プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Nim forum - Nimで作られたDiscourseクローン
Nimというプログラミング言語は聞いたことがなかったのですが、Rust/D/Goといったプログラミング言語と比較されるようです(via Wikipedia
Trackless - GoogleアナリティクスをGDPR対応でオプトイン/アウト可能に
EUの個人情報保護施策、GDPRがスタートしました。各社、個人情報をどう保護するか、どう使うかといった対応で大あらわになっています。すでにFacebookやGoogleが訴えられたという話もあります。そんなGDPRですが、Googleアナリティクスで使うための仕組みとしてTracklessを使うと良さそうです。## T...
FacePause - 顔を認識してYouTubeの再生/停止を制御
Webの進化が止まらないのと同様に、Webブラウザ自身もどんどん進化しています。新しく出てくるAPIを実装し、それらが徐々にWeb標準として使えるようになっていきます。こうしたAPIは広まらない可能性もありますが、試してみる価値は十分あります。今回はGoogle Chromeに実装されたFaceDetector API...
Vue Designer - Vue.jsの表示を確認できるVisual Studio Codeプラグイン
ReactやAngular、Vueなどは独自のタグを使ったWebコンポーネント型のシステムと言うこともあって、これまでのHTMLデザインの手法が通じなくなっています。デザインの確認などで苦戦している人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがVue Designerです。Visual Studio Codeプラ...
MasudaStream - はてなの匿名ダイアリーを読みやすく
はてなの匿名ダイアリー(通称増田)はちょっとしたくだらないことから内部告発まで幅広いネタが取り上げられています。次々に投稿されていく内容を追いかけているだけでも楽しいでしょう。しかし、それでは玉石混交で、ノイズが非常に多くなります。そこで使ってみたいのがMasudaStreamです。新着エントリーに載った増田だけをピッ...
GitHub Contribution Chart Generator - GitHubでのこれまでの活動をすべて可視化
GitHubの活動計(Contribution Chart)は開発者としてのやる気を喚起してくれます。すべて埋めてやろうと躍起になる開発者もいるのではないでしょうか。しかし直近の情報しか見えないのが残念です。そこで使ってみたいのがGitHub Contribution Chart Generatorです。これまでのすべ...
KnzkApp - ハイブリッドアプリのMastodonクライアント
一時期燃えるように注目が集まり、さっと引いてしまったように見えるMastodon。一時的なブームはさておき、ゆっくりと着実な成長をしていけば何の問題もないでしょう。個人的にもまだ使っています。そんなMastodonクライアントとしてKnzkAppを紹介します。Monacaを使ったハイブリッドアプリになります。## Kn...
vuegg - Vue.jsプロジェクトの画面を作成
ReactやVue、AngularといったJavaScriptフレームワークはHTMLを再定義しており、UIを作るのもそうそう簡単ではありません。デザイナーとの協業も難しく、苦戦している方も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがvueggです。Vueの画面をWYSIWYGに設計できるソフトウェアです。## v...
Framework Inspector - Webサイトがどのライブラリで作られているのかチェック
Webサービス、Webサイトを支える技術は無数に存在します。トレンドの移り変わりも激しく、どれを選んだら良いのか分からないという方も多いでしょう。そんな時、有名なサービスで使われているものを選ぶという選択は決して間違いではありません。そこで使ってみたいのがFramework Inspectorです。気になるサイトがどん...
Maji - ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスを提供
ハイブリッドアプリと言うのはHTML5でUI、ロジックを作成したスマートフォンアプリです。ネイティブとの繋ぎ込みはCordovaなどの技術を使います。かつては遅いと言った問題がありましたが、今はほぼ分からないくらいの速度で実行できます。そんなハイブリッドアプリは画面遷移やUIなどを自分で用意する必要があります。ここが敷...
LaTeX.js - Webブラウザ上で動作するLaTeX執筆環境
LaTeXは今なお論文やレポートを書く際に使われています。しかし、環境整備が面倒であったり、インストールするライブラリのサイズが大きいこともあって、もっと手軽に作りたいと思う人が多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがLaTeX.jsです。なんとWebブラウザ上で使えるLaTeX環境です。## LaTeX.js...
Vuido - Vue.jsでデスクトップ向けネイティブアプリを開発
JavaScriptが多くの環境で動作するようになっています。Webブラウザだけでなく、サーバやスマートフォンアプリなど一つの言語でここまで幅広く動作するものはそうそうないでしょう(特にWebブラウザが問題です)。そんなJavaScriptを使ってデスクトップアプリを作成できるのがVuidoです。Electronと異な...
AI/機械学習のテクニカルエバンジェリストを募集!
こちらはお仕事紹介になります。MOONGIFTでは開発者向けマーケティング(Developer Relations = DevRel)をメインのビジネスとしています。その中で、AI/機械学習プラットフォームを提供するサービスにて、テクニカルエバンジェリストを募集しています。正社員ではなく、業務委託になります。なお、AI...
GIFPop - アニメーションGIFを最適化
最近アニメーションGIFが使われる場面が増えていますが、難点としてサイズが大きくなりがちという問題があります。特に動画からアニメーションGIFに変換した場合、FPSが高すぎたりしてWeb上に貼るのに向きません。そこで使ってみたいのがGIFPopです。アニメーションGIFを手軽にリサイズできます。## GIFPopの使い...
ClassicKit - iOSにクラシカルなデザインを
iOSは最新のUIを持っていますが、時にクラシカルなUIに戻りたいと思うことがあるかも知れません。ちょっと古いくらいだと残念な感じですが、20年以上前だと逆に新鮮に感じることだってあります。そこで使ってみたいのがClassicKitです。iOS上で使えるWindows95風のUIライブラリです。## ClassicKi...
livedl - ニコ生/ツイキャス/YouTube Live対応の録画ツール
一時の勢いこそ失われつつあるものの、ニコニコ生放送はまだまだ人気のサービスです。そして、同じようにライブ配信を行うサービスは多数出てきています。有名なところではYouTube Liveやツイキャスなどが知られています。そうしたライブ配信サービスの録画を行うソフトウェアがlivedlです。## livedlの使い方録画す...
mini-c - node製のWebAssemblyコンパイラ
WebAssemblyには未来が感じられます。DOM操作などはできないものの、コンパイルしたコードがWebブラウザ上で動かせるのは魅力的です(しかもWeb標準の技術で!)。しかしまだ開発環境を整えるのは大変なのが現状です。そこで期待したいのがmini-cです。なんとWebブラウザ上でWebAssemblyを生成します。...
Scratch editor - Web上でのグラフィックスアピールに特化したライブコーディングシステム
ライブコーディングは勉強会などで盛り上がるネタの一つです。臨場感があることで、参加者の目を釘付けにできます。時に失敗するかも知れませんが、それでも良いのです。念のため動画でも用意しておけば問題ありません。そこで使えるのがScratch editorです。グラフィックス系のデモを行う際にインパクトあるステージを演出するで...
logo.svg - テキストとフォントからSVGを生成
スマートフォンやタブレットによって高解像度なディスプレイが普及しています。そのため、画像などのバイナリのファイルは高解像度向けにサイズの大きなファイルを用意せざるを得ず、ネットワークの負荷増大につながっています。そこで使ってみたいのがlogo.svgです。テキストベースの簡易的なロゴをSVGで生成してくれます。## l...
icon QRCode genereter - アイコンを追加したQRコードを生成
QRコードはガラケーややスマートフォンの普及に伴って一気に伸びていった技術です。ネットワークなどを使わずに情報を伝達する手段として、とても優れています。しかし、生成されたQRコードはどれも同じようなものになるので、判別しづらいという問題があります。そこで使ってみたいのがicon QRCode genereterです。Q...