プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Finicky - 設定に沿ってブラウザを自動切り替え
Webサイトによって最適なブラウザがあります。極端な例でいえば、ActiveXが使われていてInternet Explorerでないと動かないといったWebサイトです。Webサイトごとにブラウザを切り替えてアクセスし直すのは面倒です。そこで使ってみたいのがFinickyです。あらかじめ定義した設定に従って、自動的に表示...
Piccolo - ローカルやWebで遊べるオセロゲーム
ちょっと時間が空いた時、ちょっと休憩したいと思わないでしょうか。頭をしっかり使った分、リラックスさせたくなります。寝たりするのもいいですが、ちょっと頭の使い方を変えるだけでリフレッシュできたりします。今回紹介するPiccoloはGUIまたはWebで遊べるオセロゲームです。## Piccoloの使い方こちらはWeb版です...
handwritten.js - テキストを瞬時に手書き風PDFに変換
パソコンで書いたレポートを教諭のところに持っていったら、手書きで提出しろと理不尽なことを言われたことはないでしょうか。印刷したドキュメントを真正直に書き直してもいいですが、それでは屈したと感じてしまいます(個人の感想です)。そこで使ってみたいのがhandwritten.jsです。テキストファイルを瞬時にして手書き風に変...
電脳麻将 - Webブラウザだけで遊べる麻雀
麻雀が好きな人は多いですが、コロナウイルスの影響で雀荘が軒並み営業できない状態です。オンラインに流れている人もいますが、顔も分からない人と打つのにちょっと気後れしてしまっている人もいるでしょう。今回紹介する電脳麻将はWebブラウザ、JavaScriptで実装された麻雀アプリです。## 電脳麻将の使い方最初に書いておくと...
Made In India CSS - どんなサイトもインド風にしてくれるスタイルシート
先日、USA.css
inappropriate-words-ja - 不適切表現をまとめたスクリーニング用単語一覧
以前広告代理店に勤めていた時、AdWordsの広告設定はとても大変そうでした。特に除外ワードの設定が大変で、ユーザが入力してくる不適切なワードをすべて登録して弾いていました。そうした言葉を考えたり、リストアップするのは苦痛です。今回紹介するinappropriate-words-jaは不適切なワードだけを集めたリポジト...
LogBox - 開発者ツールを開かずにエラーを補足する
Webサイトを訪問していて何かJavaScriptのエラーなどが起こった際、開発者ツールを立ち上げる必要があります。逆にいえば、開発者ツールを開いていないとエラーに気付かない可能性もあります。これは開発者にとっては面倒な一手間です。今回紹介するLogBoxは開発者ツールを開かずにエラーを報告してくれるGoogle Ch...
Better - よりよいサービス/製品を提案してくれるWebブラウザ機能拡張
自分が使っているサービスやソフトウェアを完全に信用していますか。例えばZoomはセキュリティやプライバシー意識が低いと、一時期批判を受けていました。同様に、ユーザのデータよりも利益や企業メリットを優先しているサービスもあります。そうしたサービスに対して代替になるものを提案してくれるのがBetterです。## Bette...
Text to Handwriting - テキストを手書き風に変換
宿題などは手書きで提出するように求められたことはないでしょうか。コンピュータで出力するのと何が違うのかと思ってしまいますが、そうした時代錯誤は常に存在します。そこで屈して手で書くのは凡人であり、そうした逆境を克服するのもまた開発者です。今回紹介するText to Handwritingはテキストを手書き風にしてくれるソ...
NSFW Filter - Tensorflow.jsでいかがわしいコンテンツをフィルタリング
仕事中に見てはいけないもの(色々ありますよね)を総称して、NSFW(Not Safe For Work)といいます。逆にこのキーワードで探すと色々な情報にたどり着けたりする訳ですが、少なくとも仕事中やリモートワーク中の家庭で見るものではありません。そうした際どいコンテンツについて、自動的にフィルタリングしてくれるGoo...
SteganograhyProject - 画像の中に画像、テキストを隠す
映画などではコンピュータ上に重要なデータを残す際、暗号化しているのが基本です。しかし暗号化はパスフレーズなどによって解かれる可能性があります。さらに暗号化されていたら、そこに重要な物があると教えているようなものです。そこであなたに使って欲しいのがSteganograhyProjectです。画像ファイルの中にテキストや画...
Fluent Reader - Electron製。デスクトップ向けのRSSリーダー
RSSリーダーは最近ではあまり使われなくなっているでしょうか。個人的にはソフトウェアの情報集めに必須のツールですが、これは例外でしょう。多くの人たちはソーシャルサービスで十分なはずです。しかし、まだまだフィードリーダーを使っていこうという方は、ローカルソフトウェアを使ってみるのも手です。今回はFluent Reader...
VCam Window for mmhmm - mmhmmを画面共有で使う際に
mmhmmを使ったことがあるでしょうか。仮想カメラとして動作するソフトウェアで、Webカメラの映像や画面共有を取り込んでプレゼンテーションできるソフトウェアです。Evernoteの元CEOが開発していることで話題になっています。そんなmmhmmをWebカメラとしてでなく、画面共有で使いたいと言うニーズに応えるのがVCa...
A Jira clone built with Vuejs & Nodejs/Graphql - node/GraphQLで作られたJiraクローン
意外と(?)Jiraのクローンは多いです。Webベースのプロジェクト管理として一定の地位を築きつつあり、多くの企業で使われています。10人まで無料ですが、その後は有料のサブスクリプションサービスになります。そんなJiraクローンとして名前の通り、A Jira clone built with Vuejs & Nodej...
WikiLoop DoubleCheck - Wikipediaを守るレビューツール
Wikipediaは世界最大の百科事典であり、日々多くの人たちによってコンテンツが作成、編集されています。それを一定の品質に保つため、レビューする人たちがいますが、差分を確認して受諾したり、リジェクトするのはとても大変です。そこで作られたのがWikiLoop DoubleCheckです。Wikipediaのレビューを素...
Gradio - 機械学習用のUIを3分で作成
AI/機械学習の分野で研究が日々行われており、これまでには考えられなかったような製品や技術が出てきています。画像認識やゲーム、さらに動画を変換するようなことまで機械学習によって実現しています。今回紹介するGradioはそんな機械学習を体験できるUIを作成するためのライブラリです。## Gradioの使い方例えば写真にカ...
wasgen - Web Audio用のサウンドを生成するライブラリ
Web Audio APIを使いこなせば音楽を奏でられることは分かっています。しかしWeb Audio APIはかなりローレベルなので、音を奏でるために必要な実装をすべてやらなければなりません。単純なビープ音であればまだしも、音楽として聞かせられるレベルではないでしょう。そこで使ってみたいのがwasgenです。Web ...
city-roads - 地図の道ごとに色分けして表示
地図を元々提供されているままではなく、オリジナルのデータを載せたり、描画方法を変えたいと思ったりすることはないでしょうか。その手のことをしようと思うとGoogleマップでは難しかったりします。そうした目的でよく使われるのがOpenStreetMapです。今回紹介するcity-roadsもそうした一例になります。地図の道...
ditaa - アスキーアートを図(SVG)に変換
システムの処理フローなどはチャートで書いた方が分かりやすい場面が多いですが、ドローイングツールを使って書くのは意外と面倒です。一度書くのはいいとしても、後で変更する手間は大きかったりします。そこで使いたいのがditaaです。アスキーアートから画像の図を生成してくれます。## ditaaの使い方例です。アスキーアート版は...
diskonaut - CUIでストレージをブロックチャート表示
ストレージが安価になって、個人のPCであっても数TBくらいなら当たり前になっています。どんどんファイルが放り込める分、扱いも乱雑になってしまっていないでしょうか。気がつくと容量を逼迫し、重たいファイルを探している…なんてことはないでしょうか。今回紹介するdiskonautは特定ディレクトリ以下の容量をチェックするソフト...