プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Mautic - マーケティングオートメーションツール
最近のIT業界ではオートメーションが一つのトレンドになっています。開発現場であればCIやクラウドのように処理を自動化したり、省力化を行っています。マーケティング業界でも同様です。選択肢がどんどん増える中、自動化が進められています。そんなマーケティング業界でもオートメーションを支えるのがMauticです。## Mauti...
jQuery formBuilder - jQueryによる動的フォームが作成
マーケターの人たちはアンケートフォームを数多く作成します。そんな時に一回一回プログラマに依頼して作成してもらうのでは時間もかかりますし面倒です。そこで使ってみたいのがjQuery formBuilderです。jQuery formBuilderを使えば自由にフォームが作れるので、後はそのデータを保存できるようにすればい...
ThetaViewer.js - RICOH THETAの画像をアニメーションGIF化
全天球写真、動画は大きな可能性を秘めていると思っています。その可能性を感じさせてくれるデバイスの一つがRICOH THETAです。最新機種では1080pに対応し、高画質な動画を作成できるようになっています。そんなRICOH THETAで撮影した写真をアニメーションGIFで楽しめるのがThetaViewer.jsです。つ...
WWDCTV - tvOS用のWWDC閲覧アプリ
毎年6月に開催されるWWDCはiOS開発者のみならず、Apple製品が好きな方を虜にしています。日本であればわざわざ夜中の2時に起きてウォッチしている人も多いでしょう。そんなWWDCをAppleTV上で見られるようにするのがWWDCTVです。これまでに行われたセッションも閲覧可能です## WWDCTVの使い方アプリのア...
APlayer - 歌詞表示に対応したHTML5音楽プレイヤー
ついにFlashが歴史の幕を閉じようとしています(Flash Playerはまだ残っていますが)。つまりこれまでWeb上で使われきたメディアがHTML5によって扱われるようになるのです。対応しているからといって、単純に動画、音声ファイルをリンクするだけでは誰も再生しません。やはり見栄えのいい再生プレイヤーがあってこそで...
2015年の振り返り(その5)「Windows」
2012年版Slackを社内用のチャットツールに採用する企業が増えています。確かに見た目のUIがシンプルで分かりやすく、外部サービスとの連携も簡単とエンジニアにとってはとても使いやすいサービスになっています。そんなSlackをより便利に使うためのツールがWindows Slack Notifierです。Windows用...
jsbundler - npmライブラリをWebブラウザで扱う
少し前まではBowerを使うのが一般的でしたが、最近ではnpmを使ってWebブラウザ向けのライブラリを配布することが増えています。npmは高機能なのですが、コンパイルしないと使えないライブラリとして配布されていることが多いのが厄介です。そこで使ってみたいのがjsbundlerです。jsbundlerを実行すると、npm...
Skew - Web/CLI/GUIアプリをこなせる代替言語
JavaScriptをそのまま書くのを嫌がる人たちは多いです。そのためCoffeeScriptやTypeScriptなど、多くの代替言語が生み出されています。今回紹介するSkewもそんな代替言語の一つと言えます。特徴としては、JavaScriptだけでなく、C#向けにも開発できるということです。## Skewの使い方S...
Stage.js - 2D用のHTML5ゲームフレームワーク
HTML5の実装が充実するのに合わせてWebブラウザ上で様々なアプリケーションが作られるようになっています。その一つとしてゲームがあります。Canvasなどを使うことでハイレベルなゲームが作れます。ただしCanvasはこれまでのWebのように使うわけではなく、ごりごりコーディングしても効率的ではありません。そこで使いた...
screenlog.js - console.log代替。画面上にログ出力
Webフロントエンドの開発時にDevToolsを開くことはよくあるかと思います。ただ、画面の大きさを結構とりますし、常に開いておくのが邪魔という方もいるでしょう。そこで使ってみたいのがscreenlog.jsです。console.logのように使えて、画面上にログを出力してくれるソフトウェアです。## screenlo...
SSleuth - SSL/TLSの品質をチェックするFirefoxアドオン
無料で使えるSSL/TLSのLet's Encryptが注目を集めていますが、その結果として有料のSSLとの比較が気になってくるでしょう。無料と有料で何が違うのか分からないと、無料に流れていってしまうことになりかねません。まずSSL/TLSの違いが何なのか知る必要があります。そのためのFirefoxアドオンがSSleu...
Perfect - サーバサイドで動作するSwift!
ついにSwiftがオープンソース化されました。これによって起こる変化といえば、Mac OSX以外のプラットフォームでも活用できるようになることであったり、iOS/Mac OSX以外の環境での実行が可能になることでしょう。その一つの形式として早速出てきたのがPerfectです。サーバサイドのPerfect実行環境です。#...
Instagram JS Filter - JavaScriptを使ったInstagram風フィルタ
Instagramの魅力と言えば撮影した写真に施す多彩なフィルタです。ネーミング含めて格好良く、写真を簡単に加工してくれます。単純に撮影しただけではなく、その後の加工が魅力を増してくれます。以前にCSS3だけでのInstagram風フィルタを紹介しました
2015年の振り返り(4)「Markdown」
2015年の振り返りです。これまでの内容は次の通りです。- React今回はMarkdownがテーマです。今年もまた、とても数多くのソフトウェアが開発されています。## エディタMarkdownエディタはとても種類の多い分野です。新しいフロントエンドの技術が出ると、それに合わせて開発されています。かつてのWikiを感じ...
SwiftBubble - MacBookのプロモーション動画から生まれたスクリーンセーバー
新しいMacBookのプロモーション動画はご存じでしょうか。あの手の見せ方について、Appleはやはり一日の長があります。綺麗でエレガントな印象をたっぷりと植え付けてくれるのが魅力ですね。そんなプロモーション動画にインスパイアされて作られたスクリーンセーバーがSwiftBubbleになります。これもまたやはり格好良いで...
SIerクエスト - RPGツクールMVで作られたリアルなゲーム
学生の頃、一度は遊んだ覚えがあるでしょうRPGツクール。自分の世界が広がっていく魔法のツールで、ともすると黒歴史になりそうなキャラクター名をつけたりしたのではないでしょうか。そんなRPGツクールがアプリ、HTML5に対応して登場しました。それがRPGツクールMVです。そしてSIerクエストはRPGツクールMVを使って作...
git-fastclone - Gitリポジトリのcloneを高速化
Gitはリポジトリの情報をすべてローカルに持ってくるのでサイズが大きくなりがちです。その結果、clone処理が遅くなってイライラさせられることでしょう。さらに他のリポジトリと関連付いていて、そのデータまで持ってくると遅さが際立ちます。そこで使ってみたいのがgit-fastcloneです。git-fastcloneはcl...
Calypso - 新生WordPress.com管理画面
WordPress.comがNode.jsベースになるという衝撃が走りました。WordPressは世界中のなんと25%近くのサイトで動作しており、PHP + MySQLのいわゆるLAMPスタックの代表とも言える存在だからです。もちろんWordPressがPHPを捨ててNode.jsになる訳ではありません。あくまでもWo...
Booking.js - 空いている時間を表示するスケジュール管理
忙しくなってくるとミーティングなどの時間調整もままならなくなっていきます。なんとなく避けて提示した時間が相手にとってはピンポイントだったりして、いつまでも調整がつかないなんてこともあります。そこで自分の予定をオープンにして、空いている時間を埋めてもらうのはいかがでしょう。Booking.jsはまさにそんなUIを提供しま...
Visual Studio Code - MS製。Atomをベースにしたプログラミングエディタ
Visual Studioと言えば古くからある優秀なIDEです。若干重たいのが気になりますが、それでもVisual Studioの上だけで生活できているという人も多いことでしょう。Windows用のソフトウェアからWeb開発まで何でもこなせる多機能なIDEです。そんなVisual Studioのブランドを背負って登場し...