プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
matrixflow - Web上で機械学習のネットワーク設計/実行
AIや機械学習が盛んに取り上げられるようになっています。これまでは特殊な技術が必要で、限られた人たちしか触れることのできなかった領域ですが、様々なツールの登場によって民主化が進んでいます。そこで紹介したいのがmatrixflowです。Web上のUIを使って機械学習のモデル設計と実行ができます。## matrixflow...
Oxipng - PNG画像を小さく
画面解像度が上がるのに合わせて画像サイズはどんどん肥大化しています。今や一つの画像が数MBというのも当たり前になっており、ネットワーク帯域を逼迫しています。モバイルネットワーク環境下では特にそう感じることでしょう。そこで使ってみたいのがOxipngです。PNGの画像サイズを小さくしてくれるソフトウェアです。## Oxi...
yeetgif - ezrgifがさらにパワーアップして多様なアニメーションGIFを作成可能に
先日画像にエフェクトを加えてアニメーションGIFにするezrgif
Ebiten - GoでWeb上で動くゲームを作る
最近、Goの快進撃が続いています。個人的にヒットしたのはGo1.11からのWebAssemblyのサポートでしょう。しかもDOMやネットワークアクセスもGoから利用できます。これによって高速なWebアプリケーション開発がGoでできるようになります。そんなGoを使って作られた2DゲームライブラリがEbitenです。## ...
phpUploader - PHP製のファイルアップローダー
複数の人たちと作業している時にファイルを共有したいと思うことがあります。そのためにクラウドサービスを経由するのは面倒で、できれば誰かが一人サーバを立てて、そこにファイルをアップロードしたいと思うでしょう。そこで使えるのがphpUploaderです。ごく簡単なPHPベースのファイルアップローダーです。## phpUplo...
WebPerl - Webブラウザ上でPerl5を実行
WebAssemblyはWebブラウザ上でコンパイルされた実行ファイルを実行できる仕組みです。CやC++で作られたソフトウェアをEmscriptenを使ってWebAssemblyに変換する例も出てきています。今回はその一例ですが、実に変態的です(褒め言葉)。なんとPerl5をWebブラウザ上で実行します。## WebP...
PDFSave - Webサイトを電子書籍風にPDF化
WebサイトをPDFにしてくれるソフトウェアは多いですが、その際にはどんなサイトをPDF化したいでしょうか。多くの場合、電子書籍風に読めるコンテンツを提供しているサイトで使いたいのではないでしょうか。そんなニーズに使えそうなソフトウェアがPDFSaveです。WebサイトをPDF化しますが、テキスト部分だけを抽出します。...
Dotgrid - ドットを使ったドローアプリ
Illustratorのようなツールを使ってドローを描いてみたいと思ったことはないでしょうか。さすがにあのレベルのソフトウェアを使いこなすのは難しいですが、簡単なドローであっても使いどころは多いはずです。そこで使ってみたいのがDotgridです。ドットの上でドローするのが特徴のソフトウェアです。## Dotgridの使...
gobasic - Goで作られたBASICインタプリタ
BASICと言えば最初に触ることの多いプログラミング言語だと思います。ごく簡単な言語体系だけに、複雑なことをしようと思うともの凄くコードが増えてしまったりします。また、GOTOを多用すると全体の動きの把握が難しく、スパゲティなコードが作られます。そんなBASICをGoで動かせるのがgobasicです。## gobasi...
Ren'Py - スマートフォンアプリも作れるノベルゲームエンジン
ノベルゲームは日本発祥で流行っているゲームジャンルの一つです。選択肢によって分岐してゲームをクリアしたり、逆にゲームオーバーになったりします。アクションのような複雑性はないものの、フラグを上手に立てなければ希望するルートを通れなくなります。そんなノベルゲームを開発できるソフトウェアがRen'Pyになります。## Ren...
AppPolice - プロセスのCPU利用率を制御
Macを使っていて、ファンが最高速度で回転し続けることがあります。だいたい原因になるアプリケーションは決まっているのですが、バックグラウンドで動くものについてはもっとCPU利用率を下げて、ゆっくり実行していても問題ないはずです。そこで使ってみたいのがAppPoliceです。プロセス単位のCPU利用率を制限できるアプリケ...
aw - 小さなHTML5ゲームフレームワーク
ゲームはコンピュータにおける一大市場になっています。スマートフォンは当たり前で、PCゲーム、専用の筐体を使ったものなど様々にあります。もしヒットすれば巨額が動くことも多く、一気に世界的企業に成長した例も枚挙に暇がありません。現在Webブラウザベースのゲームにも注目が集まっています。そこで知っておきたいのがHTML5向け...
pad.js - ターミナルからでも使えるファイル共有サーバ
ファイルを共有する仕組みは意外と簡単ではなかったりします。Apple製品同士であればAirDropが使えますが、異なるマシン間において、目の前の相手にデータを送りたいと思うことはよくあります。そして大抵メールになったりします。今回はインターネットを介してファイルを送信、受信できるpad.jsを紹介します。## pa...
HTML5 Speedtest - HTML5でインターネット速度テスト
ネットワーク速度は常に気になるものです。モバイルネットワーク、光ファイバの速度など宣伝されているものほど速く感じないときにはスピードテストを行うでしょう。しかし昔からあったものはFlashを使っており、モダンなブラウザでは使えなくなってきています。そこで使ってみたいのがHTML5 Speedtestです。HTML5で作...
Scene Change Detection - 動画のシーン変更を検知
動画は音楽などと違って常に見ていないといけないので、そもそも見るのが面倒と感じてしまいます。DVDのようにシーンがまとまっていれば、気になるところから見ることができるでしょう。それができないので手作業で探したり、倍速モードなどを使うことになります。今回はScene Change Detectionを紹介します。動画のシ...
やる気フック - 時間浪費サイトに逃げるのを防止
脳学者によるとやる気というのは存在しない
BookmarkletFlipP5Editor - p5.jsのエディタ/プレビューを入れ替え
ブックマークレットはちょっとしたJavaScriptのコードながら、Webアプリケーションの使い勝手を向上してくれます。公式にはなかなか提供されない機能を実現したり、かゆいところに手が届かないのを解決できたりします。今回紹介するBookmarkletFlipP5Editorもそんな小さな機能を提供してくれるソフトウェア...
JavaScript Visualizer - JavaScriptの実行内容を可視化
プログラミングコードはコンピュータ上で実行されるので、実行を開始して終わるまでが一瞬です。そのため、どう動いているのかを確認するのは困難で、初学者にとっては魔法のように感じてしまうでしょう。そこで使ってみたいのがJavaScript Visualizerです。JavaScriptをステップ実行してその内容を把握できます...
#Clicky for Slack - クリックでURLをSlackでシェア
社内でSlackを使っていると、URLを共有したいと思うことが多々あります。URLをコピーして、特定のチャンネルやDMを開いてURLを貼り付ける、その操作も繰り返すと面倒なものです。そこで使ってみたいのが#Clicky for Slackです。URLを素早くシェアできるGoogle Chrome機能拡張です。## #C...
Vvverb.js - ドラッグ&ドロップでWebサイトを作成
かつてはWebサイトを構築する際にオーサリングツールを使うのが当たり前でしたが、最近ではUIフレームワークが出てきたり、CSS3の多機能性によってHTMLを手打ちすることも増えてきました。とはいえ、簡易的な内容であればオーサリングツールを使った方が簡単でしょう。そこで使ってみたいのがVvverb.jsになります。ドラッ...