ユーティリティの記事一覧
StopTheMacAppStore - 自動的にApp Storeアプリが開くのを防止する
Big Surになってから、SafariでApp StoreのURLをクリックすると自動的にApp Storeアプリが立ち上がるようになりました。これは便利なように見えて、App Storeアプリが重かったりするので、とてもストレスです。そんなストレスを感じている方に使ってみて欲しいのがStopTheMacAppSto...
Spaceman - macOSのSpacesをメニューバー上で可視化
macOSにはSpacesという仮想デスクトップ機能が標準で提供されています。開発用やWebブラウジング用など、用途を分けて仮想デスクトップを使っている人も多いでしょう。そんな仮想デスクトップ環境を可視化し、切り替えをスムーズにできるようにするのがSpacemanです。## Spacemanの使い方画面上部に四角い枠で...
Unclack - キーボード入力中はミュートに
コロナ禍になってオンライン会議を開くことが増えてきました。そうした中で気になるのが他の人のキータイプ音です。イヤフォンを使っている際など、耳元でカチャカチャ音が鳴るのは非常に気になります。そうした人に使ってみて欲しいのがUnclackです。キーボード入力時だけ音声をミュートにしてくれるユーティリティです。## Uncl...
jQuery Numerator - 滑らかなカウントアップ/ダウンライブラリ
アニメーションを一工夫すると、自然な動きを実現できます。物体を単純に移動させるのは簡単ですが、それは自然ではありません。いわゆるイージングを付けることで、自然な動きに近づけられます。イージングは種類も多く、そのアルゴリズムも公開されています。今回紹介するjQuery Numeratorは数字のカウントアップ/ダウンを滑...
workspacer - キーボード操作主体のウィンドウマネージャ
デスクトップOSを使っていると、ついついウィンドウを開いてしまいがちです。その結果ウィンドウに埋もれてしまったり、どれが目的のウィンドウか分からなくなってしまいます。そこで使ってみたいのがウィンドウマネージャです。今回はWindows用のworkspacerを紹介します。## workspacerの使い方起動するとウィ...
ChangeMenuBarColor - Big Surでメニューバーの色を希望通りに
これまでmacOSでは壁紙の色に応じてメニューバーの色を変えていました。最新のBig Surでも同様に変更されるのですが、これまでとアルゴリズムが異なるようです。その結果、自分好みではない色になってしまっているかも知れません。そこで使ってみたいのがChangeMenuBarColorです。メニューバーを指定した色に変え...
fzf-chrome-active-tab - Google Chromeのアクティブタブを切り替えるコマンド
Webブラウザで多数のタブを開いていると、目的のタブにたどり着くことすら難しくなります。小さなアイコンが並んでいる中、どうやって探すのがいいでしょうか。開発時など、エディタで編集してその結果を確認する際に、マウスでいちいち探すのは面倒です。そこで使ってみたいのがfzf-chrome-active-tabです。Googl...
Hot - メニューバーに常駐してCPU情報を表示
暑い夏の時期、CPU温度には注意が必要でした。MacBookなどはファンが小さかったりして、すぐ熱暴走(そして性能が低下する)しがちです。オフィスなど冷えている環境であればまだしも、今夏のように自宅さ作業していたりすると、冷房もままならなかったりします。そんな時に使ってみたいのがHotです。メニューバーに常駐して、CP...
CenterTaskbar - タスクバーのアイコンを中央に寄せる
Windowsのタスクバーはアプリケーションの切り替えや常駐プログラムの呼び出しなどに使われています。常に画面下や左右にあるので、ほとんど気にすることもないでしょう。そんなタスクバーに並んでいるアイコンを中央に寄せて表示するのがCenterTaskbarです。## CenterTaskbarの使い方デフォルトの表示です...
ExternalDisplayBrightness - macOSで外部ディスプレイの輝度調整
自宅で仕事をする時間が長くなり、作業環境を整える人たちが増えています。特に大事なのがモニターの数でしょう。複数ディスプレイないと作業効率が落ちる人は多いはずです。そんな中、macOSでは外部ディスプレイの輝度調整が面倒だったりします。そこで使いたいのがExternalDisplayBrightnessのようなユーテ...
ランダムにグループ分け - なるべく重複しないグループ分けを提案
適当にグループ分けするというのが、どれだけ難しいか。マンパワーでやるのは無駄に時間がかかりますし、ランダムでのグループ分けをするとムラが出やすいです。なぜならランダムの場合、前回の結果を考慮せずに行われるからです。今回紹介するランダムにグループ分けは、そうしたグループ分けを繰り返す際に使えるソフトウェアです。なるべく重...
Live.js - JavaScriptを読み込むだけで使えるライブリロードライブラリ
Webサイトを開発している時には、その修正内容を素早く確認したいはずです。ライブリロードやホットリロードといった技術もありますが、専用のサーバなどを用意するのでちょっと手間です。そこで使ってみたいのがLive.jsです。JavaScriptを読み込むだけで使えるライブ/ホットリロードを実現します。## Live.jsの...
Selecto.js - Web上でドラッグで選択するUXを実現
Webアプリケーションが広く使われるようになり、さもローカルアプリケーションと同じように操作できるようになっています。しかし、デスクトップの操作に近づけば近づくほど、ちょっとした操作性の違いに違和感を感じるようになります。今回はドラッグして選択する操作をサポートするSelecto.jsを紹介します。この操作、デスクトッ...
Bypass Paywalls Clean for Chrome - ペイウォールを乗り越えるChrome機能拡張
多くのニュースサイトではペイウォールと呼ばれる仕組みを導入しています。毎月、決まった記事数は読めるものの、一定数以上読もうとすると支払いを迫る仕組みです。サーバ側で制御している場合もありますが、多くはWebブラウザだけで簡易的に行っています。そんな簡易的な制御を破るのがBypass Paywalls Clean for...
AirPods Battery Monitor For MAC OS - AirPodsの充電状態をステータスバーで確認
AirPodsを使っている時、突然バッテリーがなくなって焦った経験はないでしょうか。ケースを使って充電もできますが、それすらバッテリーがないこともあります。普段から充電しておけばいのですが、ついつい忘れてしまいがちです。もしmacOSとAirPodsを繋いでいるならAirPods Battery Monitor For...
Box Line Text - Webで動くバーチャルホワイトボード
会社にあって個人の家にないもの、その一つがホワイトボードではないでしょうか。リモートワークが続いて、ホワイトボードが恋しくなっている人はいないでしょうか。イメージを具体化したり、共有するのにホワイトボードはとても優れています。今回紹介するBox Line TextはWebブラウザ上で使えるホワイトボードアプリです。##...
mobileSelect - モバイル特化型のドロップリスト
スマートフォンとデスクトップでは画面の大きさが異なるため、最適なUI/UXが異なります。しかしWebは基本的に共通のコンポーネントとなっており、JavaScriptやCSSで工夫しなければなりません。よく使われる割にUXがいけてない、セレクトをスマートフォン向けにいい感じにしてくれるmobileSelectを紹介します...
Retroactive - 古いソフトウェアを新しいmacOSで動作させる
macOSがCatalinaにバージョンアップしました。その結果、数多くのソフトウェアが動作しなくなっています。32bitのソフトウェアが使えなくなり、慌てて代替を探した人もいるでしょう。同様にiTunesやiPhotoといったApple製のソフトウェアも使えなくなっています。Appleは後方互換性を平気でなくすので注...
Blurred - 余計な情報を隠して作業に集中する
集中するにはどうしたらいいでしょうか。まず余計な情報を切り捨てなければなりません。五感を刺激する聴覚、嗅覚、視覚など余計な情報をシャットダウンすることで、作業すべきものだけに集中できます。今回紹介するBlurredを使うと、作業用のウィンドウ以外は暗く表示してくれます。これによって視覚的な阻害要因を減らせることでしょう...
Tablist - URLをまとめて取得、開く
Google Chromeで開いているタブをまとめてコピーしたいことはよくあります。また、そのための機能拡張も多数あります。これらはまとめ記事を作ったりするのに便利です。しかし、その逆も需要がありそうです。それは多数のURLをまとめて開きたいというニーズです。そのために使える機能拡張がTablistです。## Tabl...