プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
MRISA - Google画像検索を使って類似画像APIを実現
AIや機械学習で良く取り上げられるのが画像の分析です。何や誰が写っているのかを分析したり、タグ付けするような技術が人気です。また、ある写真と似たような写真を探すこともできます。そうした画像検索をGoogle画像検索を使ってAPI化するのがMRISAです。## MRISAの使い方MRISAは以下のようなAPIを呼び出して...
GitHub XP - GitHubをWindows XP風に
GitHubがマイクロソフトに買収されました。かつてのマイクロソフトとは違うとはいえ、Skypeのことを思うと一抹の不安を拭えずにはいます(CEOも代わるので)。今後数年は色々あるかも知れません。そんなGitHubをWindows XPにしてしまうデザインテーマがGithub XPです。## Github XPの使い方...
Trello.md - TrelloのボードをMarkdownフォーマットでコピー
Trelloはプロジェクト管理に限らず、様々な用途で使われています。工程を管理するだけでなく、頭の中を整理する目的としても使えます。人数も一人から多人数まで幅広く利用できます。そんなTrelloで記述した内容をMarkdownフォーマットで取得できるのがTrello.mdです。## Trello.mdの使い方例えばこん...
Brickworld - Web上で楽しむレゴブロック
レゴブロックはいつの時代も色あせず、あらゆる世代を魅了し続けています。一つ一つは単純なブロックであっても、そこから多彩な作品が作り出されます。難点はブリックを買わなければならないということでしょう。ハマるとレゴ沼と言えるほど、様々なブリックを買い集めてしまうのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがBrickworl...
rawson.js - JavaScriptでRAWデータを読み込み
デジカメで撮影した写真は基本、JPEGで保存されます。しかし、よりカメラや写真にこだわりがある人は、JPEGの不可逆な変換を嫌い、撮影したデータをそのまま残したいと考えるものです。そのためにRAWデータが存在します。通常、RAWデータをレタッチソフトウェアなどでJPEGに変換しますが、rawson.jsを使えばRAWデ...
TODC Bootstrap - Google風のBootstrapテーマ
Bootstrapの良いところは簡単にある程度デザインが整ったサイトが作れるだけではありません。多彩なテーマが作られていることで、あっという間にサイトの雰囲気を変えられるのも魅力です。今回はそんなテーマの一つ、TODC Bootstrapを紹介します。Google風なサイトが作れるBootstrapテーマです。## T...
Snake - HTML5製のスネークゲーム
HTML5でゲームを提供する環境が増えています。Webブラウザ上で楽しめるゲームであればインストールする必要がないのですぐに遊べます。ダウンロードも軽量な、簡単なゲームが好まれる傾向があります。今回はそんなお手軽ゲームの一つ、Snakeを紹介します。いわゆるスネークゲームです。## Snakeの使い方スマホ向けになって...
DevTools Timeline Viewer - 開発者ツールのパフォーマンス結果を共有/閲覧
Webページを表示するまでには様々な処理が行われています。DOM構築、HTMLのレンダリング、JavaScriptなど様々な処理が行われた結果、一つの画面を表示します。さらにWebアプリケーションであれば、その画面のまま要素が変化します。そうした中でパフォーマンスを測定する機能がGoogle Chromeにありますが、...
bed - Go製のバイナリエディタ
システム開発をしているとバイナリファイルを扱うことがあります。生成するだけであれば専用のライブラリがあるのですが、すでにあるファイルを解析したりするとなると別です。ファイルの中身を分析しなければなりません。そこで使ってみたいのがbedです。CUIで動作するバイナリエディタです。## bedの使い方PDFを開いた例です。...
pdfsizeopt - PDFファイルのサイズを最適化
ストレージが大容量化したり、解像度が向上すると、次第にファイルサイズを気にしなくなってしまいます。その結果、数十MBを越える添付ファイルをメールで送ろうとして弾かれたりします。小さいサイズで済むならば、それに越したことはないでしょう。今回紹介するpdfsizeoptはPDFファイルを最適化し、サイズを軽減してくれるライ...
Bowlcu - SVGテキストを自在に変化
SVGの面白いところはバイナリデータではないので、JavaScriptから簡単に操作できるところです。時間によって移動させたり、形を変えることもできます。もちろんクリックなどのイベント処理とも連携できます。今回紹介するBowlcutはSVGのテキストを面白く表示できるライブラリです。## Bowlcutの使い方例です。...
Google Form to Slack - Googleフォームの回答をSlackへ通知
Googleフォームを使ってお問い合わせフォームを提供しているケースはよくあります。登録した内容はスプレッドシートに自動登録されるので後から分析する際に便利ですが、通知機能がメールだけなことに不満を感じる人も多いでしょう。社内でSlackを使っているならば、そちらに通知を送ってくれた方が便利です。そこで使ってみたいのが...
Prettier - テキストエリア内のコードを見やすく整形
プログラミングについて質問する際に、綺麗なコードで質問するかどうかで回答してもらえる可能性は変わってきます。誰しもインデントも乱れて改行も一定でない汚いコードを解析してまで質問に答えたいと思わないでしょう。そこで使ってみたいのがPrettierです。テキストエリア上でコードを綺麗に整形してくれます。## Prettie...
twitlatte - Twitter/Mastodonに対応したAndroidアプリ
TwitterがAPI利用について規制を強めているため、サードパーティー製のクライアントアプリの需要が減ってしまっています。それに嫌気を刺してMastodonに移動する人たちも増えています。今回紹介するのはtwitlatte、TwitterとMastodon両方に対応したクライアントソフトウェアです。## twitla...
PeerTube - P2Pを使った分散化動画共有サービス
最近は分散化、非中央化の流れがあります。仮想通貨、ブロックチェーンであったり、Mastodonも分散化技術を特徴としています。分散化によって、ベンダーロックインも避けられ、多様性も生まれるでしょう。今回はYouTubeのような動画共有サイトを分散化技術で実現するPeerTubeを紹介します。## PeerTubeの使い...
DownGit - GitHubリポジトリのディレクトリダウンロードURLを生成
GitHubで特定のファイルやディレクトリだけダウンロードしたいと思うことがあります。ファイルであればRawファイルを表示すれば良いかも知れませんが、ダウンロードを実行するのも面倒です。そこで使ってみたいのがDownGitです。GitHubのリポジトリのパスを入力して、ダウンロード用のURLを生成します。## Down...
CSPVR - Content Security Policyのチェックツール
Content Security Policyは外部コンテンツの不用意な読み込みを防止することで、XSSなどを防いでくれる仕組みです。何も設定しなくともWebブラウザは動作しますが、サイトをセキュアにするためには設定した方が良いでしょう。そんなContent Security Policyをチェック、レポートしてくれる...
nanoJS - jQueryの代わりに使えるDOM操作ライブラリ
jQueryはもう使いたくないと思いつつ、使った方が楽になるという場面は多いです。Ajaxもその一つですが、Superagentやaxiosといった代替ライブラリを使うこともできます。そしてもう一つはDOM操作です。DOM操作を素のJavaScriptだけで書こうと思うと若干面倒です。そこで使ってみたいのがnanoJS...
jeelizFaceFilter - Webカメラで使える顔認識&トラッキング
Webカメラやスマートフォンのカメラはリアルとデジタルの入り口です。そのため、写し出された映像を加工したり、そこにある情報を解析する類のソフトウェアはとても人気があります。スマートフォンアプリにある、動画チャットしながらリアルタイムに情報を付与する、それと同じことがWeb上でできるのがjeelizFaceFilterで...
Git Identity Manager - Gitのアカウント情報を切り替え
Gitではユーザ名とメールアドレスなどを設定として保存しておきます。しかし、企業と個人でアカウントを切り替えている人にとっては不便です。間違って会社のアカウントで登録してしまって、慌てて削除したなんて経験がある人がいるかも知れません。そこで使ってみたいのがGit Identity Managerです。複数のアカウント設...