プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
DartPad - オンラインのDartエディタ&実行環境
最近Dartを学びはじめました。SwiftやKotlin、TypeScriptなど多くの言語が似たような言語仕様になっているように感じます。しかし微妙に構文が違うので、余計な混乱につながってしまいます。そんなDartを試す環境としてDartPadを覚えておくといいでしょう。Flutterももちろん利用できます。## D...
OpenInTerminal - Finderからターミナル、エディタをディレクトリ指定して呼び出し
macOSでファイルを操作する際にはFinderを使いますが、その際に今見ているディレクトリでターミナルを開きたいと思うことがあります。フォルダをドラッグ&ドロップしてもいいのですが、あまりスマートではありません。そこで使いたいのがOpenInTerminalです。ターミナルを開くのに加えて、エディタでディレクトリを指...
Rainbrow - Webカメラでキャラクターを操作するRainbrowクローン
ゲームで入力操作を行う場合、キーボードやマウス、専用コントローラーが使われます。スマートフォンやタブレットの場合、マルチタッチ操作を使うでしょう。しかし、他にも入力操作できる仕組みがあるはずです。それはカメラです。カメラを使ってキャラクターを操作する、そんなゲームがRainbrowです。## Rainbrowの使い方絵...
Yukari - マルチアカウント対応のTwitter/Mastodonクライアント
TwitterがWeb APIの利用制限を厳しくしたり、インタフェースをがらっと変えてしまうためにクライアントアプリは殆どなくなってきてしまいました。Twitterが提供する公式クライアントアプリをそのまま使っている人も多いでしょう。今回紹介するYukariはそんな中、珍しいTwitterアプリです。Mastodonに...
Peak map - 地図上に等高線を表示して立体的に表示
山登りをする人であれば、等高線を用いた地図を見ているだけで楽しい気分になるのを理解できるでしょう。実際に歩いているところを想像したり、ルートを探索したりするのも楽しいです。そんな方(だけでなく)楽しめるソフトウェアがPeak mapです。## Peak mapの使い方元の地図。!
Multiplayer 2d car game! - マルチプレイヤーで接続して遊べるゲームの基盤に
ゲームは一人でやっても面白いですが、複数人になるとさらに面白さが増します。コンピュータ相手に戦うのでは味気ないですが、友達やインターネットを通じた人とゲームを興じるのは、思いもしなかった展開になったりすることでしょう。今回紹介するMultiplayer 2d car game!はそんなWebブラウザゲームの基盤に使えそ...
Astuto - 利用者の声を聞こう。Ruby製のカスタマーフィードバックシステム
今はサービス提供側よりも、利用側(消費者など)の方が力を持っています。多くの商品が口コミによって拡散され、一気に伸びることもあれば、叩かれて消失してしまうこともあります。利用者の声を真摯に受け止めるのは大事なことです。今回紹介するAstutoは自分で構築するカスタマーフィードバックシステムです。## Astutoの使い...
Weboji - Webブラウザ用のアニ文字
iOSに搭載されているアニ文字は利用しているでしょうか。メッセージなどで使うことはあっても、テレビ電話的に使う文化があまりない日本では利用者は多くないかも知れません。技術的には顔認識と、その表情や動きを絵文字に反映する点が面白いです。そんなアニ文字をWebブラウザ上で実現するのがWebojiです。Webカメラの顔トラッ...
massCode - マルチプラットフォームで使えるスニペット管理
開発をしていてプロジェクトをまたいで繰り返し使うようなコードはスニペットとして登録しておくと便利です。ライブラリ化するまでもないコードだったり、Webブラウザの開発者ツールで頻繁に実行するコードもスニペットにしておくと便利です。今回紹介するmassCodeはマルチプラットフォームで使えるスニペット管理となっています。#...
React Spectrum - カラフルなテキスト用プレースホルダーを生成
Webやアプリのデザインを行う際に、アテで文字列を適用します。同じ文字を繰り返す、小説の一文を使うなど様々な方法がありますが、むしろテキストでない方がいいこともあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがReact Spectrumです。カラフルなプレースホルダーを生成します。## React Spectrumの使い方生成...
Timelite - 時間の使い方を可視化する時間管理
ふと気がつくと夕方、さらに深夜になっていたなんて経験ないでしょうか。目標だった仕事がなかなか終わらず、時間だけが過ぎ去っていく…そんな経験をしたことは少なからずあるはずです。何が問題なのか、それを知るためには、まず時間の使い方を可視化するのが大事です。それを可能にするのがTimeliteです。## Timeliteの使...
G6 - ノードの繋がりを可視化するチャートライブラリ
Webの表現力を補うために多くのデータビジュアル化ライブラリが存在します。グラフのようなものもあれば、さらに複雑なチャートライブラリもあります。アニメーションしたり、高速で表示されたりと様々な特徴があります。G6はノード同士を連携し、それを表現するのを得意とするチャートライブラリになります。## G6の使い方サンプルで...
Canvas-Notes - メモ × ペイントなWebアプリ
Webベースのメモソフトウェアは星の数ほど存在します。多くはテキストを記述する機能と、画像アップロード機能になるでしょう。画像は別途画像編集やペイントアプリで作成しなければなりません。今回紹介するCanvas-Notesはテキストを記述する機能に加えて、Canvasを使ったスケッチ機能も備わったメモソフトウェアです。#...
ASCIIPlayer - 動画/アニメーションGIFをターミナルで楽しむ
ターミナルでも動画を見たいと思ったことはないでしょうか。私たちには画像をアスキーアート化するテクニックが昔から知られており、さらにASINカラーで色付けすれば、それなりに楽しめそうです。ASCIIPlayerはそんな夢を叶えてくれる動画プレイヤーです。ターミナル上でアニメーションGIFや動画を楽しめます。## ASCI...
isocity - 小さな箱庭で自分の街を作る
シムシティに代表される、シミュレーションゲームが好きな人たちは大勢います。箱庭的な空間で自分が最高と考える都市を造ったり、ビルを造りあげるのはとても面白いです。個人的にも大好きなのですが、時間を奪いすぎるので控えるようにしています。そんな街作りが好きな人であればきっとisocityが楽しめるはずです。## isocit...
jbang - Javaをスクリプト言語風に実行
Javaは世界中で最も使われているプログラミング言語の一つでしょう。その特徴の一つがコンパイルする点にありますが、開発を行う際にはコンパイルしてから実行する際の手間が否めません。そこで使ってみたいのがjbangです。jbangを使えばJavaをスクリプト言語風に実行できます。## jbangの使い方コードです。 `//...
Showdown - ポケモンバトルボット
ポケモンShowdown
Pencil2D Animation - マルチプラットフォームで動作するアニメーション作成ソフトウェア
アニメは日本が世界に誇るコンテンツとなっています。毎週多くのアニメが放映されており、NetflixやHuluなどで全世界に配信されています。その待遇については様々な課題もあるようですが、アニメーターになりたい人たちは後を絶ちません。もし自分で今からアニメを作ってみたいならばPencil2D Animationを使ってみ...
NodeTube - 画像や音楽もアップロードできるYouTube代替
YouTubeの持つ力はとても大きいです。YouTuberをはじめ、様々な新しい文化を生み出しています。その中から新しいスターが日々誕生しており、YouTubeを頼る人たちがどんどん増えています。そんなYouTube代替ともいえるのがNodeTubeです。動画だけでなく、画像やオーディオもアップロードできます。## N...
CoreUI Icons - 1,500種類を超える多彩なアイコン集
今のWebサイト、スマートフォンアプリではテキストではなくアイコンで操作を指示することが増えています。絵の方が分かりやすい場面も多いですが、分かりづらいアイコン(保存のフロッピーアイコンなど)もあります。その中でも大事なのが統一性です。大量のアイコンが一つのパッケージになっていることで、統一されたデザインが実現できます...