プラットフォーム - Titaniumの記事一覧
2007〜8年の大きな変動まとめ!
# スマートフォン & GitHubの登場!2007年01月は誰もが知るiPhoneの発表された時です。それまでのスマートフォンと言えば上半分が画面、下半分がクエリーキーボードのスタイルとなっており非常にビジネス臭のするデバイスでした。それがiPhone以後はスマートフォンと言えばインターネットと大画面、そしてタッチ操...
Titaniumアプリにも素敵なフラットUIを「TiFlatUIKit」
TiFlatUIKitはTitanium用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。iOS7ではフラットなUIが導入されます(とはいえ独自のフラットさですが)。それは今後新規で作られるアプリ全体に言えることで、Titaniumも同じです。しかしいち早くフラットUIを取り込ん...
ChromeのDevToolを使ってTitaniumアプリをデバッグ「TiInspector」
TiInspectorはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Titaniumアプリの開発時には専用IDEであるTitanium Studioを使うかと思いますが、中には好みのテキストエディタを使って開発している人も多いはずです。そうした方がデバッグをしやすくする...
はてなサービスのお知らせをアプリでチェック「HatenaNotify for iOS/Android」
HatenaNotify for iOS/AndroidはJavaScript/Titanium製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。はてなのサービスにはお知らせの通知機能があります。それをiPhone/Androidアプリから手軽にチェックできるようにしてくれるのがHatenaNotify for iO...
サーバサイドの仕組みを作らずに実現する写真共有アプリ「TiPhotogram」
TiPhotogramはTitaniumとACSを組み合わせて開発された写真共有アプリです。Titaniumを提供するAppcelerator Cloud Services(以下ACS)というクラウドサービスを提供しています。それを使ってどんなことができるか…その参考になりそうなのがTiPhotogramです。ログイン...
Titaniumカンファレンス情報をアプリでチェック!「tiTokyo」
tiTokyoは同名のTitaniumカンファレンス情報のビューワーアプリです。間もなく開催されるTitanium発のUS以外でのカンファレンスtiTokyo(2月16日開催)。そんなカンファレンス情報のビューワーをTitaniumで開発したのがtiTokyoです。メイン画面です。アジェンダ。スピーカー。タイムライン。...
Qiitaをスマートフォンから見るなら「TiQiita」
TiQiitaはQiitaのビューワー、ストック機能がついた専用クライアントアプリです。プログラマ向けの技術情報共有サービスであるQiita。そんなQiitaの情報をiPhoneから閲覧できるクライアントアプリがTiQiitaです。メイン画面です。記事詳細が読めます。ストックができます。メニューです。アカウントの設定が...
TitaniumアプリでGoogleサービスとの連携を「gauth」
gauthはGoogle認証を使ったサービスを開発するためのTitaniumアプリのモックアップです。Googleでは数々のサービスを提供していますので、それと連携するアプリを開発したいというニーズは強いのではないでしょうか。Titaniumアプリとして開発するならば注目したいのがgauthです。メイン画面です。こちら...
寿司をキャッチ!Titaniumで作られたゲーム「SushiAttack」
SushiAttackは落ちてくる寿司をキャッチするTitanium製のゲームです。iOS向けのゲームを開発する際には殆どがObjective-Cで作ると思いますが、今回はTitaniumを使ったゲームSushiAttackを紹介します。起動しました。寿司が落ちてきます。これをキャッチすれば得点になります。デモ動画です...
TitaniumアプリのUIをXMLで定義「XML UI」
XML UIはTitaniumのUIをXMLベースで作成できるライブラリです。TitaniumはJavaScriptでMVCの全てを実装します。つまりUIのコンポーネントもJavaScriptでコーディングしなければならず、画面のデザインと実装との分離が難しくなります。そこで使ってみたいのがXML UI、XMLでユーザ...
iPhone用TitaniumアプリでQuickLookを使う「benCoding.QuickLook」
benCoding.QuickLookはカスタマイズ可能なTitanium用QuickLookモジュールです。iOSではQuickLookの機能によって様々なドキュメントをプラグインなしで閲覧できるようになっています。そんなQuickLookを自分なりのカスタマイズを施しながらTitanium上で使えるようにするのがb...
Appcelerator製。Titamium用MVCフレームワーク「alloy」
alloyはAppceleratorが開発したTitanium用MVCフレームワークです。JavaScriptを使ってiOSもAndroidアプリも作れるのが魅力のTitaniumですが、大型なアプリを作るには仕組みの自由度が高過ぎに感じる人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがAppcelerator社自...
WebでTitaniumの画面生成コードをさくっと作る「Titanium Form Designer」
Titanium Form DesignerはWebブラウザ上でTitaniumのUIコードを生成するソフトウェアです。TitaniumはJavaScriptのコードの中でUIを定義して画面を作成します。プログラマーにとっては分かりやすいかも知れませんが、慣れてくると面倒に感じるかもしれません。そこでTitanium ...
Titaniumアプリでソーシャルサービスの認証を使うならぜひ参考に「TiPlatformConnect」
TiPlatformConnectはFacebookやTwitterをはじめ多数のソーシャルサービスの認証を行うTitaniumアプリです。TiPlatformConnectはTitaniumを使って各種ソーシャルサービスで認証を行い、画像をアップロードできるモックアプリです。app.jsのコードです。見ての通り、各W...
変化に強い、コードの見通しが良いTitaniumアプリを開発する「Titanium MVC」
Titanium MVCはTitaniumをMVCに沿って開発できるフレームワークです。Titaniumアプリはちょっとしたアプリを作るのに適していますが、大型なものになるとコードが見通し悪くなってしまうイメージがありました。だからこそベースになるTitanium MVCを使って頻繁な更新にも耐えられるしっかりとした作...
これは便利。iPad上でTitaniumアプリを開発「TiHighlight」
TiHighlightはiPad上でTitaniumのコードを記述してその場で実行できるソフトウェアです。iOSアプリの開発と言えば、コードを書いてコンパイルしてシミュレータを起動して実行…というのが一般的ですが、そんな状況を一変してしまうかも知れないのがTiHighlightです。テキストエリアにTitaniumのコ...
Titaniumでゲーム開発したい人はぜひ!「QuickTiGame2d」
QuickTiGame2dはTitaniumで2Dゲームを開発するためのモジュールです。Titaniumはスマートフォンアプリを開発するのに便利なフレームワークですが得手不得手があります。不得意な分野の一つがゲームと言えますが、QuickTiGame2dはそんなTitaniumで使える2Dゲームモジュールになります。デ...
すげえ!WebブラウザからTitaniumアプリを開発、試せる「TiShadow」
TiShadowはWebブラウザからインタラクティブにTitaniumアプリケーションを開発できるソフトウェアです。JavaScriptでiOS/Androidアプリを開発できるTitanium。そんなTitaniumを使ってインタラクティブにWebブラウザからアプリを開発できてしまうのがTiShadowです。こちらは...
Titaniumを使った電子書籍作成のサンプル「Titanium-Booker」
Titanium-BookerはTitaniumにLakerを組み合わせて電子書籍を作成するモックアップアプリです。Titaniumで電子書籍アプリを作る、それを実現しているモックアップがTitanium-Bookerです。基盤としてLakerを用いています。タップやスワイプで操作する電子書籍です。大きな画像が表示され...
意外と便利。現在日時をクリップボードにコピー「TimeCopy」
TimeCopyは様々なフォーマットの日付、時刻をクリップボードにコピーするiOSアプリです。ブログを書いたり、メッセージを送ったりする際に今の日付や時刻を使いたいと思うことがあると思います。そんな時に便利なのがTimeCopyです。メイン画面です。ボタンのラベルの通りにクリップボードにコピーされます。ボタンを押しまし...