アプリケーション - ビューワーの記事一覧
軽量なPDFリーダー「SlimPDF Reader」
SlimPDF ReaderはWindows用のフリーウェア。Mac OSXでPDFを閲覧する時にはデフォルトのビューワーを利用する人が多いだろう。対してWindowsの場合は各自自由だ。多いのはやはりAdobe Readerだろう。だがあの動作の重さには耐えられない人が多そうだ。日本語も問題なく利用できる(PDFはH...
Googleブック専用リーダー「GooReader」
GooReaderはWindows用のフリーウェア。Googleが世界中の書籍をデジタル化し、オンライン上で検索、閲覧できるようしているのがGoogleブック検索だ。日本では著作権上の問題などもあってあまり進んでいないイメージがあるが、それでも幾つかの書籍は登録されている。検索結果は書籍が並んでいるよう Web上で閲覧...
360度回転できる画像ビューワー「Swivel Viewer」
Swivel ViewerはGoogle/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。物を買うときには色々な角度から商品を見たいと思うだろう。一方向だからだけ眺めても実感が沸かなかったり、側面から捉えた写真があってもやはり分かりづらかったりする。マウスで回転させられるビューワー その解決策としてGoogleが...
JavaScriptを使った縦書きライブラリ「竹取 JS」
竹取 JSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webの世界(というよりもコンピュータの世界)では横書きが標準になっている。ずっと見続けていると、いつの間にか違和感がなくなっているが日本語は基本的に縦書きだ。横書き文章をJavaScriptで縦書きに ワードプロセッサなどでは縦書きモードもあるが、それ...
Windows SkyDriveビューワー「SkyDrive Simple Viewer」
SkyDrive Simple ViewerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。あまり知られていないものの、Microsoftの提供するSkyDriveは無料で25GBものオンラインストレージが手に入る魅力的なサービスだ。Webブラウザベースで使うのが基本だが、Web APIを使えばアクセスが容易になる。...
CSSを使って流れるような3Dイフェクトを実現する「css-vfx」
css-vfxはCSS/JavaScriptによるオープンソース・ソフトウェア。Coolirisというソフトウェアはご存じだろうか。写真をタイル状に並べて、左右に流れるような操作で一覧できる。様々なブラウザ、モバイルで使えるソフトウェアだ。タイル状に並んだ写真を一気に見渡せる そんなCoolirisの見せ方はとても上品...
ActionScript3製の動画プレーヤ「f4player」
f4playerはFlash/ActionScript3製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5のvideoタグによってFlashの動画プレーヤの需要が減るのではないかと言われている。だが全てのブラウザがHTML5に対応する訳ではないので、シェアはそう簡単に落ちないだろう。色を変えることもできる むしろHTML4と...
縦書き表記をサポートするテキストレイアウトエンジン「Nehan」
NehanはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータはアメリカ発とあって、左から右に表記されるのが基本だ。アラビア語のように右から左に表記される場合もあるが、それでも横に流れるのは変わらない。日本語のように縦に書かれることは考慮されていない。だが日本人である以上、慣れはあるとは言え縦書きの方が...
ブラウザベースのドキュメントビューワー「FlexPaper」
FlexPaperはFlex/Flash製のオープンソース・ソフトウェア。筆者は昔、Memotuneというサービスを行っていた。ScribdやSlideShareに代表されるドキュメント共有サービスだ。肝になるのはPDFやWordなどのオフィスドキュメントをFlashに変換し、それを閲覧する部分になる。Flashに変換...
Amazon S3をイメージギャラリーに「Amazon S3 Image Gallery Manager」
Amazon S3 Image Gallery ManagerはAdobe AIR製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。自分の写真をアップロードしておく先として、Amazon S3を選択する人は少なからず存在する。主にバックアップ目的だが、制限なく保管しておけるのが良い。写真一覧 そんなAamzon S3を...
iPhoneでも使えるJavaScript製電子書籍リーダー「Monocle」
MonocleはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPadの発表以来、電子書籍の熱が高まっている。Kindleもあるが、こちらはまだ日本語のコンテンツがない。ぜひともiPadには出版社業界の壁を打ち破って欲しい所だ。様々な表示が可能な電子書籍ビューワー とは言え発売当初はiBooks日本語版はないと...
Mac OSX/Linux用のGitリポジトリビューワー「Giggle」
GiggleはMac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Subversionでは有名なTortoiseSVNというグラフィカルクライアントソフトウェアがある。Gitではまだあそこまでの完成度ではない(特にMac OSX向けには)ということもあって、運用時にはターミナルを使っている。X Windowを使...
JavaScriptのソースコードをもっと格好よく、見やすく「Code Illuminated」
Code IlluminatedはWebベース、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。開発者にとってシステムのソースコードを直接見られるというのは貴重だ。ライブラリの操作が分からないとき、どのように処理をしているのか気になった時にソースコードが見られれば簡単に解決する。ハイライト表示されると見やすい し...
ニコニコ生放送コメントビューワー「niconama-ocv」
niconama-ocvはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ生放送は個人が動画をリアルタイムに配信できるサービスだ。政治家の会見から、ニコニコ動画の発表会、一般ユーザの自由なオンライン配信など様々な目的で利用されている。こんな感じで一覧に コメントが動画のように流れていくのも面白いが、コメントを...
デスクトップにテキストファイルの内容を表示する「Klogshow」
KlogshowはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。デスクトップに付箋紙ソフトウェアを遣ったメモを貼付けている人は多い。それは便利なのだが、編集まで付箋紙上で行うとなるとテキスト編集機能が不便で使い勝手が悪いものも存在する。タスクトレイに常駐してファイルを監視 個人的にはただメモのテキストフ...
Android用PDFビューワー「APDFViewer」
APDFViewerはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。Google Androidの実機を持っていないので間違った認識なのかも知れないが、エミュレータではデフォルトでPDFを閲覧することができない。これは個人的にはかなりのマイナス点だ。PDFはデファクトスタンダードになっているのでデフォルトで対応して欲...
Mac OSX向けの軽量なイメージビューワー「Xee」
XeeはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXには標準で汎用的なイメージビューワーがついている。だが最近では機能が増えているせいもあって、若干重たくなっているようだ。ただ画像を表示するだけであれば、もっと軽量なビューワーが存在する。シンプルな画像ビューワー その一つがXeeだ。画像表示機能くら...
Wikimediaのオフラインブラウザ「Okawix」
オンラインの百科事典であるWikipediaやフリーなニュースを提供するウィキニュース、引用集のウィキクォートなどWikimedia財団では様々なコンテンツフリーなサービスが提供されている。Wikipediaについては言うに及ばず、誰しもが一度は利用したことがあるだろう。オフラインでWikipediaなどのコンテンツを...
Adobe AIRベースのFlickrビューワー「Flickroom」
Flickrの写真は無数にありすぎて、そのままでは見るのが大変だ。まだエレガントに見るためにも何らかのビューワーが欲しくなる。マルチプラットフォームで動作する、リッチなインタフェースを提供するAdobe AIRはビューワーとして最適なソフトウェアではないだろうか。Flickrの閲覧、編集、アップロードに対応 Flick...
リアルさを追求した、Flash製のドキュメントビューワー「MegaZine 3」
最近はAmazon KindleやiPhoneなどの盛り上がりもあって、電子書籍ビューワーに注目が集まっている。読みやすさもさることながら、あの書籍のページをめくる感覚や、紙のすれる音がないとどうも…という人も多いかも知れない。クリックしてページをめくるドキュメントビューワー そのような方にお勧めできるドキュメントビュ...