ゲームの記事一覧
PIXI Tower diffense - HTML5製のタワーディフェンスゲーム
タワーディフェンスゲームが好きな人は多いでしょう。味方をどのように配置するか、どう強化するかによって戦況が大きく変わります。理詰めで考える部分が多いので、開発者は好きそうです。そんなタワーディフェンスゲーム好きに贈るゲームがPIXI Tower diffenseです。PIXI.jsを使い、Webブラウザ上ですぐに遊べま...
Touchbar Pet - Touch Barでペットを飼おう
Touch BarがないMacBook Proが発売して喜んでいる開発者は多いでしょう。Touch Barはいらないという方は多く、せっかくあっても持てあましている人が多いようです。これまでにないUIだけに、普及するとしてもまだまだ時間がかかりそうです。Touch Barを全然使っていないという方はTouchbar P...
Party Bingo! - Webブラウザでビンゴを楽しもう
ビンゴ大会などで、数字をランダムに表示したいと思うことはないでしょうか。ビンゴに限らず、参加者の中から当選者を決めたいという時もあるでしょう。それを画面上に大きく表示すれば、会場は盛り上がるはずです。今回紹介するParty Bingo!は名前の通り、ビンゴを実現するためのWebアプリケーションになります。## Part...
Kung Fu Chess - ターン制を止めたチェス
すでに慣れたゲームも、本の少しルールを変えるだけで遊び方が大幅に変わる可能性があります。協力プレイで遊ぶはずのゲームで、お互いに邪魔しあった方が盛り上がるのはその典型といえるでしょう。今回紹介するKung Fu Chessはチェスゲームですが、ターン制という部分を破壊したゲームとなっています。## Kung Fu Ch...
DevShop - カンバンシステムを学べるゲーム
プロジェクト管理においてカンバンがよく使われるようになっています。各タスクに応じて人がアサインされ、こなしていきます。完了するとタスクが右側に移動していき、最終的にタスクが消えて終わります。そんなカンバンをゲーム形式で体験できるのがDevShopです。プロジェクト管理をゲーム風にシミュレーションできます。## DevS...
aimAndShoot - 学習するタンクゲーム
AIや機械学習によって、様々なゲームがコンピュータの手に落ちています。最近では麻雀でさえ強力なプレイヤーが登場してきました。人の思考という揺らぎさえも凌駕するAIの存在は怖いものがあります。そんな中注目したいのがaimAndShootです。タンクゲームのようになっていますが、ニューロベースの進化をする仕組みが組み込まれ...
Footsies - シンプルなストリートファイター風格闘ゲーム
パキスタンには恐ろしく鉄拳の強いゲーマーがいるなんて話もありますが、格闘ゲームは熱狂的なファンが多いゲームジャンルの一つです。プレイするのも楽しいですが、開発者であれば自分で作ってみるのはいかがでしょう。今回紹介するFootsiesは2Dの格闘ゲームです。移動キーとスペースキーくらいしか使わないのに奥が深い、そんなゲー...
Mindustry - とある星を舞台にしたタワーディフェンスゲーム
タワーディフェンスと呼ばれるゲームジャンルがあります。こちらは防御側であり、旗や建物などを守ります。相手が攻めてくるので、破られないよう城壁やユニットを配置して相手を攻撃するというものです。配置に妙技があったり、攻撃ユニットの特性を理解するのがゲームの面白さになります。そんなタワーディフェンス型のゲームアプリMindu...
VOIDCALL - 13KBという制限の中で作られたJavaScript製ゲーム
かつてのファミコンゲームがごくわずかなリソースを活用して作られていたりして話題になります。リソースが潤沢な現在ではなかなか思いつかないようなアイディアに溢れています。今回紹介するVOIDCALLはJavaScriptのゲームを13KB以下で作成する、そんなコンテストで作られた作品です。## VOIDCALLの使い方ゲー...
Armoured Commander II - 戦車を使った戦略ゲーム
戦術、戦略ゲームはじっくり考えながら進められるのが特徴です。殆どの操作に意味があり、ムダな一手が全滅に繋がってしまいます。最適な一手を考え出せた時の喜びもまた大きいでしょう。今回紹介するArmoured Commander IIもそんな戦略ゲームの一つです。舞台は第二次世界大戦になります。## Armoured Com...
MarioHTML - Web製のマリオブラザーズ
マリオブラザーズは登場以来、世界中の人たちに愛されるキャラクターになっています。そして、開発者にとってはマリオブラザーズ風のゲームを作るのが楽しみの一つにさえなっています。今回紹介するMarioHTMLはWebブラウザ上で遊べるマリオになっています。## MarioHTMLの使い方ゲーム画面です。土管には入れませんが、...
[CELL]IVIZATION - Excel製のシビラぜーション
やばいものを見つけてしまった…。世の中にはExcel職人と呼ばれる人たちがいます。どれだけ複雑な帳票もExcelでこなしてしまったり、ドキュメントも書いたりします。さらにゲームを作ったり、イラストを描くような人もいます。そんな人たちに見て欲しいのがCELLIVIZATIONです。なんとExcelでシビライゼーションを作...
Hanabi Live - オンラインで花火(カードゲーム)を楽しむ
花火というカードゲームを知っていますか。日本語がついていますが、ドイツ生まれだそうです。自分のカードは相手から見えず、1〜5の数字が書かれたカードを並べていくゲームです。みんなで協力し合うのが特徴とのことです。そんな花火をWeb上で楽しめるのがHanabi Liveです。## Hanabi Liveの使い方トップページ...
PacVim - パックマン風ゲームでVim操作を習得
viやVimをこれから覚えたいと思っている方は多いでしょう。その際に問題になるのはキーバインドです。特に上下左右に動く操作を覚えないと生産性は高くなりません。習得が必須です。そこで使ってみたいのがPacVimです。ゲーム操作を通じてキー操作を習得できます。## PacVimの使い方緑色が自分、赤が敵です。!
mc.js - Webブラウザで遊べるMinecraftクローン
Minecraftにハマっている人は大勢います。冒険するのはもちろん、クリエイティブモードで造形を楽しむのも面白いです。デスクトップ、タブレット、スマートフォンと様々なデバイスで遊べるのも魅力的です。今回紹介するmc.jsはWebブラウザ上で遊べるMinecraftクローンです。## mc.jsの使い方まずはユーザ登録...
Responsive-Kifu - レスポンシブ対応の将棋棋譜再生ビューワー
将棋はとても人気のあるゲームです。そして、その記録である棋譜を見ることで試合の流れを研究したり、感動を覚えたりします。そのために作られるのが棋譜プレイヤー、ビューワーです。今回紹介するResponsive-Kifuもそんな棋譜ビューワーですが、Webブラウザ上でレスポンシブに動作するのが特徴です。## Responsi...
Diablo 1 for web browsers! - あの名作Diablo 1をWebブラウザで遊ぶ
今なお傑作として知られるゲーム、Diablo。その影響を受けて作られたゲームは枚挙に暇がないでしょう。97年に作られ、2008には3が販売されています。ゲームがどんどん発展していく中にあってなお、Diablo 1が好きな人は多いはずです。そんなDiablo 1をWebブラウザの中で遊べるのがDiablo 1 for w...
pinpog - アセンブリ製のピンポン風ゲーム
コンソールで行うピンポンゲームはコンピュータの初期の頃から存在したのではないでしょうか。跳ね返ってくるボールを跳ね返すだけの簡単なゲームですが、意外と熱中してしまいます。そんなピンポン風ゲームをアセンブラで作ったのがpinpogです。様々なOSで実行できます。## pinpogの使い方AキーとDキーで左右に動かします。...
osu! - クリック主体のリズムゲーム
リズムゲームは世界中で人気があります。上から流れてくるのに合わせてボタンを押すもの、足でステップを踏むもの、さらに太鼓や特別な楽器風入力デバイスを使うものなの様々な形態が存在します。今回紹介するosu!はPC用なのでマウスを使いますが、多様なリズムゲームが楽しめます。## osu!の使い方メイン画面です。!
Invaders - アセンブラ製のインベーダーゲーム
インベーダーゲームは懐かしいですよね。喫茶店などに置いてあったゲーム機をずっとやりこんでいたという方もいるのではないでしょうか。当時のごく少ないリソースでプログラミングするのは大変だったことでしょう。今回紹介するInvadersは当時を彷彿とさせる、わずか512バイトしかないインベーダーゲームです。## Invader...