ゲームの記事一覧
VanillaJSChess - 対戦もできるチェスエンジン
オセロやチェス、将棋、碁など様々な競技がAIによって蹂躙され、人はとても太刀打ちできないレベルになってしまっています。しかし、だからといって楽しさがなくなった訳ではありません。AIを研究することで、人のレベルもまた進化していたりします。今回紹介するVanillaJSChessは外部ライブラリに依存しないJavaScri...
Raycast - HTML5でレイキャスティングを楽しむコンポーネント
3Dゲームでよくあるのがレイキャスティングによる表示です。壁などが垂直に表示されて、前後左右に動いたり、視点を変えると見える映像が変わるというものです。DOOMなどでよく知られている表示形式です。そんなレイキャスティングをReactで再現したのがRaycastになります。HTML5でも十分に3Dゲームが楽しめそうです。...
PokeTraveler - ポケモンの街を歩こう
ポケモンでは街があり、そこでは情報を収集したり、他のキャラクターやジムリーダーとバトルすることができます。しかし、これはあくまでもあなたもポケモントレーナーである前提です。あなたがポケモントレーナーではない状態で彼らの街を訪れると、きっとPokeTravelerのような感じになるはずです。## PokeTraveler...
ROYGBIV - Web向けの3Dゲームエンジン
ゲームを開発する際にスクラッチでゼロから開発するのは非効率的です。作りたいゲームジャンルに応じてフレームワークを選ぶことで、より早く、効率的に開発できます。ゲームで求められる要素はそれくらい複雑になっています。もしあなたが3Dゲームを開発したいならばROYGBIVをチェックしてみましょう。3Dアクションゲーム対応のフレ...
Tetrust - CUIでできる本格派テトリス
サーバ管理をしていて、ちょっと休憩する際には何をすればいいでしょうか。w3mでWebブラウジング、ircクライアントでチャットでしょうか。時間つぶしにゲームをやりたいと思っても、面白いものはそうそう多くありません。今回紹介するTetrustはCUIベースながら、ちゃんと遊べるテトリスゲームです。## Tetrustの使...
Genius - Webで遊べるサイモン
サイモン
Pyxel - Pythonでレトロゲームを作ろう
どれだけゲーム機が高度に、高性能化したとしても、レトロゲームの魅力はなくなりません。シンプルなUIだけに開発に取り組みやすく、ゲーム自体も単純なものが多いので誰でもすぐに遊びはじめられます。今回はそんなレトロゲームを開発するSDKとして、Pyxelを紹介します。利用する言語はもちろんPythonです。## Pyxelの...
Minesweeper - Angular製のクラシカルなマインスイーパ
Windowsにはソリティアとともに有名なゲームとしてマインスイーパが知られています。ちょっとした時間つぶしのつもりでトライして、気付いたら数時間やっていたなんて経験は誰もがあるのではないでしょうか。そんな時間を奪い去る恐ろしさを秘めたゲームがMinesweeperです。Webブラウザだけで遊べる、恐ろしいゲームです。...
SwiftUIShogi - SwiftUI製の将棋ゲームデモ
将棋は人気のあるゲームです。コンピュータと戦ってもいいですし、二人で指すのも楽しいでしょう。インターネットのお陰で、離れた人とも簡単に戦えるようになりました。しかし将棋ゲームを作る際に、UIを再現するのがなかなか大変です。iOSアプリで将棋ゲームを作るならば使ってみたいのがSwiftUIShogiです。SwiftUIを...
rÊg - 数字を並べる対戦型パズルゲーム
世の中にはゲームがたくさんありますが、個人的には複雑なものよりもパズルのようなシンプルなものが好きです。自分でじっくり考えるのもいいですが、対戦式も好きです。ルールがシンプルであればすぐに覚えて遊べるので特に楽しいです。今回紹介するrÊgは数字を並べる対戦型パズルゲームです。## rÊgの使い方数字を順番に並べていきま...
terminal-phase - ターミナルで遊べるグラディウス風ゲーム
サーバサイドエンジニアで、GUIは殆ど使わない人であっても、自由時間くらいはゲームでもしてみたいのではないでしょうか。パズルゲームなどは見たことがありますが、それだけでは飽きてしまいます。そこで紹介したいのがterminal-phaseです。ターミナルで遊べる2Dシューティングゲームです。## terminal-pha...
The Aviator - 飛行機を飛ばし続ける3Dゲーム
ゲームを作ってみたいと思っている方は多いでしょう。凝ったゲームを作るのは時間も技術も必要になりますが、簡易的なものを作って徐々にステップアップしていくこともできます。今回紹介するThe Aviatorはそんなステップを歩んで作られた3Dゲームです。## The Aviatorの使い方ゲーム画面です。!
Unciv - Androidとデスクトップで遊べるドット絵のシビライゼーション
シミュレーションゲームは好きでしょうか。必須は大好きです。特にシビライゼーションは好物で、ハマってしまうと何時間でもやり続けられるでしょう。それだけに敢えて避けるようにしています。UncivはデスクトップとAndroid向けに提供されるシビライゼーションゲームになります。## Uncivの使い方ゲーム開始です。チュート...
Rainbrow - Webカメラでキャラクターを操作するRainbrowクローン
ゲームで入力操作を行う場合、キーボードやマウス、専用コントローラーが使われます。スマートフォンやタブレットの場合、マルチタッチ操作を使うでしょう。しかし、他にも入力操作できる仕組みがあるはずです。それはカメラです。カメラを使ってキャラクターを操作する、そんなゲームがRainbrowです。## Rainbrowの使い方絵...
Multiplayer 2d car game! - マルチプレイヤーで接続して遊べるゲームの基盤に
ゲームは一人でやっても面白いですが、複数人になるとさらに面白さが増します。コンピュータ相手に戦うのでは味気ないですが、友達やインターネットを通じた人とゲームを興じるのは、思いもしなかった展開になったりすることでしょう。今回紹介するMultiplayer 2d car game!はそんなWebブラウザゲームの基盤に使えそ...
Showdown - ポケモンバトルボット
ポケモンShowdown
pongloader - アセンブラ製のピンポンゲーム
コンピュータが生まれた黎明期に作られたといっても過言ではないゲームがピンポン(pong)でしょう。平たい板を上下に操作して、ボールを跳ね返すだけのシンプルなゲームです。シンプルなだけに、プログラミングを学ぶ題材にもよさそうです。今回紹介するpongloaderはわずか512バイトで作られたピンポンゲームです。## po...
Ordinary Puzzles - じっくり楽しめるReact Native製のパズルゲーム
フレームワークやSDKがあったとき、それでどんなゲームが作れるのか提示してあげるのは面白い試みです。一般的なソフトウェアよりも目を引きやすく、興味を持ってもらいやすいかも知れません。今回紹介するOrdinary PuzzlesはReact Nativeで作られたスマートフォン向けのゲームになります。## Ordinar...
rbtris - Ruby製のテトリス
ゲームを作ってみたいと考える人は多いですが、その題材で悩んでしまうことも多いです。キャラクターやゲームデザイン、グラフィックスなどで躓いて諦めてしまうのは勿体ないです。それを防ぐにはすでに存在するテーマを使うのがいいでしょう。今回紹介するrbtrisはRuby製のテトリスになります。Ruby2Dを用いて開発されています...
cloudretro.io - 懐かしいゲームをクラウド化
GoogleのStadiaをはじめとして、クラウドゲーミング市場が盛り上がってきています。高速なネットワークとクラウドコンピューティングが合わさった今だからこそ注目したい市場でしょう。そんなクラウドゲーミングで、昔ながらのゲームを遊べるのがcloudretro.ioです。## cloudretro.ioの使い方ゲーム画...