってみたいのがwebp-heroです。WebP非対応ブラウザでも表示可能にするpolyfillラ...