アプリケーション - ビューワーの記事一覧
epr - CUIのePubリーダー
ePubファイルはHTML/JavaScript/CSSを使ったフォーマットですが、Webブラウザで見られるものではありません。専用のソフトウェアを用意しなければならず、ちょっと面倒です。そこで使ってみたいのがeprです。CUIで使えて、さっとePubファイルの内容を確認するのに便利なソフトウェアです。## eprの使...
vr360 - Webベースの360度VRビューワー
ARやVRに注目が集まっています。Nintendo SwitchでもVRが実現できるようになり、さらにコンテンツの拡充が望まれるでしょう。そしてWebにはWebVRという標準技術も用意されています。今回紹介するvr360は360度のVRビューワーを簡単に作成できるソフトウェアです。## vr360の使い方デモです。デス...
Zeal - Qt製のオフラインドキュメントビューワー
開発していてSDKやライブラリのAPIドキュメントを見たいと思うことは多々あります。そうした時に常にオンラインで検索していると、いざオフラインになった時に困ります。そこで使えるのがオフラインのドキュメントビューワーです。有名なものとしてはDashがありますが、Zealはそれにインスパイアされたソフトウェアです。## Z...
vmd - GitHub記法に対応したMarkdownビューワー
Markdownエディタは無数にありますが、よほどの機能でない限りは普段使っているテキストエディタで十分と思ってしまうでしょう。しかし書いたMarkdownをプレビューする機能は欲しいはずです。そこで使ってみたいのがvmdです。GitHub風記法に対応したMarkdownプレビューツールです。## vmdの使い方実行し...
Isolate - 写真をPinterest風に表示
撮りためた写真を見るのに、一枚一枚見てもいいですが、大量にあると時間がいくらあっても足りません。一覧でざざっと眺めたいと思うこともあるはずです。しかし、せっかくの写真が画一的に整列して表示されるのは何となく味気ないですよね。そこで使ってみたいのがIsolateです。ディレクトリにある写真を読み込んでPiterest風に...
Djvu HTML5 browser - WebベースのDjvuビューワー
Djvuというファイル形式があります。共通したDjvuビューワーをインストールしておけば、どのプラットフォームでも同じように文書を閲覧できるというものです。つまりPDFのような形式で、圧縮率に優れていると言われています。PDFに比べるとシェアは低いですが、Djvu HTML5 browserを使えばWebブラウザ上でD...
Source Browser - .NETプロジェクト用のソースビューワー
プログラミングはコードを書くだけではありません。時に人が書いたコードを見ることもあります。外部のライブラリを使う際などはコードを閲覧する時間のが長いかも知れません。そんな時に使い勝手の悪いソースコードビューワーはがっかりするでしょう。そこで使ってみたいのがSource Browserです。.NET系プロジェクトのコード...
360Viewer - Webベースの全天球画像ビューワー
全天球画像、動画に注目が集まっています。VRグラスなどを通してみると、没入感が強く、かつ視点を自由に変えられるコンテンツになります。通常の写真や動画とはまったく違う体験が得られることでしょう。そんな全天球画像/動画は専用のビューワーを通してしか楽しめないのが欠点でした。そこで使ってみたいのが360Viewer、Webベ...
OpenSeadragon - こんな細かく!ズーム対応の画像ビューワー
カメラの解像度は年々上がる一方ですが、そこまで高解像度で撮った写真もコンピュータ上で表示するだけではサイズのムダかも知れません。4K、8Kディスプレイになれば違いますが、1080pレベルのディスプレイでは表現し切れていない部分があるでしょう。そこで写真をズームして表示できるOpenSeadragonを使ってみましょう。...
Pannellum – WebGLを使ったパノラマビューワー
写真は撮影する機材も大切ですが、その後の閲覧方法も考えなければなりません。一枚の写真であれば額に入れれば良いですが、最近の全天球カメラのような写真はコンピュータを使わなければ楽しめないでしょう。そこで今回はパノラマ写真を楽しめるPannellumを紹介します。Googleマップライクにズームイン/アウトができるWebベ...
OpenSeadragon – ズームイン/アウトに対応したWeb画像ビューワー
写真の解像度はどんどん上がっており、もはやパソコンの画面では確認できないくらい小さな部分まで写真に収められるようになっています。そうなると欲しくなるのがズームイン/アウトに対応したビューワーです。スマートフォンやタブレットで見る限りは指で拡大、縮小ができます。同様にデスクトップでも画像の縮小、拡大に対応したビューワーが...
ThView.js - Oculusでも楽しめる上下左右に視点変更できるイメージビューワー
写真を撮影するデバイスは増えていますが、見せ方はまだまだではないでしょうか。単純に一覧表示しただけでは面白みがありませんし、写真は画質がどんどん上がっており、一枚一枚の見せ方にもこだわりが必要です。今回紹介するThView.jsはWebブラウザで楽しめる画像ビューワーですが、さらにOculusのようなVRデバイスだとも...
disco – 2ペインの見やすいGitHubビューワー
GitHubはシンプルで見やすい表示になっているとは思いますが、業務で使っていく際に最適であるかといわれると疑問符がつきます。複雑にすると画面がごちゃごちゃするので現状のが良いのですが、仕事ではもっと一覧性やどんどん見られるUIのが好まれる場合もあるでしょう。そこで紹介したいのがdiscoです。Web APIを使うこと...
jQuery Panorama Viewer - jQuery製のパノラマ写真ビューワー
せっかく撮った写真、Webブラウザで楽しみましょう!iPhoneではパノラマ写真が撮影できるようになって、広範囲を映し出した写真が手軽に撮れるようになりました。しかしパノラマ写真は画像としてみれば単に横幅が広い写真でしかありません。むしろ写真としては見づらいでしょう。そこで必要になるのは専用のビューワーです。今回はjQ...
MarkdownView - 好きなエディタを使いつつMarkdownプレビュー
結構この割り切りは好きかも。Markdownエディタといえば2ペインのタイプが多いです。片方はエディタ、片方がHTML変換後のプレビューといった具合です。専用エディタとしては悪くないのですが、普段使っているエディタをそのまま使いたいと考える人も多いでしょう。そこで紹介したいのがMarkdownViewです。指定したMa...
ThetaViewer - HTML5/JavaScript製のパノラマビューワー
マウスで視点を変えられるのは面白いです。iOSで手軽に撮れるようになったのを機にパノラマ写真が一気に増えたように思います。素材が増えたとなれば次に求められるのはビューワーです。単に表示するだけでは横長の写真で面白みがありません。アプリで実装する手もありますが今回はWeb版です。HTML5のパノラマビューワーとしてThe...
Flickr風の写真表示を再現するiOSライブラリ「nvgallery」
nvgalleryはiOS用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェアです。写真の見せ方一つで印象は大きく変わります。今回は最近リニューアルしたFlickr風のギャラリー表示を再現するiOSアプリ、を紹介します。一例。段ごとに高さは揃えつつ、幅もそれぞれ変えています。写真も時に1つで大きく。横向きにしても...
Google Chrome上でWord/Excel/PowerPointファイルを閲覧「Chrome Office Viewer」
Chrome Office ViewerはGoogle Chrome上でオフィスファイルを閲覧する機能拡張です。ビジネスの場ではオフィスファイルのやり取りがとても多いです。そうしたファイルを都度ExcelやWordを立ち上げるのは面倒に感じる人も多いでしょう。そこで閲覧についてはGoogle Chromeで行ってしまい...
各種オンラインサービスに対応したiOS写真取得ライブラリ「grabKit」
grabKitはFacebook、Flickr、Pinterest、Picasa、iPhoneのローカルストレージに対応した写真取得ライブラリです。スマートフォンが流行っており、写真コンテンツを扱うWebサービスも増加しています。そうしたサービスをまとめて一つのアプリ内で見せてくれるのがgrabKitです。デモアプリの...
Flickrに写真を撮りためている方必見のWebビューワー「flogr」
flogrはFlickrの写真を格好よく見せてくれるビューワーです。個人的にFlickrのUIは好きではないのですが、無制限のストレージが好きで写真を蓄積しています。そんな中、Flickrの写真を格好よく見せてくれるflogrが登場です。白っぽい背景で写真が奇麗に表示されます。Flickr上のコメントを表示しています。...