プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Video Downloader - 110の動画サイトに対応したダウンローダー
動画共有サイトは星の数ほど(そんなではないですが)存在します。そして、それらの動画は永遠ではなく、突如として削除されてしまいます。削除された後になって、取っておけば良かった…といっても後の祭りです。そこで使ってみたいのがVideo Downloaderです。多数の動画サイトに対応した動画ダウンローダーです。## Vid...
twitter画像原寸ボタン - Twitterの元画像をダウンロード
Twitterで画像を収集する際に、画像のアドレスを見つけるのに右クリックして画像のアドレスをコピーするでしょう。しかし、この時の画像のアドレスはオリジナル(最大)のものではなく、大きい画像レベルでしかありません。大きな画像が欲しい!という方はtwitter画像原寸ボタンを使ってみましょう。## twitter画像原寸...
wasm2kt - WebAssemblyファイルをKotlin/Javaに変換
WebAssemblyはWebブラウザ上のみならず、ユニバーサルバイナリとして様々な環境で実行できるようになっています。WebAssemblyはバイナリだけでなく、テキスト形式にもでき、S式として可読性も多少あるフォーマットです。そこで作られたのがwasm2ktです。WebAssemblyを読み込み、kotlinおよび...
vue.py - Pythonで作るVue.jsアプリ
JavaScriptはWebブラウザ上での動作が保証されている唯一のプログラミング言語です。しかし、別な言語を使いたいと考える人も数多くいます。サーバサイドと言語を合わせたいという要望もあります。もしあなたがPythonを使っているならば、vue.pyを使ってWebブラウザ画もPythonで書いてみるのはいかがでしょう...
SOX - Stack Overflowがもっと便利になるユーザスクリプト
Stack Overflowは開設以来、開発者への高い人気を保ち続けているサービスです。コンテンツが増えれば増えるほど、信頼性も高まっていくので地位は盤石になっていると言えるでしょう。そんなStack Overflowをもっと便利にしてくれるのがブラウザ機能拡張がSOX(Stack Overflow Extras)です...
Pinker - 文字で定義して図に変換
Webが不得意としているものの一つが図(ダイアグラム)でしょう。Canvasを駆使すればできなくもないですが、画像編集ソフトウェアを使って画像として埋め込んでしまう人の方が多そうです。今回紹介するPinkerはJavaScriptのコードからダイアグラムを生成するソフトウェアです。## Pinkerの使い方レイアウトと...
Black Candy - 自分で立てる音楽ストリーミングサーバ
音楽ファイルは意外と大きく、大量の音楽ファイルをローカルに入れているとストレージを逼迫してしまいます。また、複数人で音楽を共有したい時には別途メディアサーバを立てたりするでしょう。そこで使ってみたいのがBlack Candyです。自分で立てる音楽ストリーミングサーバです。## Black Candyの使い方アクセスした...
SlackDeck Proto - TweetDeck風Slackクライアント
Slackを社内外で活用している人は多いです。多数のSlackコミュニティに参加し、その中の複数チャンネルに関わっていると情報過多で、チェックしきれなくなります。グループは関係なく、自分の入っているチャンネルを横串でチェックしたいという人は多いでしょう。そこで使ってみたいのがSlackDeck Protoです。Slac...
hadolint - DockerfileのLintツール
Dockerを使って開発を行う機会が増えています。Dockerfileも徐々に複雑になっていたり、メンテナンスが大変になっていないでしょうか。正しく描いておかないと、別な環境でビルドしたら動かないなんてこともあります。そこで使ってみたいのがhadolintです。DockerfileのLintツールです。## hadol...
Sorbet - Ruby向けの型チェッカー
Rubyは開発していて気持ちが良い、楽しいプログラミング言語です。個人的にもちょっとしたスクリプトからWebサービスまで幅広く使っています。そんな中、最近GraphQLを使っているのですが、型があるのも良いなと思っているところです。Rubyに固い型は不要だと思いますが、Rubyに型チェックをもたらすSorbetはとても...
slim - Dockerfileが使える小さな仮想環境
Dockerで開発する機械が増えていますが、イメージファイルの肥大化に伴ってストレージが逼迫したりします。コンテナなので仮想環境を用意するのに比べればサイズが小さく済んでいるはずですが、それでもイメージの数が増えれば問題です。そこで使ってみたいのがslimです。Dockerfileが使えて小さな仮想環境を作れるソフトウ...
unioffice - GoからOfficeファイルを作成
Office系のファイルはビジネスの中でよく使われますが、開発者であればわざわざアプリケーションを立ち上げて作業したいと思わないはずです。特にExcelでプロジェクト管理などはしんどいでしょう。そこで使ってみたいのがuniofficeです。Goからオフィスファイルを作成できるソフトウェアです。## uniofficeの...
Invaders - アセンブラ製のインベーダーゲーム
インベーダーゲームは懐かしいですよね。喫茶店などに置いてあったゲーム機をずっとやりこんでいたという方もいるのではないでしょうか。当時のごく少ないリソースでプログラミングするのは大変だったことでしょう。今回紹介するInvadersは当時を彷彿とさせる、わずか512バイトしかないインベーダーゲームです。## Invader...
ScrapingEx - VBA用のスクレイピングクラス
Excelは表計算に加えてドキュメント(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)やデータベースにもできます。さらにプログラミングを行うことで、あらゆる情報を管理できる万能ツールにさえなります。ネットワークと組み合わせることで、その万能感は揺るぎないものになるでしょう。今回紹介するScraping...
Nullpomino - 多彩なモードが用意されたテトリス
TETRIS 99というゲームがあります。99人で同時にテトリスをプレイして、互いに攻撃し合うという、これまでにないテトリス体験ができるゲームです。昔ながらのゲームも複数人で同時にという付加価値によって全く異なる体験を生み出します。今回紹介するNullpominoは同じくテトリスゲームですが、単純に消すだけでないゲーム...
boa - Rust製のJavaScript実行エンジン
RustでWebAssemblyを開発している人は多いでしょう。JavaScriptと比べて高速に動作しますが、コンパイルが伴うので動的に動作を変えるのが困難です。例えばユーザにコードを入力してもらって、それをマクロ的に動かしたいということもあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがboaです。Rustで作られたJava...
imgpush - オープンソースの画像共有サーバ
ImgurやGyazoなど画像アップロードサイトは多数あります。そうしたサイトを使うことで友人やコミュニティサイトなどで画像共有を簡単に行えますが、コンテンツの公開制限をはじめ、自分で制御できないことに不安を感じる人もいるでしょう。そこで使ってみたいのがimgpushです。画像を簡単にアップロードできるサーバを手軽に設...
Dissenter - プライバシーを重視したWebブラウザ
インターネットではプライバシーが重視されます。アプリのようにオフラインで十分に使える訳ではないので、ネットワークを介してその人の属性や履歴、入力情報を使って様々な情報が抜き取られるからです。今回紹介するDissenterはプライバシーを重視するWebブラウザになります。また、様々なカスタマイズが可能です。## Diss...
urlpages - サーバレスのWebプレイグラウンド
CodePenやJSFiddleなどWeb上でHTML/CSS/JavaScriptを試せるプレイグラウンドサービスが多様に存在します。これらはコードをサーバ側に保存するので、自前で同じような環境を用意するのが面倒です。今回紹介するurlpagesは静的サイトでも使えるのが魅力です。もちろん作成したコードを他の人に見せ...
photoEditor - Web上で簡易的な画像編集
ユーザに画像をアップロードしてもらう機能はよくありますが、そのままでは使いづらいことが良くあります。例えばサイズが大きすぎたり、回転してしまっていたりといった具合です。そんな時に簡易編集機能を提供できるのがphotoEditorです。## photoEditorの使い方写真を開いたところ。この状態では、まだサーバに送信...