プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
jsonui - CUIで使えるJSONビューワー
JSONはWeb API、つまりコンピュータ同士が対話するのに向いたフォーマットですが、開発者が中身を閲覧する機会も多いです。そんな時、改行がない状態で表示されると読み誤ったり、理解するのに時間がかかるでしょう。そこで使ってみたいのがjsonuiです。大きなJSONファイルでも簡単に構造を可視化できるJSONビューワー...
Twinkle Notes - 暗号化して安全にデータを保存するメモソフトウェア
クラウドサービスは数多く存在します。クラウド上にあるデータの安全性は自分では担保できません。万一クラウド側でハッキングがあれば、大量のデータ流出にもつながるでしょう。企業によってはそういった状況になるのを恐れてクラウドを導入できません。Twinkle Notesはメモサービスを提供しますが、エンドトゥーエンドで暗号化さ...
Pervane - ローカルファイルを使ったメモアプリ
メモする場所は一カ所に決めておくのが大事です。散在させてしまうと、どこにメモしたのか分からなくなり、探すのに時間がかかってしまいます。一カ所にあれば、探す手間もありません。過去に書いたメモを参照するのも簡単です。今回紹介するPervaneはメモソフトウェアです。ローカルにあるテキストファイルを利用するのがポイントです。...
shlide - Bashスクリプト製のスライドソフトウェア
プレゼンテーションは何で行っていますか。PowerPointやKeynote、Googleスライドあたりはよく利用されるソフトウェアです。HTMLを使ったり、Qiitaのスライドモードを使うというプログラマもいるでしょう。より(開発者に)インパクトあるプレゼンテーションを行いたい方はshlideを使ってみてはいかがでし...
VimMan - Vimを習得できるゲーム
開発者であればVimの操作を一度は習得しようとするのではないでしょうか(またはEmacs)。しかし、独特なキーバインドにどうしても慣れず、サーバでの作業が非効率的なままという人も多いはずです。そんな方はゲーム形式でVimの操作を学べるVimManを使ってみましょう。## VimManの使い方まずはキャレットの移動を学び...
GoodTwitter - TwitterのUIを前のものに戻すFirefoxアドオン
Twitterの新しいUIには慣れたでしょうか。個人的にはTweetDeckからしか使っていないので、まだ慣れていない気がします。そして、中には昔の使い慣れたUIがいいと感じている人も多いようです。あなたがFirefoxユーザであるならば、GoodTwitterを使ってUIを戻してみましょう。## GoodTwitte...
Work Time Logger - 作業前にクリックするだけの時間管理
仕事中は何らかのタスクを行っています。例え、それが休憩中だったとしても休憩というタスクにあるといえるでしょう。つまり、タスクの変わり目を記録し続ければ、自分がどんな時間の使い方をしているのが分かるはずです。そんな時間管理ツールとしてWork Time Loggerを紹介します。作業開始時にクリックするだけの簡単な時間管...
shhgit - 危険なセキュリティ情報を含んだコードを調査
GitHubではオープンソース・ソフトウェアを扱うので、アップロードされているコードは基本的にオープンです。そして、その中には危険な内容が含まれる場合があります。いわゆるシークレットキーに属するものです。そういった危険な情報だけを専門的に扱う検索サービスがshhgitです。## shhgitの使い方基本的に能動的に検索...
terminal.js - Web上にターミナル風UIを
開発者用のドキュメントなどでターミナル風のUIを用いることはよくあります。ユーザに何か入力してもらい、その内容に応じて出力を変えたりすると、インタラクティブでユーザビリティの高いドキュメントが実現します。今回はそんな面白い仕組みを作るのに使えそうなterminal.jsを紹介します。## terminal.jsの使い方...
pomodoro - CUIで使えるポモドーロテクニック
ポモドーロテクニックは集中と緩和を繰り返して作業する仕事法で、好んで使っている人も多いのではないでしょうか。個人的にも一気にタスクを片付けたい時に使うことがあります。タイマーさえあればいいので、基本的にはスマートフォンのタイマーなどで代用しています。しかし、やはりタイマーは専用のものがいいという方はpomodoroを試...
drop.lol - WebRTCを使って任意の相手とファイルの送受信
ファイルを送受信というのは意外と面倒です。特に目の前の相手にファイルを送りたい時です。メールアドレスを聞くのも面倒ですし、そのためにソーシャルメディアを交換するのも手間です。ファイル共有サービスを使おうにも、そのURLを通知するのはどうしたらいいでしょうか。そこで使ってみたいのがdrop.lolです。共通のURLを介し...
connected - 充電ケーブルが抜けるとお知らせ
MacBookが十分に充電がもつようになり、その結果として充電ケーブルが抜けてるのに気付かず作業してしまったなんて経験があるかも知れません。また、最近ではApple製ではないケーブルに出てきており、その中には不具合で充電されない場合もあります。そんな充電できていない状態になって困った経験がある人はconnectedをイ...
Pixiv Tag Collector for Chrome - Pixivの巡回を効率的にしたいあなたに
Pixivでイラストを投稿している人は多いと思いますが、それ以上に眺める専門の人も多いでしょう。毎日多数のイラストがアップされる中、それをチェックするには効率的な方法を考えなければなりません。もしGoogle Chromeを使っているならインストールしてみたいのがPixiv Tag Collector for Chro...
Userbase - 静的サイト向けのBaaS
Netlifyをはじめ、静的なWebサイトシステムが人気です。しかしすべて完全に静的ではなく、一部に動的な機能(コメントや認証など)を追加したいと考えることもあるでしょう。一部を動的にするためにすべてをサーバサイドで開発するのは面倒です。そこで使ってみたいのがUserbaseです。静的サイトにも動的機能を追加できるバッ...
Muino Time Accounting - 時間管理と会計システムを一つに
フリーランスで、時間単位で働いている場合、請求書にその稼働実績を載せるよう依頼されることがあります。また、弁護士や会計士のように時間毎の報酬を決めている職業でも同様のレポートが必要になるでしょう。そうした人たちに使ってみて欲しいのがMuino Time Accountingです。プロジェクトとタスク毎の時間管理、会計シ...
Pullp - Githubのプルリクエストをモニタリング
GitHubでプルリクエストが来るとメールが来ます。しかし、普段の仕事がチャットツールに移っている現在、なかなかメールを見なかったり、一度放置したメールを見返す機会がなくなっています。そこで使ってみたいのがPullpです。プルリクエストの監視に特化したソフトウェアです。## Pullpの使い方最初に監視するリポジトリを...
TuneIn - 新しい音楽と出会える音楽プレイヤー
20年以上昔はCD屋にいって探し回ることで新しい楽曲との出会いがありました。今はYouTubeなどで探すこともできますが、レコメンドエンジンは類似したものを紹介するので、自分ではまったく知らなかった音楽と出会うことは多くないように感じます。そこで使ってみたいのがTuneInです。新しい音楽を見つけられる、そんなWebサ...
rÊg - 数字を並べる対戦型パズルゲーム
世の中にはゲームがたくさんありますが、個人的には複雑なものよりもパズルのようなシンプルなものが好きです。自分でじっくり考えるのもいいですが、対戦式も好きです。ルールがシンプルであればすぐに覚えて遊べるので特に楽しいです。今回紹介するrÊgは数字を並べる対戦型パズルゲームです。## rÊgの使い方数字を順番に並べていきま...
JSON Editor - シンプルなUIのJSONエディタ
システム開発時にJSONを使う機会が増えています。Web APIなどで自動で出力させる場合もありますが、設定ファイルなどで自分の手作業で作る場合もあります。しかし、手作業で作るとミスしやすく、ストレスがたまります。そこで使ってみたいのが専用のエディタです。今回はシンプルなUIのJSON Editorを紹介します。## ...
espanso - 短縮系で入力して自動でテキストを展開
同じテキストを何度も書くのは面倒なので、「おは→おはようございます」のように短縮系をIMEに登録していたりしないでしょうか。しかし、これは日本語入力の場合しか使えないですし、環境を変えると移動が面倒です。そこで使ってみたいのがespansoです。マルチプラットフォーム、どのソフトウェアでも使える入力補完ソフトウェアです...