プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
femtoJS - jQueryに替わるDOM操作ライブラリ
jQueryはもう使いたくないと思いつつ、それでも使ってしまうのはDOM操作が面倒だからです。ReactやVueを使えばDOMの不便さから逃れられますが、ちょっとしたものを作る際には大げさだったりします。そこで使ってみたいのがfemtoJSです。DOM操作に特化した小さなライブラリです。## femtoJSの使い方ボタ...
Ambient Canvas Backgrounds - JavaScriptで背景アニメーションを生成
Webサイトの背景に動画を流したりするケースが見られますが、動画はサイズが大きくなりがちです。もっと軽量で、見た目のインパクトがある方法もあるでしょう。そのためにはJavaScriptで動的に作り出す方法が考えられます。今回はその一つの方法として、Ambient Canvas Backgroundsを紹介します。Can...
ArchiveBox - Webコンテンツをアーカイブ
オンライン上には二種類の情報が存在します。一つは未知の情報、一つは既知の情報です。未知の情報を探す際にはWeb検索が便利なのですが、既知の情報は意外とうまく探せません。一度見た情報がフィルタになってしまい、キーワードがうまく出てこなかったり間違ったりしてしまいます。そこで既知の情報をローカルにバックアップしておくと便利...
sourcebuster.js - トラッキング情報を取得
ソーシャルメディアやメールなどに記載されているURLをクリックすると、URLの末尾にutm_*といった文字が付いていることがあります。あれはUrchin Tracking Moduleの頭文字で、かつてGoogleが買収した(後にGoogleアナリティクスになった)Urchinが使っていたトラッキング用情報です。そんな...
Epitactic Cloud Browser - クラウド上にあるWebブラウザ
スマートフォンやタブレットでもPC版のWebブラウジングが必要な場面があります。そんな時、便利なのがクラウド上にあるWebブラウザです。しかしHTMLをそのまま返してしまったのでは意味がありません。そこで使ってみたいのがEpitactic Cloud Browserです。クラウドブラウザの名に恥じない動きをしてくれます...
jQuery Smart Wizard 4 - jQuery製のウィザードライブラリ
たくさんの入力欄があるフォームをまとめて入力するのは苦痛です。果てしなく続く入力欄を見ただけで気分が萎えてしまいます。そこで使えるのがウィザードです。入力欄をグルーピング、分割することで心理的負担を下げられます。そこで使ってみたいのがjQuery Smart Wizard 4です。jQuery/Bootstrapをサポ...
js-keyboard - JavaScript製の仮想キーボード
普段は日本語も英語も何でもキーボードで入力できますが、時々英語版や中国語版の他人のPCを使わなければならない時があります。そんな時に日本語が入力できず、ストレスを感じてしまうでしょう。そこで覚えておきたいのがjs-keyboardです。Web上で動作する仮想キーボードです。## js-keyboardの使い方ブックマー...
HistoryKana - JavaScriptで振り仮名の自動入力
Webサイトの入力時に、漢字を入力すると平仮名が自動補完されるサイトがあります。予測入力を使っているとうまく動かないのですが、それでも意外と便利です。ユーザの入力における手間はシステムで解決できる部分がたくさんあります。そんな振り仮名入力を行うライブラリがHistoryKanaです。## HistoryKanaの使い方...
Windows Calculator - Windows標準の計算機がオープンソースに
GUIのOSであれば当然のように入っているのが計算機です。Googleで計算できるようになって以来、あまり使うこともなくなりましたが、それでもネットワークに繋がっていない時には便利です。そんな計算機、Windows10に付属しているWindows Calculatorがオープンソース化されました。なぜ計算機が…という気...
Docker Capture Web - Webサイトのキャプチャ用Dockerコンテナ
Webサイトのスクリーンショット(それも縦スクロールをサポートした)を撮ろうと思うと、意外と面倒なのが分かります。複数回撮影したスクリーンショットをつなぎ合わせたり、Webブラウザのスクロールや自動操作も行わなければなりません。そんな手間暇かかる作業をさくっと解決できるのがDocker Capture Webです。We...
Kanon - プログラミングコードを可視化
プログラミングは構造的です。そのため、構文解析して別な言語にしたり、ツリー構造に展開したりできます。それらの構造を見ることで、綺麗な設計になっているかどうかも分かりそうです。そんな可能性を感じさせるのがKanonです。JavaScriptのコードを解析、ビジュアル化します。## Kanonの使い方左側にコード、右上にク...
OCaml Blockly - OCamlとBlocklyを相互変換できるビジュアルプログラミング環境
Blocklyはブロックを使ってビジュアルプログラミングできるソフトウェアです。多くはそのまま実行して、コンピュータ上のキャラクターを動かしたり、IoTと組み合わせたりします。主に教育系システムの一機能として組み込まれます。今回紹介するOCaml BlocklyはそんなBlocklyとOCamlを組み合わせたソフトウェ...
iro.js - 色をホイールで選択するUIライブラリ
Web上で表現できる色は1600万色あります。ちょっとした違いを認識しながら色を選択するのは困難です。そこで色をピッキングする手法が様々に作られています。一つはサークル型のウィジェットです。今回紹介するiro.jsはそんなサークル型のカラーピッカーをJavaScriptで提供するライブラリです。## iro.jsの使い...
DJEN - メタル・ロックな音楽を生成
音楽の創作活動というのは才能と時間のかかるものです。数年かかって新しいシングルを一曲なんてのも珍しくありません。また、そうやってできあがった楽曲は著作権に縛られ、作曲家本人ですら自由に使えなかったりします。そこで使ってみたいのがDJEN、メタルやロックな音楽を生成してくれるソフトウェアです。## DJENの使い方プリセ...
connpass-notification - connpassの通知をSlackで受け取る
日本で勉強会を開催する際には必須ともなっているconnpass。そのconnpassでは参加者が増えた、減ったといった通知がメールが送られてきます。しかし時代はすでにメールではありません。たくさんのイベントを計画していたりすると、お問い合わせのメールがあっても埋もれてしまう可能性があります。そこで使ってみたいのがcon...
gif2xlsx - アニメーションGIFをExcel化
訳分かんねぇ…。アニメーションGIFが好きな方、大勢いますよね。そしてExcelが好きな方もきっとたくさんいるはず。つまりその両方が好きな方達も多い訳です。だからこの二つが一緒に楽しみたいという方も少なくないはずです(?)。そんな方に使ってみて欲しいのがgif2xlsxです。アニメーションGIFをExcelにしてくれる...
marker.js - Web上の画像に注釈を追加
写真にマーカーを付けたり、注釈を入れたいと思うことがあるでしょう。通常は画像編集ソフトウェアを使って行います。Webブラウザからであれば一度画像をダウンロードした後、編集しなければならず面倒です。そこで使ってみたいのがmarker.jsです。Webブラウザ上から手軽に画像への注釈追加が可能です。## marker.js...
Vanir - SQLを設定ファイルでマスキング
開発用のデータベースになるべく現実に即したデータを入れるために、本番データを取り込むことがあります。そんな時にメールアドレスをそのまま使うと誤ってメールを送信してしまったりして大問題になります。そういった事態を防ぐべく使ってみたいのがVanirです。データのマスキングを行ってくれるソフトウェアです。## Vanirの使...
Workbench - macOSのドットファイルをiCloudで同期
macOSで標準のクラウドストレージサービスと言えばiCloudです。Apple IDだけあれば使えるので手軽ですし、iOSともストレージが共有できるのも便利です。そんなiCloudユーザに便利そうなソフトウェアを紹介します。それがWorkbenchです。iCloudを使っていわゆるドットファイル(dotfile)を同...
MenuMeters - メニューバーにシステムのステータスを表示
ソフトウェアがOSのバージョンアップによって突然動かなくなる…それはよくあることです。このソフトウェアがないと困る、というものが動かないためにOSをバージョンアップできないというのもよく聞きます。そして、最悪の場合そのソフトウェアの寿命が断たれてしまいます。今回紹介するMenuMetersは元々10.10までしか動いて...