プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Mailtrain - node製のMailchimpクローン
お知らせなどをメール配信するサービスとしてMailchimpがよく使われています。しかし、自社データとミックスしたい、一つのサービスにマーケティングの根幹を掴まれるのが怖いなどといった企業もあるでしょう。そこで使ってみたいのがMailtrainです。自前で立てられるニュースレターシステムです。## Mailtrainの...
Isolate - 写真をPinterest風に表示
撮りためた写真を見るのに、一枚一枚見てもいいですが、大量にあると時間がいくらあっても足りません。一覧でざざっと眺めたいと思うこともあるはずです。しかし、せっかくの写真が画一的に整列して表示されるのは何となく味気ないですよね。そこで使ってみたいのがIsolateです。ディレクトリにある写真を読み込んでPiterest風に...
Irvue-Screensaver - Unsplashの綺麗な写真を使ったスクリーンセーバー
仕事をしているとストレスが溜まることもあるでしょう。そんな時にはストレスを解消してくれる存在が必要です。運動や散歩などもいいですし、精神的にリラックスしたいという方もいるでしょう。綺麗な写真が好き、という方であればUnsplashはきっとご存じのはず。そんな方にお勧めなスクリーンセーバーがIrvue-Screensav...
VuePress - Vueを使った静的サイトジェネレータ
静的Webサイトを生成するツールは多数存在します。多くはHTMLを吐き出すので、それをアップロードします。しかし静的ファイルを使うのでは前時代的なWebサイトと何ら変わりません。そこで使ってみたいのがVuePressです。Vueを使って静的サイトを構築するソフトウェアです。## VuePressの使い方サンプルです。!
nbviewer - QuickLookにも対応したJupyter notebookビューワー
Pythonで文章を書きながら統計データを表示するのに便利なのがJupyter notebookです。マーケターの方や研究者など、分析が多い方は利用しているのではないでしょうか。しかし、できあがったファイルを閲覧するのためにJupyter notebookをインストールするのは面倒です。そこで使ってみたいのがnbvie...
Crunch - PNG画像のサイズを大幅に軽減
PNGは可逆な暗号化が可能で、BMPに比べて大幅に小さくできます。しかし、多くのアプリケーションが作成するPNGファイルが圧縮などは行われず、サイズも大きいものです。Webサイトなどでそのまま使ってしまうと転送量が増えてしまいます。そこで使いたいのがCrunchです。PNG画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけでサイ...
regxr - macOS用の正規表現チェッカー
プログラマといえども難しいのが正規表現です。プログラミング言語によって方言もありますし、マッチした後の変換などでつい指定を間違えてしまったりします。Atomなどはマッチした部分が置換前にハイライトされますが、Emacsなどはそんな機能もないので何度もミスしてしまいます。そこで使ってみたいのがregxrです。macOS用...
YubinBango - 郵便番号検索の決定版
郵便番号検索は多くのWebサイトで実装されています。しかし使い勝手の良いところは限られます。ポップアップが出たり、画面全体を再読込したりするものは、とても使い勝手が良いとは言えません。今回紹介するYubinBangoは郵便番号検索のユーザビリティを極めたソフトウェアです。## YubinBangoの使い方デモです。郵便...
俺の調整さん - 調整さんクローン
元々リクルートが開発し、最近ミクステンドに譲渡されたサービスが調整さんです。何人かで予定を調整するのに便利で、個人的にも愛用しています。そんな調整さんですが、社内では使えなかったり、プライバシーが気になるという人もいるでしょう。そこで使ってみたいのが俺の調整さんです。Herokuでも使える、調整さんクローンです。## ...
はてなブックマーク検索PWA - オフラインでも使えるはてなブックマーク検索
PWA(Progressive Web App)というキーワードに注目が集まっています。Webアプリケーションがオフラインで実行できるようになり、アプリのようにスマートフォンにインストールできるようになる仕組みです。そんなPWAを体感できるWebアプリケーションがはてなブックマーク検索PWAです。はてなブックマークの検...
M5Cloud - IoT開発に。M5用のWeb IDE
IoTでマイコンデバイスが多種多様に存在しますが、一番面倒なのは開発したコードの転送ではないでしょうか。Arduinoは専用のIDEがありますが、Raspberry Pi向けに開発して転送するのは面倒です(SSHで入ってそのまま開発することでしょう)。M5Stackというマイコンデバイスについても同様ですが、こちらはW...
Noto - シンプルだからこそお勧めなテキストエディタ
シンプルであるというのは大事なことです。開発者としてはつい、余計な機能まで実装したくなります。多機能であれば選んでもらえると思ってしまうからです。しかし、実際に使われるのはコンセプトが明確で、自分に刺さるソフトウェアです。今回紹介するNotoはまさにシンプルなテキストエディタです。万人向けとは思いませんが、きっと気に入...
Vivify - 多彩なパターンのCSSアニメーションライブラリ
Webアプリケーションが多機能化するのに合わせてアニメーションは欠かせない要素になってきています。ユーザがボタンを押した時、エラーになった時などアニメーションによってユーザビリティが大幅に変わってきます。そんなユーザ操作の結果などに使いたいCSSアニメーションライブラリがVivifyです。## Vivifyの使い方Vi...
FromJS - Webアプリケーションの理解を容易にするChrome機能拡張
JavaScriptで大型なWebアプリケーションが開発されるのに合わせて、全体を把握するのが困難になってきています。表示されている文字がサーバサイドから出力されているものでない場合、どこで作られたデータなのかを追いかけるのも大変です。そこで使ってみたいのがFromJSです。Webアプリケーションの内容を把握するのに役...
React Velocity - Reactアプリのコンポーネントを作成
Reactで開発を進める際に、まず画面全体の設計を行うのが大事です。全体を囲むコンポーネント、そして画面の各要素を構成するコンポーネントと順番に作っていきます。それをやらずに開発を進めると後で修正が大変でしょう。そこで使ってみたいのがReact Velocityです。コンポーネント設計を行い、スケルトンコードを生成しま...
Text2MindMap - テキストで記述するマインドマップ
マインドマップは思考整理ツールとしてよく使われますが、ビジュアルにこだわりはじめると考えを整理するよりも並びであったり、ノードの見た目にこだわったりしてしまいます。これは思考の邪魔になるでしょう。そこで使ってみたいのがText2MindMapです。テキストで記述してビジュアルで確認できるマインドマップソフトウェアです。...
emoji-picker - 画像/ユニコード対応の絵文字ピッカー
絵文字はオンライン上に溢れています。自分のサイトでも使ってみたいと考える人も多いでしょう。多くはユーザの入力時に使えるようにしています。しかし絵文字をすべて自分で用意するのは大変です。そこでオープンソース・ソフトウェアを使ってみましょう。今回はemoji-pickerを紹介します。## emoji-pickerの使い方...
inKino - Dart/Flutter製の映画情報アプリ
先日GoogleがFlutterを発表しました。DartでiOS/Android両方に対応したスマートフォンアプリを作るためのフレームワークです。React NativeやCordova、 Xamarinなどのライバルになるでしょう。そのFlutterを使って作られたアプリがinKinoになります。映画情報アプリになり...
Wey - 軽量、高速なSlackクライアント
Slackは社内外のコミュニケーションを支える大切なツールになっています。しかし多数のチャンネルに入っていて動作が重たいと感じることはないでしょうか。CPUはそれほど食いませんが、メモリを相当消費します。そこで使ってみたいのがWeyです。軽量で高速に動作するSlackクライアントです。## Weyの使い方メイン画面。!
local-web-server - HTTPS/HTTP2も使えるローカル開発用HTTPサーバ
ローカルで開発を行って、結果がうまくいったらサーバにアップロードするというのはよくある開発風景です。そんな時に必要なのがローカルでの開発用サーバです。Apacheやnginxでもいいですが、設定が面倒です。そこで使ってみたいのがlocal-web-serverです。単なる静的配信に限らず多彩な機能が揃っています。## ...