プログラミング言語 - Rustの記事一覧
Xprite Editor - レイヤーが使えるピクセルアートエディタ
ピクセルアート(ドット絵)は今なお色褪せない魅力があります。際限ない表現が可能になっている現代だからこそ、色数やサイズの制限された中での表現は知恵と工夫が必要で、それが魅力になっています。今回紹介するXprite Editorはレイヤーまで実装された多機能なピクセルアートエディタです。## Xprite Editorの...
WhatFreeWords - 位置情報を三つの単語に置き換え
スマートフォンが隆盛になるのに合わせて注目が集まっているのが位置情報です。位置情報を使ったサービスは実に多いですが、あの数字だけのデータは使い勝手が良いとは言えません。そんな現状を改善しようと取り組んでいるのがWhatFreeWordsです。位置情報をたった三つの単語に置き換えます。## WhatFreeWordsの使...
pastel - CUIで色を自在に生成
色との出会いは一期一会です。コンピュータ上で無数に表現できる色と偶然出会える可能性はごくごく僅かです。むしろ偶然生み出された色がとても魅力的だったというケースも多いでしょう。今回紹介するpastelはターミナル上で色を生成したり、情報を取得できるパレットのようなソフトウェアです。## pastelの使い方色名を指定して...
monolith - Webページをアーカイブ
過去に見たWebサイトにアクセスしてみたら、すでにコンテンツが消されていた…なんて経験は誰しもがあるはずです。あの時アーカイブしておけば…と後悔してもすでに遅く、思い立った時に行っておかないといけません。そこで使ってみたいのがmonolithです。## monolithの使い方アーカイブした例です。表示は崩れていません...
Starship - 開発者に役立つプロンプト表示
最近では開発環境がプロジェクトによって異なることも少なくありません。プログラミング言語自体はもちろん、パッケージ管理のバージョンが異なることもあります。仮想環境で開発することもできますが、rbenvやvirtualenvのようなツールを使うこともよくあります。今回紹介するStarshipはそんな開発環境の状態を見やすく...
Ruffle - Rust製のFlashプレイヤー
かつてWebコンテンツの多くを担っていたFlash。今はもう廃れて新作を見ることはほとんどなくなってしまいましたが、今なお利用しているサイトは多いです。WebブラウザもFlashプラグインをサポートしなくなっており、このままでは再生すらできなくなってしまいます。そこで作られているのがRuffleです。なんとWebAss...
Artichoke - WebAssemblyで実装されたRuby
Webブラウザ上でJavaScript以外のプログラミング言語を実行したいと言うニーズはとても強くあります。一つはJavaScriptで実行エンジンを開発する方法、またはコンパイルしてJavaScriptを生成する方法などがあります。最近有力なのがWebAssemblyで実行エンジンを実装する方法です。今回紹介するAr...
Silicon - ソースコードを綺麗な画像に
スライドの中でソースコードを取り扱いたいと思うことはよくあります。コードハイライトに対応していないと、見づらいものになってしまうでしょう。そのため、プログラミングエディタのコードをスクリーンショットで画像化したりしているかも知れません。そんな面倒はせずにSiliconを使えばコードを綺麗に画像化できます。## Sili...
Random World Map Generator - WebAssemblyで高速に3D/2D地図を生成
ゲームなどで地図データを使いたい時は良くあります。シムシティなどのシミュレーションゲームであったり、ローグライクなRPGでも使えます。そういった時の地図はある程度のランダム性があるとより面白いです。今回紹介するRandom World Map GeneratorはWeb上でランダムな地図データを生成してくれるサービスで...
rga - 画像や動画、圧縮ファイルにも対応したgrepツール
ストレージが大容量化することで保存されるファイルの数がどんどん増えています。それに伴って必要なファイルを探すのに苦労するようになります。そこでローカル検索が活躍しますが、ストレージ全体から検索したいというニーズはそれほど多くないかと思います。そこで使ってみたいのがrgaです。grepツールですが、対応している拡張子が多...
mask - Markdownファイルを使ったタスクランナー
あらかじめ設定した処理を実行する、いわゆるタスクランナーは多数あります。GulpやGradleなどが有名です。多くのタスクランナーはシステム向けで、数ヶ月後にメンテナンスするのが困難になったりします。今回紹介するmaskはMarkdownファイルを使ったタスクランナーです。コメントも使えたりして、使い勝手が良さそうです...
Volta - Rust製のnodeバージョン/ライブラリ管理
nodeにおけるバージョン管理はndenvを使う人が多いのではないでしょうか。また、ライブラリはnpmやyarnを使うことが多いです。そして、それらのライブラリはnodeで書かれているものになります。今回紹介するVoltaは一風変わっており、Rustで書かれています。## Voltaの使い方nodeをインストールする操...
Osgood - 高速なJavaScriptのHTTPサーバ
ちょっとしたWebサーバを立てたいと思った時、ワンライナーをよく使います。それよりちょっとだけ複雑なルーティングが必要になったりすると、途端にプログラミング量が増えてしまいます。今回紹介するOsgoodはそのちょっとした部分を救ってくれる、そんなJavaScriptのHTTPサーバです。## Osgoodの使い方Osg...
boa - Rust製のJavaScript実行エンジン
RustでWebAssemblyを開発している人は多いでしょう。JavaScriptと比べて高速に動作しますが、コンパイルが伴うので動的に動作を変えるのが困難です。例えばユーザにコードを入力してもらって、それをマクロ的に動かしたいということもあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがboaです。Rustで作られたJava...
Makepad - アニメーションが付いたIDE
AtomやVisual Studio CodeがJavaScriptなどを使ってエディタを実現していることもあり、Webブラウザベースのエディタも現実的になっています。コードをローカルに保存する必要もなく、コンパイルや実行はサーバ上で簡単にでき、メリットも数多くあります。そんなWebブラウザ向けのエディタとして紹介した...
watchexec - ファイルが変更されたらコマンド実行
ファイルを編集したら何かを実行したい、というのは良くあるニーズです。webpackやgulpなどを使えばできますが、JavaScriptが関係ないところでは用意が面倒だったり、大げさに感じてしまうでしょう。Shellスクリプトでもできますが、開発者でないと使いづらそうです。そこで使ってみたいのがwatchexecです。...
rustynes - Rust/WebAssemblyで作られたファミコンエミュレータ
プログラムを覚える上でWikiや掲示板を作ってみるのは良いネタですが、バイナリファイルの扱いを覚えたりする時には何を題材にすると良いでしょうか。敷居は高いですがチャレンジしてみて欲しいのがファミコンエミュレータです。多くのプログラミング言語でファミコンエミュレータが作られていますが、今回はWebブラウザ上で動作するru...
ijk - 本物のプログラマ向けのエディタ
プログラミングエディタは何を使っているでしょうか。古くはVimやEmacs、最近ではAtomやVS Codeがよく使われています。有名なエディタはたくさんありますが、それでも絶対的なものは出てきません。プログラマは常に自分にとって使いやすいエディタを求め続けています。今回はijkというエディタを紹介します。まだ開発中で...
Sonic - Elasticsearch代替を目指す軽量な検索エンジン
検索エンジンはユーザのイベントで利用するだけに限りません。例えばMOONGIFTの場合はレコメンデーションにも使っています。Webサイトにおいて検索エンジンは必須と言えるでしょう。よく知られているものとしてはElasticsearchがありますが、今回はその代替としてSonicを紹介します。## Sonicの使い方実際...
Citybound - Webブラウザで遊べるシムシティ
シムシティ系のゲームは時間を食いつぶす、非常に危険なゲームです。ちょっとした変化に目を配り、すぐに対処しないと再生するのも難しくなります。その上で確実な成長を続けなければならず、戦略性が問われます。そんなシムシティに類する新しいゲームの紹介です。なんとマルチプレイヤーをターゲットに開発されています。## Citybou...