プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
RainingChain - HTML5で作られたMMORPG
Webブラウザさえあれば実現できることがどんどん増えています。Webブラウザさえあればインストール不要でWebアプリケーションが利用でき、データの共有なども簡単です。今回はRainingChainを紹介します。Webブラウザ向けに作られたMMOPRGです。## RainingChainの使い方ゲーム画面です。まずユーザ...
GitTouch - Flutter製のGitHubクライアント
GitHubを通じて開発者とコミュニケーションしている人は多いでしょう。社内においてもIssueやPRを使って対話したり、意見を求められたりします。必ずしもコードを書かずともGitHubを使っているという人は多いはずです。そうした方にお勧めなのがGitTouchです。Flutterで作られたGitHubクライアントアプ...
csvq - CSVをデータベースのように操作する
レトロなファイルフォーマットと思っていてもまだまだ職場では使われているのがCSVです。システムからもCSV出力するものがまだまだあるはずです。CSVといえばデータがひたすら並んでおり、データの抽出も面倒です。そこで使ってみたいのがcsvqです。コマンドラインでCSVファイルをまるでデータベースのようにデータ抽出できます...
webview - WebViewを使ってマルチプラットフォームをC/C++/Goで開発
Goなどのプログラミング言語でGUIアプリケーションを作ろうと思うと、各OS向けのUI部品を使わないといけません。OSごとの差分を吸収したり、コンパイルなども面倒なはずです。そこで使ってみたいのがWebViewです。WebViewであればOSの差異を気にせず済みますし、最近では多くの機能がWebブラウザだけでも実現でき...
Tart - なんと!ターミナル上で動作するドローアプリ
開発に関わる多くのことがCUIでできます。ただ開発するだけであればGUIは不要かも知れません。Webブラウザだけあれば十分という人は多いのではないでしょうか。GUIでないとできなさそうな、ドローアプリケーションですらCUIでできます。それがTartです。## Tartの使い方メイン画面です。!
winmine-exe - Windows95風のUIで遊ぶマインスイーパ
Windows95が出た時、誰もが遊んだゲームがマインスイーパでしょう。コンピュータは買ったものの、やることがない人や会社の暇つぶしに遊んだ人たちも多いはずです。そんな方たちがノスタルジックに浸れるのがwinmine-exeです。## winmine-exeの使い方一瞬分からないかも知れませんが、これはWebブラウザで...
Instaloader - Instagramの写真と動画をダウンロード
Instagramにはたくさんの写真がアップロードされています。タグをウォッチして飽きるまで眺め続けたり、フォローしている人の写真を逐一閲覧している人もいるでしょう。しかしソーシャルサービスでは相手の都合でファイルの削除、非公開化が可能です。万一写真がロストしないようダウンロードする際にはInstaloaderを使って...
Sloth - どのプロセスがどのファイルを開いているか調べる
時々ファイルを別なソフトウェアで開いてしまっていて、読み込み専用になっていることがあります。そんな時、どのプロセスがファイルを開いているか確認するのは大変です。そこで使ってみたいのがSlothです。どのプロセスがファイルを開いているか、一目で分かります。## Slothの使い方メイン画面です。各アプリごとに使っているフ...
DeskGap - Web技術でデスクトップアプリケーションを
JavaScriptが高速化したことで、WebViewベースであっても十分に使えるソフトウェアが開発できるようになっています。Visual Studio CodeやAtomなどはその一例です。今回紹介するDeskGapはそんなWebViewベースのデスクトップアプリケーションを開発できるフレームワークです。## Des...
Vanilla Clipper - コマンド一つでURLをアーカイブ
Webサイトをローカルに保存しておきたいと思うことがよくあります。ある日消えてしまって情報が消失してしまうのは嫌ですし、限定公開だったりすれば尚更保存しておきたいと思うことでしょう。Webブラウザにもアーカイブ保存する機能はありますが、汎用的ではありません。そこで使ってみたいのがVanilla Clipperです。##...
Repolinter - 良いオープンソース・プロジェクトかどうか判定
オープンソース・ソフトウェアの定義は簡単で、OSIに認められたライセンスを使っているかどうかです。しかし、さらに使われるソフトウェアとなると話は別です。ソフトウェアが良いのはもちろんですが、他にも必要な情報があります。今回はオープンソース・プロジェクトが良いものかどうか判断してくれるRepolinterを紹介します。#...
MiniC - JavaScript製のC言語実行環境
Webブラウザが唯一サポートするプログラミング言語はJavaScriptだけです。そのため、Webアプリケーションを開発する際にはJavaScriptが避けて通れない道になります。その風穴になりそうなのがWebAssemblyです。別な言語から変換して実行できるWebAssemblyであればJavaScript以外の言...
Three.js Ballooning - 気球を見て癒やされよう
誰だって常に100%のパフォーマンスが出せる訳ではありません。時に疲れてしまって、休みたくなったり気分転換したいと思うことがあるでしょう。人はロボットではないので当然のことです。そんな時に見て欲しいのがThree.js Ballooningです。Three.jsを使って作られた気球の旅です。## Three.js Ba...
JS.Sketcher - Web上で3Dモデリング
IoTや3Dプリンタと言った文脈の中でハードウェアが存在意義を増しています。ちょっとしたオリジナルの部品を3Dプリンタで作ったり、IoTプロジェクトのハードカバーを作ったりします。そんな時に必要なのが3D CADになるでしょう。今回はWebブラウザ上で3DモデリングができるJS.Sketcherを紹介します。## JS...
Lightweight PDF - PDFを軽量に
利用するOSが増えてきて、スマートフォンとデスクトップ間などでデータの送受信を行う際にPDFが便利です。ビューワーは一般的であり、誰もが持っています。閲覧だけであればどの環境でもできるので、ちょっとしたファイルでもPDFで送ったりします。そんな中、単純に書類をPDFにするとサイズが非常に大きくなることがあります。そこで...
docker-run.com - DockerをWebブラウザから実行
Dockerは開発時などに使うととても便利です。別なコンピュータであっても設定ファイル一つで同じ環境を再現できます。一度使うと手放せなくなるツールの一つでしょう。しかしデザイナーの方などはCUIが嫌かも知れません。そこで使ってみたいのがdocker-run.comです。WebブラウザからDockerを実行できる、そんな...
Electron webview - Electronをちょっと便利に
Electronを使うとWeb標準の技術を使ってマルチプラットフォームで動作するアプリケーションが作れますが、その多くの機能は自分で実装しないといけません。よくある機能については元々実装していて欲しいなと思いつつ、ほぼ自分で実装する必要があります。そこで使ってみたいのがElectron webviewです。Electr...
OormiPass - マルチプラットフォームで動作するパスワード管理
パスワード漏洩事件が相次いで起こっていますが、センセーショナルに語られるのはサーバ側の大量データ漏出に関する話でしょう。個人のパスワード漏洩レベルは頻繁に起こっているはずです。個人のパスワードはちゃんとパスワード管理を使って適切に運用しましょう。今回はオープンソースのOormiPassを紹介します。## OormiPa...
NyanFi - 多機能な二画面ファイラー
個人的に二画面ファイラーが大好きです。エクスプローラーやFinderは幾つも画面を立ち上げますが、二画面ファイラーであれば一つのウィンドウで処理できます。キーボード主体操作なのもいいです。今回はそんな二画面ファイラーとしてNyanFiを紹介します。多機能で使いやすいファイラーです。## NyanFiの使い方メイン画面で...
TLPhotoPicker - Facebookアプリ風の写真選択画面ライブラリ
iOSのUIKitは十分に高機能ですが、より良いUXのアプリを提供しようと思うとカスタマイズが必要でしょう。そして多くの有名なアプリは機能がカスタマイズされており、そこから学べる点は多いです。今回紹介するTLPhotoPickerはFacebookの写真選択に似た機能を提供するライブラリです。## TLPhotoPic...