データベースの記事一覧
MySQL/SQLiteのER図を描くPHPスクリプト「mysqlviz」
mysqlvizはMySQL/SQLiteの構造を可視化するライブラリです。DBを使ったシステムを構築していると必要になるのがER図ではないでしょうか。そんなER図を実際のデータベースのダンプファイルをベースに描き出すのがmysqlvizです。ヘルプです。まずdotファイルを生成します。さらにdotファイルをpngに変...
Skypeのデータベースを閲覧、マージ「Skyperious」
SkyperiousはSkypeのデータベースビューワー、マージソフトウェアです。ビジネスにおいて利用の多いメッセンジャーアプリと言えばSkypeです。そんなSkypeで交わしたメッセージを後で検索したいと思うことは多々あります。そこで使ってみたいのがSkyperiousです。コンタクト一覧が取れます。データベースを直...
SQLを整形、ハイライトして分かりやすい表示を実現「pgFormatter」
pgFormatterはPostgreSQLをはじめとするSQLを整形するソフトウェアです。SQLは文法さえ覚えてしまえば誰でも使えるようになる反面、書き方が冗長的でものすごく複雑な形になってしまうことが多々あります。そこで使ってみたいのがpgFormatter、SQL整形ツールです。元のSQLです。こんな感じに整形さ...
Web SQL Databaseと一緒に使いたいライブラリ「WebSQL.js」
WebSQL.jsはWeb SQL Databaseを使いやすくするJavaScriptライブラリです。惜しくもHTML5の仕様からはもれていますが、新しいWebブラウザの機能にWeb SQL Databaseがあります。そんなWeb SQL Databaseをより使いやすくしてくれるライブラリがWebSQL.jsです...
入力チェックやカラムの絞り込みもできるデータベースメンテナンススクリプト「Lazy Mofo」
Lazy Mofoはマスタメンテナンス画面を生成するPHPスクリプトです。Web開発時においてデータベースを直接見ようと思った時によく使われるのがphpMyAdminかと思います。しかしphpMyAdminを開発者以外の方が使うのは難しいかも知れません。そこで試してみたいのがLazy Mofoです。トップページです。デ...
様々なデータベースに対応したWebベースフロントエンド「DB Admin」
DB AdminはMySQLやPostgreSQL、SQLiteなど様々なデータベースに対応したWebベースのデータベースフロントエンドです。DB管理をするのによく使われるのがphpMyAdminなどphp○○Adminですが、今回はDB Adminを紹介します。Ruby製で多様なデータベースの管理に使えるソフトウェア...
テーマに沿って動画を集めよう。オンライン動画データベース「pan.do/ra」
pan.do/raは動画データベースサイトを作るためのソフトウェアです。オンラインには多数の動画が登録されています。動画共有サイトを使ってもいいですが、自分で動画を集めたサイトを作るならばpan.do/raを使ってみても面白そうです。トップページです。多数の動画が登録されています。動画の詳細です。再生中です。pan.d...
業務で使えるオープンソース(33)「データベース管理」
Webアプリケーションとデータベースは切っても切り離せない関係です。しかしそれだけにトラブルも多く、適切な運用、管理が求められます。そこで今回はデータベース管理で面倒なこととして挙げられるスキーマ管理を含めてクラウド系データベースサービスなどを紹介します。
ビジネスで重宝しそうなデータベースクエリー共有システム「Oculus」
Oculusはビジネス用データベースクエリー共有システムです。開発者の所にはたびたびユーザが訪ねてきてデータベースから一定の条件で抜き出したデータが欲しいと言われることがあります。そんなことが繰り返しあるとSQLをテキストファイルで残しておいたりする人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがOculusです。...
業務で使えるオープンソース(28)「Webデータベース」
今回のテーマは「Webデータベース」です。ずばりMS Access対抗馬とも言えるサービスの紹介になります。ビジネスの場ではとても広く使われているアプリケーションですが、Webベースならではの利便性もあるはずです。そこでWebサービス、オープンソース・ソフトウェアおよび必要な機能要件について紹介します。
コーディングレス。シンプルなWeb DBアプリケーションを作ろう「DaDaBIK」
DaDaBIKはPHPを使ったDBアプリケーション作成ソフトウェアです。DaDaBIKはPHP+MySQLまたはPostgreSQLで簡単にWebデータベースアプリケーションが開発できるソフトウェアです。ログインします。ドロップダウンにテーブル名、その下にデータが表示されています。データは一行単位で編集できます。データ...
ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換「SQL.js」
SQL.jsはSQLiteをEmscriptenを使ってJavaScript化したソフトウェアです。SQL.jsはWebブラウザ上で使えるデータベースです。Emscriptenを使ってSQLiteをJavaScriptに変換した面白いソフトウェアです。デモです。テキストエリアに書かれたSQLを実行できます。実行した結果...
データベースのGUIを用いたスキーマ管理に「Database Deployment Manager」
Database Deployment Managerはスキーマ管理やデータのメンテナンスを行えるデータベース管理ソフトウェアです。データベースの管理ツールを探している方はDatabase Deployment Managerを試していてはいかがでしょう。デプロイ管理と銘打つほど、スキーマ管理に重点を置いています。イン...
設計書/ER図の出力も。高機能データベースメンテナンスソフトウェア「A5:SQL Mk-2」
A5:SQL Mk-2は各種RDBMSに対応したデータメンテナンス、ドキュメント生成ソフトウェアです。今のシステム開発ではほぼ必須とも言えるデータベース。そんなデータベースを利用する上でぜひ利用をお勧めしたいのがA5:SQL Mk-2です。データベースのメンテナンスはもちろん、現状のデータベースから設計書やER図を書き...
規模の大きなシステム開発に。データベース設計書からSQL文に変換「Database Modeling Excel」
Database Modeling Excelは指定フォーマットに沿ってDB設計書を作成することでSQL文に変換してくれるExcelファイルです。システムの設計書を作成する中でデータベース定義書を書くことがあると思います。そんなときにはDatabase Modeling Excelのテンプレートに沿って記述してみましょ...
メソッドチェーンを使えばWeb SQL Databaseも簡単に「mchain」
mchainはHTML5のWeb SQL DatabaseにおいてjQuery風にメソッドチェーンを使えるようにするライブラリ。mchainはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5はこれまでのWebアプリケーションのあり方を大きく変える可能性があると思っている。その一つとして期待し...
今風のUI。Ajaxを使ったPHPベースのMySQL管理システム「MyWebSql」
MyWebSqlはAjaxを多用した今風のUIを使ったMySQL管理ツール。MyWebSqlはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。PHPと言えばMySQL、その二つの組み合わせから生み出されたphpMyAdmin。LAMPスタックなんて言葉が生み出されたのにphpMyAdminの優秀さがあったことは否定できない。そ...
開発で一番使っているデータベースは?
MySQLやPostgreSQLなどのオープンソースDB、Oracle、SQL Server、DB2といった商用DB、さらにMongoDBやRedisなどのNoSQLも出てきています。そんな数多あるデータベースの中で会社、個人を問わず利用しているデータベースを教えてください。項目は複数選択可能です。もし好みのデータベー...
MongoDBを使った開発のお供に。マルチプラットフォームで使えるMongoDB管理UI。
JMongoBrowserはマルチプラットフォームで動作するMongoDB管理ソフトウェア。JMongoBrowserはWindows/Mac OSX/Linux用のフリーウェア。NoSQLの採用が増えてきた。メインで使う場合もあるが、今のところは補助にシステムで、特にNoSQLが有効に使える場面で採用することが多いよ...
DBによってツールを使い分けるのは面倒。マルチプラットフォーム対応のDBフロントエンド「SQLShell」
SQLShellはOracle/MySQL/PostgreSQL/SQLite/AccessのDB操作を行う統括フロントエンド。SQLShellはJava製のオープンソース・ソフトウェア。システム開発をしていると様々なデータベースに触る機会がある。エンタープライズであればOracle、もう少し軽量なシステムであればPo...