プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
msoffice - CUIでオフィスファイルを暗号化&暗号化解除
MS Officeのファイルにはパスワードがかけられます。機密性の高いファイルを共有する場合には便利ですが、実際のところ大した理由がなくとも会社の規定でパスワード付きにしているという方も多いのではないでしょうか。その結果、毎回開く度にパスワードが聞かれて面倒なファイルができあがります。そこでmsofficeを使ってCL...
OwnTracks - 位置情報ダイアリーを作ろう
数年前にスマートフォンによる位置情報収集がプライバシー問題を引き起こしましたが、位置情報の利用はスマートフォンの魅力の一つと言えます。問題はその使い方やアプリ側にあると言えるでしょう。今回紹介するOwnTracksはむしろ位置情報の共有を主な目的としたスマートフォン・アプリおよびソフトウェアになります。## OwnTr...
Sonic Pi - 音楽のライブコーディング環境
音楽を奏でるというと大事に聞こえますが、プログラミングと同じでちょっとずつ積み重ねていけばきっとすてきな音楽ができあがるでしょう。そんな創作活動をたくさんの人たちと楽しんでみたくないでしょうか。今回紹介するSonic Piはまさにそんな音楽を作っていくプロセスをライブコーディングさながらに楽しめるソフトウェアとなってい...
aalib.js - 画像や動画をアスキーアートに
画像をテキストに置き換えるのは昔から行われている面白い試みです。様々なアルゴリズムや描画方法が存在し、緻密に再現するものもあれば、なるべく簡素に表現しようとするものもあります。今回はJavaScriptで画像をテキスト化する、aalib.jsを紹介します。さらに画像だけでなく動画まで変換できるのがポイントです。## a...
Eruda - スマートフォン向けのコンソール
スマートフォンのブラウザでJavaScriptをデバッグしたり、スタイルの確認を行うのは非常に面倒です。わざわざUSBケーブルで母艦とつながないといけないですし、ケーブルがない状態でデバッグなどほぼ考えられないでしょう。そこで使ってみたいのがErudaです。スマートフォン用のJavaScriptコンソールです。## E...
textlint-rule-write-good - 英文法の可読性チェック
最近、英文を書く機会が増えているのですが、意味が分かるレベルから読みやすさや分かりやすさを意識するところに大きな隔たりがあるのを感じています。日本語でも同じように、見やすい文章を書くというのはとても難しいことです。その一助になりそうなのがtextlint-rule-write-goodです。textlintの一つとして...
業務で役立つオープンソース(191)「絵文字」
今回のテーマは絵文字です。スマートフォン、iPhoneで採用されて以来、世界中で一気に広がっています。かつemojiとして日本語がそのまま取り入れられているのも大きなポイントと言えるでしょう。## チャット、コメントに絵文字はお互いの関係が近いもの同士で使うのが効果的です。そのためメールよりもチャットのような短文をター...
DomainMOD - Webベースのドメイン/証明書管理
新しいサービスを作る時に必ずといって良いほど必要になるのがドメインです。広告代理店などではクライアントのキャンペーンサイトを管理するために毎日のように新しいドメインを取得してたりします。その管理は煩雑になりやすいものです。そこで使ってみたいのがDomainMODです。Webベースのドメイン管理ソフトウェアです。## D...
snapline - サイトがレンダリングされる様子をアニメーションGIF化
Google ChromeのDevToolを使うと、Webサイト開発における改善点が多数見えてきます。表示上のトラブルを感じている場合、タイムライン機能を使うのが良いでしょう。サイトがどのようにレンダリングされているのか分かりますし、さらにそれをアニメーションGIFとして確認できるようにしてくれるのがsnaplineで...
Browser.html - Serveを体感するブラウザ実装
ServoというのはMozillaが開発している実験的ブラウザエンジンで、Rustで実装されています。まだまだ開発途中ではありますが、高度な並列処理が特徴となっています。そんなServoを使って実験的に作られたブラウザがBrowser.htmlです。実用性はまだありませんが、Servoを体感する上で面白いソフトウェアで...
React Grid Layout - React用のグリッドシステム
Reactを本格的に使っていく上では多くのコンポーネントが必要になります。その基礎となるのがグリッドではないでしょうか。グリッドが作れれば、その中にコンテンツを配置して整理されたレイアウトが作れるようになります。今回紹介するのはReact Grid Layout、React用のグリッドレイアウトシステムです。ドラッグ&...
youtube-to-gif - YouTube動画をアニメーションGIFに変換
YouTubeには面白い動画がたくさんアップロードされています。その一部を抜き出してアニメーションGIFにしたいと思ったことはないでしょうか。動画をダウンロードし、一部を切り出してアニメーションGIFに変換する…考えただけでも面倒です。そこで使ってみたいのがyoutube-to-gifです。一連の手順を一発で行ってくれ...
Prebid.js - JavaScriptの広告表示システム
インターネットで収益を上げる方法として有力なのが広告です。そんな広告システムは毎秒数千、数万とも言えるリクエストを処理しており、アドテックは一つのジャンルとして確立するくらい洗練された技術が使われています。今回はそんな広告を表示する処理部分について、JavaScriptで処理を行うというPrebid.jsを紹介します。...
esbox - リロードレスでコードを再実行
node向けのアプリケーションを作る場合、JavaScriptを書いてnodeコマンドで実行するというのを繰り返します。しかし最近、Webではちょっとした変更を行う度にオートリロードをかけて確認していくというのが当たり前になっています。そんな仕組みをnodeアプリケーションでも取り込んだのがesboxです。コマンドを打...
superplaceholder.js - アニメーションするPlaceholder
Placeholderも当たり前のように使われるようになっています。入力部分にあらかじめ文字を出しておくことによって、何を入力すれば良いかを明示できるようになります。ユーザとしても嬉しい仕組みでしょう。そんなPlaceholderを一歩進めてみたのがsuperplaceholder.jsです。どこがスーパーなのか、それ...
業務で役立つオープンソース(190)「データベース管理」
今回のテーマはデータベース管理です。定番のphpMyAdminなどはさておき、最近のデータベース管理ツールを紹介します。## パブリックな場所での設置についてセキュリティを保つための工夫は幾つかあります。- IPアドレス制限- 認証- 証明書とは言え、一般的にはデータベース管理ツールをインターネット上に置くのはお勧めで...
Fusuma - Instagramライクな写真選択ライブラリ
人気のあるアプリから学べることはたくさんあります。特にスマートフォンアプリにUI/UXは人気があるアプリでは面白い実装をしていることが多く、そこから学び取れる点がたくさんあります。今回はInstagramの写真ブラウザ機能を真似たFusumaを紹介します。### Fusumaの使い方Fusumaを使っているところです。...
PeekPop - 古い機種でも使える3D Touch代替
iPhone 6s以降で登場した3D Touch機能によって、深く押し込むという操作が追加されました。あまり対応しているアプリは多くないように感じますが、リンク先を確認したり、メッセージを素早く確認するといった目的には便利です。こうした機能はピークとポップといいます。そんなPeekPop機能を古いiOSでも使えるように...
CocoaPods.app - GUIのCocoaPodsクライアント
iOSアプリの開発に際してCocoaPodsがよく使われています。使い方はそんなに難しいわけではありませんが、ライブラリ管理のためだけにターミナルを立ち上げたり、コマンドを実行するのは面倒と思う人もいるでしょう。そこで使ってみたいのがCocoaPods.appです。CocoaPods公式のスタンドアローンアプリです。#...
Go Fake S3 - Go製の開発用Amazon S3クローン
Webアプリケーションを提供する上でAmazon S3をストレージとして使いたいと思う人は多いはずです。便利なのですが、開発時にもお金がかかってしまうこと、オフライン時に使えないのが難点です。そこで使いたいのがAmazon S3クローン系のシステムです。今回はGo言語で作られたGo Fake S3を紹介します。## G...