プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Sight - Google Chromeでソースコードをシンタックスハイライト化
開発者であれば、開発中はコードをシンタックスハイライトして表示しているはずです。ハイライト表示されていない状態では内容の把握すら辛いはずです。多くの開発者向けサービスであればシンタックスハイライトに対応していますが、ただのコードが書かれたファイルにアクセスした場合には素の状態で表示されてしまいます。そこで使ってみたいの...
TaskTreemap - プロジェクトのタスク規模と進捗をツリーマップで可視化
プロジェクト管理において可視化は大事な要件です。一覧にすると膨大に見えるタスク群も、規模を比べたり、その進捗を可視化することで全体像が見えてきます。定性的に「たくさん」ではなく、定量的に見なければなりません。そこで使ってみたいのがTaskTreemapです。タスクの規模と進捗をツリーマップを用いて表現します。## Ta...
VOIDCALL - 13KBという制限の中で作られたJavaScript製ゲーム
かつてのファミコンゲームがごくわずかなリソースを活用して作られていたりして話題になります。リソースが潤沢な現在ではなかなか思いつかないようなアイディアに溢れています。今回紹介するVOIDCALLはJavaScriptのゲームを13KB以下で作成する、そんなコンテストで作られた作品です。## VOIDCALLの使い方ゲー...
termdown - ターミナルで使えるカウントダウンタイマー
カウントダウンタイマーを使いたくなることって時々ありますよね。そのためにソフトウェアをダウンロードするのは面倒ですし、スマートフォンアプリなんて尚更です。もっとさくっと使いたいと思うはずです。そこでお勧めなのがtermdownです。ターミナル上で使えるタイマーです。## termdownの使い方実行例です。秒数を指定す...
jsonbox.io - ユーザ登録不要で使えるJSONストレージサーバ
ただちょっとしたデータを保存したいだけなのに面倒なユーザ登録であったり、設定が必要となると気持ちが萎えてしまいます。せっかくの作ろうという熱量を維持するためには、とにかく簡単に使える仕組みが必要です。今回紹介するjsonbox.ioはまさにそのためのソフトウェアです。ユーザ登録も不要でJSONデータの送受信ができます。...
Web Radio Visualizer - Webラジオを音源としたビジュアライザー
オーディオのビジュアライザーをずっと見ていても飽きないという人は多いでしょう。ただ音楽を流すだけでなく、可視化することで別な楽しさが生まれます。そのため、幾つものパターンが作られています。今回紹介するWeb Radio VisualizerはWebラジオを音源としたビジュアライザーです。## Web Radio Vis...
WhatFreeWords - 位置情報を三つの単語に置き換え
スマートフォンが隆盛になるのに合わせて注目が集まっているのが位置情報です。位置情報を使ったサービスは実に多いですが、あの数字だけのデータは使い勝手が良いとは言えません。そんな現状を改善しようと取り組んでいるのがWhatFreeWordsです。位置情報をたった三つの単語に置き換えます。## WhatFreeWordsの使...
CopyToMarkdownAddIn - ExcelとMarkdownの表を相互変換
Markdownで表を記述する機会は多いはずです。その表も簡単なものであれば手作業でできますが、大型であったり複雑なものは書くのも困難です。そこでExcelを使って作成し、正規表現でMarkdown用に整形したりします。そんな手間を解決してくれるのがCopyToMarkdownAddInです。ExcelとMarkdow...
Files UWP - Explorer代替を目指すファイラー
Windows標準のファイラーであるExplorerは様々な機能が追加され、操作が重たく感じることが多いように思います。しかしダークモードをはじめ欲しい機能もまだまだあります。理想的なファイラーはどこにあるのでしょうか。なければ自分で作るという道もあります。今回紹介するFiles UWPはExplorer代替を目指すフ...
Armoured Commander II - 戦車を使った戦略ゲーム
戦術、戦略ゲームはじっくり考えながら進められるのが特徴です。殆どの操作に意味があり、ムダな一手が全滅に繋がってしまいます。最適な一手を考え出せた時の喜びもまた大きいでしょう。今回紹介するArmoured Commander IIもそんな戦略ゲームの一つです。舞台は第二次世界大戦になります。## Armoured Com...
NoteKit - 手書きメモも追加できるMarkdownエディタ
メモ環境としてMarkdownエディタを使う人は大勢います。テキストであれば問題ないのですが、イラストや手描きの文字を残しておきたいと思うことがよくあります。そのために画像を作るのは面倒です。そこで使ってみたいのがNoteKitになります。手書きもサポートしたMarkdownエディタです。## NoteKitの使い方テ...
STREAMA - 自分で立てるストリーミング動画配信サーバ
動画配信サービスがたくさん出てきました。NetflixやAmazonのような大手から、Disney+やDplay、DAZNのような特定ジャンルに特化した配信サービスもあります。日々動画を見ている人も多いでしょう。しかし開発者としては見ているだけでは面白くありません。配信側になりたいという方はSTREAMAを見てみましょ...
Goodwork - ストレスないプロジェクト管理
システム開発に限りませんが、プロジェクト管理の有無が成否を分けるのは間違いありません。ステータスや新しい要望を適切に管理することで、スムーズな開発を実現できます。今回紹介するのはLaravel製のシンプルなプロジェクト管理、Goodworkです。## Goodworkの使い方ホーム画面です。並んでいるのはタスクです。!
Ackee - プライバシーへ配慮したアクセス解析
Webサイトのアクセス解析と言えばGoogleアナリティクスを使っているケースが多いですが、社内のセキュリティ上利用できないという場合もあるでしょう。そうした時には代替になるソフトウェアが必要です。今回紹介するのはnodeで作られたAckeeです。## Ackeeの使い方基本的にはページビューとリファラーが取れます。!
pastel - CUIで色を自在に生成
色との出会いは一期一会です。コンピュータ上で無数に表現できる色と偶然出会える可能性はごくごく僅かです。むしろ偶然生み出された色がとても魅力的だったというケースも多いでしょう。今回紹介するpastelはターミナル上で色を生成したり、情報を取得できるパレットのようなソフトウェアです。## pastelの使い方色名を指定して...
Sshwifty - Webブラウザ向けのSSH/Telnetクライアント
従来はローカルアプリケーションだったものが、どんどんWebアプリケーション化しています。開発環境においてもクラウドIDEが使われるようになっています。殆どの操作がWebブラウザ上でできるようになるでしょう。今回紹介するSshwiftyはSSHクライアントをWebブラウザベースで提供します。## Sshwiftyの使い方...
MarioHTML - Web製のマリオブラザーズ
マリオブラザーズは登場以来、世界中の人たちに愛されるキャラクターになっています。そして、開発者にとってはマリオブラザーズ風のゲームを作るのが楽しみの一つにさえなっています。今回紹介するMarioHTMLはWebブラウザ上で遊べるマリオになっています。## MarioHTMLの使い方ゲーム画面です。土管には入れませんが、...
Featmap - Webでユーザストーリーマッピング
ユーザーストーリーマッピングという考え方があります。左右にユーザ体験の価値を時系列とし、上下に優先順位を指定してストーリーを並べていきます。類似したストーリーは優先順位に沿って上下に並べます。そんなユーザーストーリーマッピングによってストーリーの漏れを防ぐことができます。Featmapはまさにそのためのソフトウェアにな...
hashids.js - 数字からYouTube風のID文字列を生成
WebサービスでユニークなURLを提供する際に、IDを数字のまま出してしまうとデータ件数が何件あるのかバレてしまいます。そこでランダムな文字列を作ってIDの代わりにしたりします。しかし、数字のIDとランダムな文字列、二つ管理するのは面倒です。そこで使ってみたいのがhashids.jsです。数字からYouTube風なID...
Universal Résumé Template - 多彩なデバイスに対応したレジュメテンプレート
日本であれば履歴書のフォーマットが一つの形に決まっていますが、多くの国ではそういったものはありません。特定の紙のフォーマットではなく、見やすく自分の経歴や経験を記述するのが肝要になります。今回紹介するUniversal Résumé Templateはとある開発者の履歴書(レジュメ)であり、テンプレートとして再利用でき...