プラットフォーム - GUIの記事一覧
XcodeUpdates - 各バージョンのXcodeをインストール
XcodeはiOS、macOSアプリの開発に欠かせないIDEです。各iOSのバージョンによって利用できるXcodeが限られており、プロジェクトによっては古いXcodeで開発しなければならないこともあるでしょう。そんな時に使えるのがXcodeUpdatesです。古い(または新しい)XcodeをGUIベースでインストールで...
Memo App - GitHub Gist連携型ノートアプリ
メモをどこに残すのか、それは大きな問題です。ローカルにあればオフライン時でも使えます。しかしほかのマシンと共有するのが面倒です。Webベースのものも多いですが、インターネットが貧弱な環境では操作がしんどいでしょう。そこで使ってみたいのがMemo Appです。オフラインで使えつつ、GitHub Gistにデータをアップロ...
SwiftBar - メニューバーを強力にカスタマイズ
macOSのメニューバーは色々なソフトウェアの常駐に使われます。そのため、情報がたくさん並んで溢れてしまっている人も多いでしょう。とはいえディスプレイの解像度が上がっているので、表示スペースは拡大しています。今回紹介するSwiftBarはそんなメニューバーを占拠できるレベルでカスタマイズできるソフトウェアです。## S...
VsCacheCleaner - Visual Studioのキャッシュを削除
アプリケーションは高速化のため、処理結果やネットワークの取得結果をキャッシュすることがあります。便利な機能なのですが、キャッシュが肥大化するとストレージを逼迫する原因になります。知らぬうちに自動的にたまってしまうのが厄介です。Visual Studioでも蓄積してしまうキャッシュを削除するための専用ツールがVsCach...
つくばの公園 - つくば市内の公園情報を網羅したアプリ
アプリは様々なジャンルがあります。ゲームもいいですが、ユーティリティのように必要な時に役立つもの、便利な情報を提供してくれるアプリもあります。地域に根ざしたアプリは、その周辺に住んでいる人にとってとても役立つアプリになるでしょう。今回紹介するつくばの公園はつくば市に住む人たちにとって役立つ情報を提供してくれます。## ...
Koodo Reader - 機能十分な電子書籍管理ソフトウェア
ePubやPDFなど電子書籍コンテンツが増えてきています。少しの文書であればフォルダに入れておけば良いですが、数多くなると管理用のソフトウェアが必要になるでしょう。メモを残したり、ブックマーク機能も欲しくなるはずです。しかもマルチプラットフォームで動くと便利です。今回紹介するKoodo Readerはデスクトップ向けの...
timerlab - Reasonで作られたシンプルなタイマーアプリ
世の中には多くのプログラミング言語があります。ReasonというのはOcamlの言語拡張で、JavaScript風な構文を追加して、Reactアプリを簡単に作成できるものです。Ocaml好きな方でWebアプリケーションを作成したい方にあっているでしょう。今回紹介するtimerlabはReasonを使って作成されたタイマ...
Sengi - マルチアカウント対応のMastodonクライアント
Mastodonは一時人気を博しましたが、今はそれほど使われていないかも知れません。しかし、サーバごとに濃い話題を交わせたり、分散型でコンテンツの制約を受けないなど、魅力的な部分が多数あります。今なおMastodonが好きという方も多いでしょう。今回紹介するSengiはデスクトップ向け、そしてWebブラウザでも使えるM...
MarkdownIt - 書いた内容をホスティングできるMarkdownエディタ
Markdownエディタは多数あります。それぞれに特徴はありますが、多いのはMarkdownを左側に書いて右側にプレビューが出るタイプです。このタイプは慣れている人も多く、ローカルで利用している人もいるでしょう。今回紹介するMarkdownItは2画面型のMarkdownエディタですが、書いた内容をWeb上にホスティン...
CloneApp - 250を超えるアプリケーションの設定をバックアップ/リストア
PCを移行したり、ある程度使い続けてきて一旦クリーンインストールしたいことがあります。不要なファイルは消したいのですが、アプリケーションの設定などは残しておきたいと思うことでしょう。そうした時に使えるのがCloneAppです。250を超えるアプリケーションの設定をバックアップ、復元します。## CloneAppの使い方...
Ferdi - よく使うWebアプリケーションを一括管理
最近ではローカルアプリケーションよりもWebアプリケーションを使うことの方が増えています。その結果、Webブラウザで開くタブの数がどんどん増えています。常駐したいタブと、単なるブラウジングとの区別が難しくなり、管理も煩雑になります。そこで最近では常駐させたいURLを管理するためのアプリケーションが出てきています。今回は...
MIDIVisualizer - OpenGLを使ったMIDIビジュアライザー
MIDIといえばかつて一世を風靡した音楽フォーマットです。耳コピが著作権上の問題になったことで廃れてしまった感もあります。とはいえ、今なお音楽作成者などの間では使われ続けています。そんなMIDIファイルをビジュアル化するソフトウェアがMIDIVisualizerです。## MIDIVisualizerの使い方メイン画面...
workspacer - キーボード操作主体のウィンドウマネージャ
デスクトップOSを使っていると、ついついウィンドウを開いてしまいがちです。その結果ウィンドウに埋もれてしまったり、どれが目的のウィンドウか分からなくなってしまいます。そこで使ってみたいのがウィンドウマネージャです。今回はWindows用のworkspacerを紹介します。## workspacerの使い方起動するとウィ...
BrowserSelect - WebサイトごとにWebブラウザを指定
Webブラウザは通常一つだけを使い続けますが、Webサイトによってはサポートされていない時があります。そうした時には特定のWebブラウザを立ち上げて使うことになるでしょう。この切り替えはとても面倒です。そこで使ってみたいのがBrowserSelectです。リンクを呼び出し時にWebブラウザを切り替えられます。## Br...
Minetest - MinecraftそっくりなVoxcelエンジン
Minecraftは世界中で有名なVoxcelエンジンのゲームです。積み木を重ねるようにしてあらゆる造形物を表現でき、世界中の人たちがMinecraftの中でクリエイティブな活動を行っています。そんなMinecraftを模したゲームがMinetestになります。## Minetestの使い方日本語化もされています。見た...
Yana - メモ/タスク管理/スニペットを一元管理するノートアプリ
あなたはメモをどこに取っていますか。適当なテキストファイルに書いて、どこかに保存していたりしないでしょうか。その結果、デスクトップにメモファイルが散在してしまって、どこに何をメモしたかも分からなくなっていたら悲惨です。メモは適切に管理しましょう。今回紹介するYanaは強力な編集機能を備えたノートアプリです。## Yan...
Wallpainter - 壁紙にアプリケーションを埋め込む
壁紙は何を設定していますか。綺麗な写真だったり、お気に入りのアニメのイラストだったりするでしょうか。面倒くさがりでデフォルトのまま、ミニマリストならシンプルな単色というケースもあります。今回紹介するWallpainterを使うと、任意のアプリケーションを壁紙に埋め込みます。## Wallpainterの使い方起動しまし...
PDFInverter - PDFの色調を反転
PDFは作成した人の希望通りに表示してくれるドキュメントフォーマットです。しかし、多少は見る人の希望を叶えてくれてもいいかも知れません。たとえばドキュメントを見ることが多い場合、白背景で長時間見続けるのは厳しいでしょう。そこで使ってみたいのがPDFInverterです。PDFの背景色を変換してくれます。## PDFIn...
eul - Big Surウィジェット対応のシステム状態監視ツール
ふと気がつくとCPUが一気に暴走していたり、ディスクが逼迫していることがあります。システムのステータスを監視しておけば、そうした変化にいち早く気付けるはずです。そのためのツールは多数あります。今回紹介するeulはその最新版といえます。Big Surウィジェットに対応したシステムモニタリングツールです。## eulの使い...
jspaint.exe - JS Paintをバイナリ化してローカルアプリケーションに
Windows付属のペイントソフトウェアであるMS Paintは誰もが一度は使ったことがあるでしょう。機能はとても少ないですが、最初にお絵かきを試してみる程度であれば十分な機能があります。世の中にはMS Paintで本格的な絵を描く人もいるというのだから驚きです。今回紹介するjspaint.exeはMS PaintをW...