プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
View Image - Google画像検索でなくなった画像表示をブックマークレットで再現
Google画像検索が方針を変更し、画像を直接表示できなくなりました。恐らくコンテンツホルダーに気遣ったのだと思いますが、利用者としては画像に素早くアクセスしたいと考えるはずです。そこで使ってみたいのがView Imageです。フルサイズ画像へアクセスできるブックマークレットになります。## View Imageの使い...
markuplint - 各種マークアップに対応したLintツール
企業などで品質を標準化するためにはフォーマットをチーム内で合わせる必要があります。個々人の書いたコードを目でチェックするのはとても大変です。そこで使えるのがLintツールになります。今回紹介するmarkuplintはHTMLやWeb Componentなど様々なマークアップをチェックするソフトウェアです。## mark...
labelme - 写真の一部をラベル付け
写真には様々な情報が入っています。人もいれば動物も、木やカンバン、窓など色々な情報が含まれているでしょう。それらをラベリングすると、また違った情報の管理方法が見つけられそうです。そのためのソフトウェアがlabelmeになります。GUIで使えるのでデスクトップからさくさくと作業できます。## labelmeの使い方メイン...
Incunabula - 印刷用のMarkdownエディタ
MarkdownはHTMLに限らず、様々な場面で使われるようになっています。PDFで出力されることもあります。しかしHTMLは印刷には向いていないフォーマットであり、MarkdownからPDF出力した場合も同様です。そこで使ってみたいのがIncunabulaです。印刷を前提としたMarkdownエディタです。## In...
just-dashboard - 設定ファイルからダッシュボード用のグラフを生成
管理画面で必要な機能と言えばデータをメンテナンスする機能と、主なKPIやシステムのトラフィックを確認できるグラフ機能です。しかしメンテナンスは簡単に実現できてもグラフは意外と面倒で後回しになったり、CSVでダウンロードしてExcelで作るなんて状態になっているのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがjust-das...
StockTray - これならバレない。システムトレイに常駐する株価ビューワー
長期的に保有するのではなく、デイトレーダー並に上下する株を素早く売り買いしている方にとって、株価は常に気になるものでしょう。しかし仕事中に堂々と株価をチェックできるものではありません。そこで使ってみたいのがStockTrayです。タスクトレイに収まる小さな株価ビューワーです。## StockTrayの使い方起動中です。...
OpenStudio - ヨガ教室管理システム
教室を用いたビジネスは様々にあります。英会話教室で会ったり、ダンス教室、塾など様々です。そうした教室型ビジネスでは部屋ごと、時間ごとに内容が決まっており、生徒は事前予約などをして決まった時間に集まって知識を得ます。今回紹介するOpenStudioは特にヨガに特化した教室ビジネスの管理システムです。## OpenStud...
SQLECTRON GUI - SQLECTRONのGUIフロントエンド
コンソール上で簡易的なデータベース管理UIを提供するSQLECTRON
Polacode - コードを画像化するVisual Studio Code機能拡張
コードをブログに載せたいと思ったのに、ブログエンジンがコードのハイライトに対応していない…なんてケースがあります。Gistに貼り付けても、それが埋め込みもできず、泣く泣く変な表示で載せてしまうこともあります。そこで使ってみたいのがPolacodeです。コードを画像に変換してくれるVisual Studio Code機能...
Blotter.js - 型破りなテキストアニメーションを実現
Webでエフェクトされたテキストを表示しようと思うと画像を使うのが一般的です。JavaScriptでもできないことはないですが、簡単なものに限定される雰囲気があります。しかしJavaScriptならばアニメーションも行えるメリットがあります。そこで知っておきたいのがBlotter.jsです。使いどころは限られそうですが...
Proton Native - React Nativeのデスクトップ版
Electronを使えばデスクトップアプリとして動作するソフトウェアがクロスプラットフォームで作成できます。しかし、HTMLなのでUIを作るのが若干大変という印象があります。同様のことはモバイルアプリでも起きており、Reactが示した解決策がReact Nativeになります。そしてProton NativeはReac...
homecast - Google Homeでテキスト to スピーチ
スマートスピーカーが流行っています。Google HomeやAmazon Echo、AppleのHomePodなどを購入し、自宅やオフィスに置いている方も多いかと思います。そうしたスマートスピーカーはカスタマイズしてこそ価値が出ます。とは言えテキスト認識処理を行って、クラウドサービスを呼び出したりするのは大変です。そこ...
Memex - ブラウズ履歴/ブックマークから全文検索できる機能拡張
未知の情報を探すならGoogleなどのWeb検索が便利です。しかし既知の情報になると意外と探せなかったりします。頭の中で思い込みがあってキーワードがうまく出なかったり、Webブラウザの履歴も膨大で見つけられないかも知れません。そこで使ってみたいのがMemexです。Webブラウザ機能拡張として提供されている履歴とブックマ...
Taskr - シンプルなタスク管理
普段のタスク管理には何を使っていますか。すでによく知られたサービスは大抵多機能で、はじめて使うには面食らってしまうものばかりです。なぜなら最初はシンプルであったとしても、徐々に機能が追加されていく内にいつの間にか多機能、複雑になってしまうからです。そこで使ってみたいのがTaskrです。シンプルなタスク管理アプリと銘打た...
OpenSC2K - Electronベースのシムシティ2000クローン
これは恐ろしい…。開発者の多くはシミュレーションゲームが好きな気がします(もちろん開発者以外でも好きな人が多いですが)。最初に理想系を設計し、その通りに作品を作り上げていくのに喜びを覚えるものではないでしょうか。そんな開発者だからこそ、OpenSC2Kのようなソフトウェアが完成された日には大変なことになりそうです。Op...
Fingerprintjs2 - Cookieをオフにしてもトラッキングできるフィンガープリント
広告のトラッキングを嫌う人は大勢います。不用意にプライバシーが漏れるのは決して気持ちがいいものではありません。そこでサードパーティーCookieを弾いたりして自己防衛をします。しかし広告業界は別な技術を生み出します。用いられるのはフィンガープリントと呼ばれる類の技術です。JavaScriptで実装したのがFingerp...
printThis - 印刷内容をカスタマイズできるjQueryプラグイン
Webは多機能になっていますが、まだまだ弱い分野があります。それは印刷です。Webブラウザで表示されている情報をすべて印刷したいと思うことはほとんどありません。大抵、その一部のメインコンテンツだけ印刷したいと考えるのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがprintThisです。一部だけを取り出したり、要素を追加して...
Perspective - WebAssemblyによるピボットテーブル/グラフ
Webブラウザ上で動かすプログラムは遅い、と感じてしまう方はぜひWebAssemblyにトライしてみましょう。表示にCanvasを使えば高速ですし、コンパイルされているのでコードを見られることもありません。ロジックの隠蔽と表示の高速化、二つのメリットがあります。そんなWebAssemblyによるデモとしてPerspec...
rustynes - Rust製のファミコンエミュレータ
個人的にWebAssemblyにハマっているのでRustを触る機会があるのですが、まだまだWebAssemblyに対応したサードパーティーのライブラリが少なく、実践的ではないと思っていました。しかし、Rustは日進月歩で進化しています。そしてついにRustでファミコンエミュレータが作られました。もちろんWebAssem...
Mermaid Live Editor - Mermaid記法をリアルタイムにチャート化
複雑な情報も図式化することによって分かりやすくなりますが、バイナリにしてしまうとメンテナンスコストが大きくなります。最初こそ気合いを入れて作ったチャートもメンテナンスで一気に崩れてしまったらやる気もなくなるでしょう。そこで使ってみたいのがMermaid Live Editorです。テキストからチャートにしてくれるソフト...